
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。




昔に乗っていた、スズキのGSF1200です。
GSF1200が発売されて、乗りやすさ無視の
ウィリーマシン!というコンセプトに惹かれ、
これに乗るために限定解除。
しばらくはヨシムラのフルエキくらいの
カスタムで乗っていましたが、思っていたより
普通のバイクだったので、フルカスタムの道へ。
大まかなカスタム内容は下記なんですが、
乾燥重量は180キロ台で、エンジン出力は
160馬力で最大トルクは15.6キロ。
(実際にシャシダイで計測した数値)
エンジンの吹け上がりはほぼレースマシン。
(当時のGSFオーナーミーティングで、静岡にある
スズキの竜洋コースで名前は忘れましたが、当時の
プロライダーに試乗してもらったらこれで公道を
走っちゃダメって言われました。)
ありがちな「最大馬力だけ追求したバイク」では
意味がないので、乗りやすさ完全無視で
コンセプトは「トップスピードまで一瞬で
加速するバイク」でカスタムしたんですが、
2速でパワーリフトするのは普通で、3速の
80キロくらいで走行中にラフに開けると
パワーリフトするくらいでした。
ちなみに80キロからフル加速して、フル
スケールメーターを振り切るまで約10秒くらい。
パワーの数値だけ見るとあまり大したことは
ない感じなんですが、カタログ数値が高いだけの
バイクと違い、チューンドエンジンは異常です。
その上、水冷バイクでは味わえない油冷バイク
特有の暴力的な加速がすごく面白かったです。
エンジン系
・ワイセコピストンでボアアップ
圧縮比9:1→12:1へアップ
・カムシャフトはヨシムラのST2
・ダイナ2000フルキット
・ピストン、コンロッドを0.1グラム単位で
重量合わせ
・クランクシャフトのバランス取り
・バルブすり合わせ
・エンジンの吸気、排気ポート形状変更
・アドバンテージの強化クラッチ
・GSXR1100のオイルクーラー流用
(社外オイルクーラーよりも冷却効率が良い)
吸排気系
・マフラーはコルセのワンオフ作成
(コルセって今あるのかわかりませんが、当時は
ビモータとかドカティで国内でそこそこ有名でした)
このマフラーは完全な手作り生産なんですが、普通の
マフラーのようにエンジン出てから集合部までが同じ
直径のパイプとは違って、エンジンの直後に接続部があり
そこの部分がテーパーになっていてエキパイの
直径を広げています。
・キャブはヨシムラTMRーMJN
・コルセに2週間預けてキャブのフルセッティング
足回り
・前後ダイマグホイール
・リア、フロント共にオーリンズ
・サンスターの強化コーティング仕様の
リアスプロケット(ノーマルより歯数3枚増し)
・スイングアームはノーマルに補強
・コワースのバックステップ
・サンスターのフロントディスクローター
・GSXR1100の6ポッドキャリパー
・530強化ゴールドチェーン
その他
・フレームから全て外して、フレームからタンク
外装全てをちょっとメタリックのブルーに全塗装
・アクティブのハイスロキット
・260キロメーターに交換
・拘りのアナログ油温計
・三叉をイナズマ1200用を加工流用して、フロント
5cm延長(直進安定性の向上)
・ピストン交換に伴う圧縮比向上の漏れ対策で
組み合わせ面の面出し研磨、クロモリの
スタッドボルトに交換、カッパーガスケットを
使用して締め付けトルクアップ
・コルビンのガンファイターシート
・Nプロジェクトのビキニカウル
・フレーム等、各部の補強
結果、手を入れていない部分は無い状態に。
新車で購入をしてから約10年、愛着も当然
ありましたが、結婚してマイホーム購入を期に
死ねなくなったのでバイクを降りることに。
そう言えば、エンジンを組み上げて以降、
トラブルやオイル滲み等、全く無かったです。
そしてエンジンと吸排気系を徹底的に突き詰めた
からか、燃費は普通にリッター20を超えてました。
ちなみにこのバイク、バラバラにして売却を
するのは嫌だったので、当時からの知人に
格安で譲る変わりに乗ってもらっています。
リターンした今では速く走ろうって気は全く
ないのでVmaxに乗っていますが、いま
GSFに乗ったら体の反応やら視力が絶対に
追い付かずに事故を起こすと思います。
本当に歳を取ったことを実感します。
#スズキ
#GSF
#油冷
#カスタム
#コーナーリング
#バイクのある風景
#三浦半島
関連する投稿
-
6時間前
70グー!
続き
碓氷峠を少し登った所にめがね橋が今回の目的地!
中々迫力あってまた行きたいです!
その後ルート設定ミスで100キロ以上戻って温泉に♨️
高速と峠道で花咲の湯に!
小さい場所でしたが、気持ちよかった!
バイクツーリングの途中で日帰り温泉もありです。
その帰り道道の駅川場田園プラザに寄って帰路へ!
23:15帰宅!
第二京浜→五反田からC2→外環→関越道→駒寄SAのスマートIC→水沢うどん大澤屋さん→峠の釜めし本舗横川本店→碓氷峠→めがね橋→上信越道の松井田妙義IC→藤岡JCT→沼田IC→道の駅川場田園プラザで遅めのランチ【写真撮るの忘れてたので帰り道に写真撮りました(笑)】→花咲の湯→沼田IC→練馬IC→環七→第二京浜→帰宅
総走行距離 504.6km
総時間 16h45m
#バイクのある風景
#碓氷峠
#イニシャルD
#めがね橋
#日帰り温泉
#道の駅川場田園プラザ
#関越道 -
7時間前
31グー!
#ape #ape100 #エイプ #エイプ100 #HONDA #ホンダエイプ
#あえてのドラム #じゃないとST仕様になっちゃうから #いやこのコのドラムの画が好きだったから #でもドラムくっそ重い #あくまでも見た目ノーマル風で
#4ミニ #4mini #minimoto
#バイク #bike #motorcycle
#バイクのある風景 #バイク写真部 #バイクのある生活
#原二生活 #原二 #ピンクナンバー -
10時間前
88グー!
10/19
知多半島ツーリング
常滑市のとこなめ見守り猫『とこにゃん』
色々な投稿でよく見かける
気になってた知多のスポット!
やっと来れました😊
え?こんな所にあるの!?
写真から勝手に想像する場所と全然違った💦
来る道中もめちゃ道狭い路地やったし😳
勝手に川に架かる橋やと思ってたら道に架かる橋😅
狭い橋やのに思ってた以上に車が通る💦
何かゆっくり出来そうで出来ないスポットでした。
@106838 さん
@69017 さん
@137803 さん
ありがとうございました😊
#GSX #GSX250R #gsx250r乗りと繋がりたい #gsx250r好きな人と繋がりたい #ジスペケ #ジスペケ250 #バイクのある風景 #バイクのある景色 #リターンライダー #リターンライダーと繋がりたい #gsxr125 #クロスカブ110 #zx25r #ツーリング #マスツー #マスツーリング #ツーリングスポット #フォトスポット #モトクル広報部 #とこにゃん #常滑市 #知多半島 #知多半島ツーリング #愛知県 #愛知ツーリング#下道ライダー #下道ツーリング #まねき猫 -
11時間前
62グー!
仲間とツーリング宮ヶ瀬から道志メンバーCBR1100整体師☆GPZ900R赤い彗星☆CB1100黒い弾丸☆Z900RS火の玉の4台!
男は黙ってKAWASAKIバイク!
バイク乗ろうぜ!
バイク最高!
押忍!
Misty金太郎ショート管マフラーLサイレンサー70φExhaust sound!
https://youtu.be/J2ERPUbEhAI?si=ePzlJsGPHqwe4eLa
☆GOKURAKU☆
SPEED☆STAR
DREAM☆CLUB
CHOFU☆BASE
CUSTOM☆BIKE☆TEAM
#custommind
#Z900RS
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイク大好き
#バイク好きな人
#バイク男子
#バイクのある風景
#バイク生活
#バイク好き
#カワサキ
#カワサキバイク
#バイクツーリング
#バイク旅
#バイク乗り
#ライダー
#バイクで散歩
#バイク写真部
#バイクの日
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄