- #児童虐待防止オレンジリボンキャンペーン
- #オレンジライダー
- #千葉ポートタワー
- #189
- #黒兎
- #ブラックラビット
- #納車
- #gsxs1000f好きと繋がりたい
- #カフェ巡り
- #カフェツーリング
- #バイクのある風景
- #バイク好きの人と繋がりたい
- #写メラマン
- #バイクが好きだ
- #バイク乗りとつながりたい
- #スズ菌
- #スズ菌感染者
- #gsxs1000f
- #gsxs1000
- #黒兎
- #ツーリング仲間募集中
- #バイクが好きだ
- #カスタムペイント
- #SUZUKI
- #GSX
- #スズキが好きだ
- #黒いバイクはカッコいい
- #黒いバイク
- #ssみたいなネーキッド
- #RUNFORKIDS

黒兎
フォローは基本一緒に走った人やDMくれた方にしかしませんf^_^;
ポートレート練習で撮らせてくれる方居ましたら、お願いしますf^_^;
インスタも黒兎でやってます!





本日はボランティアでオレンジリボン活動のスタッフとして大多喜町から千葉ポートタワーへ向かいました!
まだ認知が低いオレンジリボン活動
児童虐待防止活動を意味します!
このコロナ下で児童虐待やDVなどが沢山起きているようです…
昨年はラリーを通して啓蒙活動しましたがコロナの影響で、ボランティアスタッフのみでポートタワーのオレンジ色の点灯式への参加となりました
今年は千葉ポートタワーにて9日までの間オレンジ色にライトアップされます!
子供は未来の宝!
その宝を守るべきは我々大人!
それは自分の子だけではなく、身の周りの子供も同様です!
シンプルな答えであるけど難しい事です!
周囲に虐待がある環境、虐待の恐れがある時に是非TEL189へ連絡してください!
この活動の要点になるのは広める事だと思います!
少しでも良いので広めて頂ければ幸いです!
大切な子供達の為に!
RUN FOR KIDS
そして、スタッフ皆さん!ボランティア週間お疲れ様でした!
#児童虐待防止オレンジリボンキャンペーン #オレンジライダー #千葉ポートタワー #189 #黒兎 #ブラックラビット #納車 #gsxs1000f好きと繋がりたい #カフェ巡り #カフェツーリング #バイクのある風景 #バイク好きの人と繋がりたい #写メラマン #バイクが好きだ #バイク乗りとつながりたい #スズ菌 #スズ菌感染者 #gsxs1000f #gsxs1000 #黒兎 #ツーリング仲間募集中 #バイクが好きだ #カスタムペイント #Suzuki #GSX #スズキが好きだ #黒いバイクはカッコいい #黒いバイク #ssみたいなネーキッド#RUNFORKIDS
関連する投稿
-
GPZ1100
1時間前
64グー!
8/6
ぼくのなつやすみ6日目😁
今回は走りながらも涼めるコースをチョイス
ジタック🏠→GS→伊勢原大山IC→新秦野IC
→JR山北駅→御殿場→水ヶ塚公園→上井出→鳴沢
→道の駅かつやま→富士吉田IC→山中湖IC→山中湖
→道の駅どうし→宮ヶ瀬→キタック🏠
ジタック🏠から御殿場までは風もあって
汁ダクにはならず幸先いい感じ😁
御殿場から上り始めて鳴沢までの間は
涼しくて快適✕2😁😁😁
道沿いによくある気温表示は24℃でした~🧐
鳴沢からは現実に戻され灼熱地獄スタート🥵
道の駅かつやまでアイスクリームゲットン🤤
山中湖あたりから睡魔🥱に襲われはじめ
道の駅どうしになんとか辿り着いて
眠気覚ましにブラック☕😳
睡魔が居なくなった間に宮ヶ瀬までサッと移動して
〆のデューしてからのキタック🏠
#NinjaもRも付かないGPZ1100水冷だよ😭
#ZXT10E
#GPZ
#GPZ1100
#GPZ1100水冷
#kawasaki
#カワサキ
#カワサキバイク
#カワサキライムグリーン
#バイク
#バイクは楽しい
#バイクライフ
#バイクが好きだ
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#バイク好きな人と繋がりたい
#リターンライダー
#ソロツーリング
#出光
#山北駅
#水ヶ塚公園
#富士山
#道の駅かつやま
#河口湖
#道の駅どうし
#鳥居原ふれあいの館
#宮ヶ瀬
#宮ヶ瀬湖
#マウンテンデュー -
14時間前
80グー!
8/3
泉州・和歌山北部マイナースポット巡り
紀ノ川市のバス停『犬の墓』
バス停名が犬の墓て何?
写真3枚の奥に檻みたいなのが。
ここで犬飼ってたんですかね?と話してたけど、
この檻は犬ていうより猪とか獣用?💦
調べて見たらホンマか嘘か2つの説が有るらしい。
忠犬」「先人の知恵」2つの説
「紀の川市桃山町のバス停の名前、なぜ『犬の墓』?」。紀の川市役所の小西晴久さんに聞いた一つ目の説は、昔、この近くを流れる柘榴川(ざくろがわ)に子どもが落ちてしまい、おぼれていたところを飼っていた犬が気づき、川に飛び込んで助けようとしましたが、重くて運べませんでした。そこに、犬の鳴き声を聞いた母親や村人たちが集まり子どもを助けました。
その後、村では犬を大事に飼っていましたが、寿命で亡くなってしまい、村人たちは犬のために、近くの神社に墓を作りました。「それからこの地域はだれからともなく『犬の墓』と呼ばれるようになった、との民話があります」
そしてもう一つ。この地域にはもともと高貴な人の墓があり、「院の墓」と呼ばれていました。ただ、高貴な人の墓と知られると、一緒に埋葬した宝物を盗賊が奪いに来るかもしれない。そこで、村人たちが盗賊に気づかれないように、音の似た「犬の墓」へ読み換えたとの説です。
だそうです。
あまりもマイナー過ぎてショボくて、
思わず通り過ぎちゃいました😅
前のスポットから次は犬の墓てバス停行きます!
て言うたら皆んな⁇てなってたし💦
逆にここ出発する時ケイさんに
『次は何の墓ですか?』て😂
また何か墓シリーズ探してときます🤣
ちなみにこのバス停、
1日6回しかバス停車しないそうです。
@116122 さん
@137803 さん
@69017 さん
@66518 さん
ケイさん
ありがとうございます😊
#gsxr #gsxr125 #gsxr125乗りと繋がりたい #gsxr125好きと繋がりたい #ジスペケ #ジスペケ125 #cb125r#ninja250 #Ninja1000 #バイクのある風景 #バイクのある景色 #リターンライダー #リターンライダーと繋がりたい #ツーリング #マスツー #マスツーリング #ツーリングスポット #マイナースポット #マイナースポット巡り #モトクル広報部 #犬の墓#バス停 #和歌山 #和歌山ツーリング #紀の川市 #下道ライダー #下道ツーリング