J~Hoshさんが投稿した愛車情報(XV250 Virago)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(J~Hosh+ちとビラーゴについて書くが、 ビラーゴ)
  • J~Hoshさんが投稿した愛車情報(XV250 Virago)
    J~Hoshさんが投稿した愛車情報(XV250 Virago)

    ちとビラーゴについて書くが、

    ビラーゴってどっちかと言うとハーレーが買えない若者やら、学生やら、大型持ってないオジさんやらが旅仕様にしたりして乗ってて、大型乗ってる人からは少し小馬鹿にされる感じのバイク。というのは否定出来ないけども、、、

    でも実はあのハーレーさんを超えて『世界で一番売れたアメリカンスタイルのバイク』であり、東南アジアではコピーされまくってて純正を選ばなければエンジン周りのパーツには全く困らない。(今後も当分供給には困らないと思う。)

    ビラーゴ(XV250)はそんなバイクなんだけども、

    SRの次に気合を入れて開発されたヤマハのバイクであり『ヤマハの開発したエンジン』が載っかってるバイクなんだよね。

    ところでヤマハのエンジンの開発力って知ってますか?「車のシーラカンス」と呼ばれるTOYOTAの2000GTのDOHCエンジンもヤマハが開発してるし。レクサスのLFAのエンジンもヤマハが開発してる。トヨタの有名なエンジンの殆どはヤマハが開発してるんだよな。

    そんな会社が作ったエンジン搭載ですよ?ビラーゴ250だからって小馬鹿にしてる奴がたまにいるけど、本当ね、車体は明らかに小さくてミニチュアアメリカンだし、腐るほどヤフオクには出てくるけどね、これちょっとチューニングすればマジで驚くほど官能的なサウンドが楽しめちゃうんですよ。

    この事に気付かせてくれたのは、前のオーナーが付けてくれてた『Marving』というブランドのマフラーで、2in1仕様。(因みにこのマーヴィンは欧州から来たらしく、当時ヤマハのカタログにオプションとして載っていたらしい。)

    コイツがほんと〜に気持ち良くて、バッフル(サイレンサー?)が無い状態だと中域の音が煩くてしょうがないんだけど、2in結合のちょっと手前位に収まる短めのバッフル入れてちょっと捻ると。”ブリブリブリブリッ‼️”と、梱包用のプチプチを潰すときのような破裂音がして超耳障りが心地良いんだよね。

    *因みにこの音は2in1というところが要です、SRVの2本出しは気持ち良い音させてるけどね、なんかYTで見る他の市販の2本だしは下品な音に感じてしまうのよな(個人の感想です)

    昔乗ってたカワサキ250TRは単気筒の「シュコシュコシュコッ」とした音がスピードに乗って流してると本当にどこまでも気持ち良いんだけども、このビラーゴはスピードに乗せるまでが非常に楽しい。V2エンジンがグイグイと「もっと回してくれ〜」って言ってくる。スピードに乗って一定速度になるとプロペラの飛行機みたいに”ペー”って250TRほどではないけど、それなりに「アナログ的なエンジン回して走ってんぞー」って感じでそれなりに気持ちいい。

    んでも、この音聞いて走っていると、どうもビラーゴのアメリカンなスタイルが似合わない。しかも自分のはリジットスカチューンボバー仕様。マフラーから出てくる音は「本気で走りたい」のに、シートがリアタイヤのそばでフォワードコントロールのライディングスタイルだと「まったり行こうよ〜」みたいな感じで違和感が…。やっぱりアメリカンスタイルで足投げ出すやつは図太い大排気量エンジンサウンドじゃ無いとあかんのですよ。

    ビラーゴと同じエンジン搭載してる姉妹機のSRV250のYTレビュー動画で「空波鳥」さんと言う方が「このエンジンは飛行機で言うとレシプロ機みたいだ」なんて言ってたけど、ほんとにその通りで、私的にはこのビラーゴカスタムは「とことん軽い」、「エンジンが双発で、レシプロエンジンっぽい」、「スタイルがクラシカル」ってこともあって『零戦』のスタイルそのものだと自負している。あの「ゼロエンジニアリング」はマーケティングな名付けであって全く零戦っぽくも何ともないので私のカスタムの方がよっぽど「零式」っぽいと思う。日本のブランドで日本製のバイクだし…。

    ちゅうわけで、、、

    今回はまるで純正みたいなスタイルで、シート高を上げたレトロスポーツなビラーゴを作った訳なのです。

    実は過去には乗り換えようかと何度も思いましたが、

    『日本という国で、日本の道路において、YAMAHAという素晴らしいメーカーが作ったバイクの型をぶっ壊して新しく作る方が楽しいじゃん』ということになり、結局ずーっとキープしてます。先程の空波鳥さんも同じようなこと言ってましたけど、なんか良いんですよ大型も持ってるのに。。。

    結局このビラー号が一番楽しい。

    大型あるのに片道600kmかけて出雲まで行ったこともあるし、笑

    SRVにしとけって?だってSRVはイジるところないじゃんか!

    以上です、

    ちゃんちゃん♪

    長い文章をお読み頂きありがとうございました。

    #SRV250 #srvルネッサ #sr400 #エストレヤ #250TR #GB350

    #いつか飛行感のあるバイクが作りたい
    #北米住んでたサーファーが作るバイク
    #音響の学校卒業してたり作曲もしたりするので音にもうるさいよ

    関連する投稿

    • greenさんが投稿した愛車情報(SR400)

      SR400

      12時間前

      54グー!

      山越えて海沿い走って、今日も1日楽しかった〜。👍
      和歌山の海沿いのワインディング最高ですね。👀✨
      #sr400
      #白崎海洋公園
      #潮岬灯台
      凍えた身体に、天スタが染み渡るね〜。🤪🎉

    • 和若さんが投稿した愛車情報(SR400)

      SR400

      15時間前

      23グー!

      SRってタンク無いと電動バイクに見える件について!  
       
      今回はなんちゃって電装ボックス作成    
      ホムセンでアルミ板3枚買ってリベットで接着 
      シート開ければ小物入れとして使えるから便利になたよー😎 
      #sr400 #カスタム #ヤマハ

    • 鈴木宏治さんが投稿したツーリング情報

      11月26日

      76グー!

      今しか無いと言うタイミングでお声がけ頂いたので撮って参りました!!
      とっても良い感じでした!!(๑•̀ㅂ•́)و✧

      #SR400 #SR500 #SR534
      #神宮外苑
      #いちょう並木
      #外苑いちょう並木
      #神宮外苑いちょう並木

    • けんたさんが投稿したバイクライフ

      11月26日

      18グー!

      #250TR #香川 #相方レッカー乗った #復活 #ツーリング #ガソリン入れすぎたらポタポタしてくるねんな

    • はまさんが投稿したツーリング情報

      11月26日

      90グー!

      連休3日目 (後半)最終日。
      今回の行き当たりばっ旅、ここで痛い目を見る事に。大井川沿いの道を南下しようとしたら土砂崩れで通行止。5分の距離を迂回するのに2.5h…(つД`)折角ここまで来たので意を決して2hで迂回w(結構厳し目の舗装林道で…(›´ω`‹ ))

      この頃には少し紅葉🍁に見飽きてwしまってかなり駆け足に。この時期の寸又峡は初。手前は紅葉が沢山あったけど、吊り橋ら辺はそんなに紅葉樹が無いのが意外。でもワサビ蕎麦が美味しかったので⊂(¯ω¯)⊃セ-フw

      最後に千頭駅に着いた時点で15時。ジェームスの顔を拝見せずに後ろ姿だけ撮って即帰路に =͟͟͞͞┌(; ̄∇)┘

      東名高速に乗ったら40km以上の渋滞&東京まで4時間以上の表示で((((°ω°;)アワワ でも上手なライダーさんに続いて19時には帰寮。今回のtripは998km/3日間走ってた。流石に疲れる訳だ(´-ω-`)

      追記)なんか写真の並びが気に入らなかったので修正。そしてまる子のポスターが良い感じだったのでup♪

      #奥大井湖上駅
      #寸又峡
      #ワサビ蕎麦
      #夢のつり橋
      #道の駅奥大井音戯の郷
      #千頭駅
      #ジェームス
      #GB350S
      #GB350

    • はまさんが投稿したツーリング情報

      11月25日

      76グー!

      やっと連休3日目 (前半)を書く気にw
      前夜は某場所にて野宿後、朝イチで太平洋から静岡県道189号三ツ峰落合線を使って(大井川を遡らずに最短距離で)上流部へ。

      大井川鐵道井川線(南アルプスあぷとライン)の終着駅の井川駅はなんかエモく撮れたかもw そして車・バイクで渡れる吊橋(井川大橋)は金属の網々が敷いてあって緊張感がちょっと無くなったのが残念…(でもMAX2t迄よ(¯ω¯;))。前はボロい木の板のみでスリル満点だったのにさ(sample参照)。朽ち果てた吊橋もエモいし、こんな河原でのんびり珈琲を淹れたい気分だった…でも時間⏰ナシ(つД`) 何故なら…(続く)

      #井川ダム
      #大井川鐵道
      #井川駅
      #堂平駅跡
      #井川大橋
      #GB350S
      #GB350

    • こーいちさんが投稿したツーリング情報

      11月25日

      52グー!

      チャックボックスのビンテージロングフェンダー(アルミ製)と、デイトナのビンテージメーター85φが手に入った。
      どちらも激レア部品!
      取り付け後が楽しみ♪

      最近ガレージがようやくそれっぽくなってきた👌

      #YAMAHA #sr400 #カフェレーサー

    • Shwatchさんが投稿した愛車情報(ESTRELLA/RS/Custom)

      ESTRELLA/RS/Custom

      11月24日

      47グー!

      サイドカーの冬籠りの準備の後
      今度はテケテケ号の
      ラストランand冬籠り準備

      サイドカーとは全然違う
      乗り慣れたこの感じに
      心かジーンとしてしまうな。

      給油して
      バッテリー外して
      また来春まで。
      今年もたくさんありがとう。
      一緒に行った朱鞠内湖キャンプ場
      最高だったね。
      21年の付き合い。
      まだまだよろしくね。

      #エストレヤ #エストレヤのある風景 #エストレヤカスタム #エストレヤが美しい

    • yamaxさんが投稿した愛車情報(GB350S)

      GB350S

      11月24日

      43グー!

      温暖な気候地帯に居住する私は、12月に入ると甲信界隈は朝方の凍結ロードを避けるため、ルートはもっぱら海沿いとなり、山ツーは冬眠状態となります。そっち方面の蕎麦ツーも今シーズン終盤となりますが、今回は甲府盆地周りの紅葉が奇麗でした。勝沼ICの辺りは、来週になると色がくすんでしまうであろうベストタイミングだったようです。地元には山全体が紅葉する場所は相当山奥に入り込まないとならないため、ルート沿いで序に見られるのは非常にラッキーですね。写真撮影してたら地元のおじさんライダーが止まって「今日は暖かかったからTWを連れ出した。自分もココで写真撮ってこ」みたいな話でした。小春日和が一服した公園の桜を開花させたのかもしれません。そういえば、フルーツラインへ行く途中で「日本で一番古い鳥居」ってとこ潜ったけどホントですかね?

      #バイクのある風景
      #GB350
      #GB350S
      #紅葉とバイク
      #蕎麦ツー

    バイク買取相場