
hiro32
【保有車】XR650R 2001年
セル・バッテリー・ETC 、タコメーター、油/水温メーター
無い無い尽くしですが、それも良いところです
【バイク歴】
YB-1 → CB750 → CB1300SF → VFR400R(NC24)
→ VT250Fインテグラ → VF1000R 83年→ セロー
→ XR250 → XR650R (2022/11-)
無言フォローもwelcome です!
モトクルでは、いつも皆さんの投稿が楽しみです
ツーリングで走った道の風景を投稿しています
#酷道 #険道 #腐道 #峠 #ビッグオフローダー
モトクルの投稿で猫好きになりました!
猫カフェに行きつつ、近い将来、猫ちゃんと住みたいと
思っています😺 (金魚を飼ってます🐟️)

酷道では有名な百井別れ
ずっと行きたかったんですが、ようやく果たせました!
#国道477号線 #酷道
関連する投稿
-
07月29日
88グー!
蘇生の泉から池田山山頂へ🏔🐈🐾🐾
池田山の登頂ルートをポッケちゃんで登る🏍️💨
勾配がキツくて頂上付近はポッケちゃん1速全開(約10キロ)😹💦💦
ココちゃんは余裕でココナッツ食べながら着いてくる🏍️💨🥑😽
着きました頂上付近のパラグライダー飛んでく所🛩️
着いた早々ココちゃん景色に大喜びして失禁🚰⁉️
私も負けずに失禁🚰😹❗
眺めが良くココショッカーが大空に向かってダイブ☁💨
小吉も負けずにダイブしたけど転げ落ちる➿⤵️🐈💦
モニーク&ユニークにあんこちゃん、そしてニャ〜ショッカーも景色見て感動✨🐦🦜
しかしアンタ誰なの❓
モニーク&ユニークの隣に居る変な子…🥝⁉️
初めましてルミニークじゃないキュイニークよ✨🥝😺❗
ココちゃんとベンチに座り景色眺めながらお話ししてるとココちゃんの近くをドクロデカイスズメバチが🐝🙀❗
体長8センチぐらいはあったかな…🐝
こんなのに刺されたら手術する時の太い針より痛そうよ…💉💥🙀💦💦
それに空には大きな入道雲がモクモク現れ遠くの方でゴロゴロとお腹痛そうに鳴ってるし🌩
そろそろ下山しよ〜と山を下りかけたら雨乞いの池を発見🔎
ココちゃん雨乞いの儀式を急に始めキェ〜ッ💥とその辺に落ちてたお祓い棒を振り振り🏁
すると葛城山で大雨が降って、ぴこちゃんがずぶ濡れになったそうな…☔😽
下山して次の目的地の滝へ向け走るも酷道、苔道、コケコッコ〜で酷い道を走らせてしまった私…😹💦💦
(表道行けば良いのに裏道を…🐈🐾ごめんなさい…😹)
滝の近くまで着くとまさかのゲートにロープ…🚧🙀💦💦
林道陥没の為通行止め…❗
今回のツーリングはここで終了❗
今回のツーリングは暑かったけど涼しげな所を選んで走れたと思うので良かったかなぁ〜と✨🏍️💨😺❗
最後のガス欠には参ったけど…⛽🙀💦💦
また次回もよろしくお願いしま〜す🏍️💨🎶😺🍀
#バイク#バイクのある風景#ツーリング#バイクが好きだ#楽しい#面白い#ポッケ#YAMAHA#仲良し#滝#暑い#岐阜県#池田山#眺めよし#ツーリングスポット#撮影スポット#清水#湧き水#脇の水?#雨乞い#池#展望台#パラグライダー台#スズメバチ#怖い#夏#入道雲#ガス欠#ココちゃんは巫女さん?#酷道#苔道#景色良い#通行止め#陥没#残念#この投稿はフィクションです -
06月12日
35グー!
5/15日、大垂水峠へ。
東京都側から上り、神奈川県側へ下ったときのこと。
東京都側は山間の道で走りやすかったんですが、バイクを停めてカメラを準備していると、白バイが通り過ぎて軽トラックを捕まえていました。🚨注意が必要ですね!
峠から神奈川県側への下りは、山沿いの気持ちいいカーブが続きます。ただ、至る所に段差舗装が延々と続いていて、リアサスのないロードホッパーには衝撃が半端なかったです。
まさにロードをホップしまくる体験!これもロードホッパーの面白さ……なのか?🙄
いやいや、バイクが壊れちゃいそうでした。😵💫
#酷道 #大垂水峠 #リジットサス #段差舗装 #Insta360 #ロードホッパー #roadhopper
-
05月02日
75グー!
全部やる!
ロングツーリング!登山!キャンプ!の巻④
四国カルストの後はどこに行くか……
にこ淵行きたかったけど前日の雨で濁ってるかなー。
なるべく明るい内にしまなみ海道に近づいときたいから寄り道出来て1個か2個か……。
とりあえずもう1つの候補中津明神山へ。
…………この選択がミスりました。
なんせエグい位の酷道。
初日の酷道が可愛く思える位酷道。
車なんか軽1台しか走れない道幅でガードレール無いし落石の量半端ないし(泣)
これキャンプ道具満載のハンターカブが来るとこ違うー!泣
必死にコケずになんとか登頂!
……うん。絶景や。
めちゃくちゃ絶景や。
でも四国カルストに来たあとに来るとこ違うね(笑)
てか、初日の剣山から四国カルスト、中津明神山って全部山やんけー!
こんなけ苦労して登ったのに感動薄すぎてちょっと、ウケた。
最初に来てたらもっと感動してたのにね(笑)
因みに俺以外はオフロードバイク&ジムニーしか居ませんでした(笑)
ありがとう。もう2度と来ません!
しっかり景色目に焼き付けてしまなみ海道近くのキャンプ場へ!
このキャンプ場無料やのにめちゃくちゃ海の前で綺麗!大角海浜公園かれいキャンプ場。
オススメしときます。
マッハでテント張って今治のキスケの湯へ。
サウナ3セットでととのい。塩分足りてないのか腹が吊って1人悶絶(泣)
帰ってメシ作る気力なんか無いから白楽天で今治名物焼豚玉子飯をテイクアウト。
お酒飲みたいからテントで食し焼豚玉子飯堪能しました。
続く
#ハンターカブ
#四国ツーリング
#中津明神山
#酷道
#しまなみ海道
#大角海浜公園かれいキャンプ場
#白楽天
#焼豚玉子飯
#キャンプ -
02月25日
332グー!
2月24日(月)、最近知り合った方々と顔見せを
兼ねて軽めのツーリングに参加させてもらいました。
写真 1・2 集合場所のスタバ
写真 3 馬堀の道端
写真 4・5 観音崎付近
写真 6・7 Vmaxミーティングで寄った所
写真 8・9 三崎の漁港
写真 10 三浦海岸で昼食
ツーリングクラブ自体は結構前から入っていて数年前は
何回か参加したりしてましたが、いつも台数がかなり
多くて車列が長くなり、私が参加したときはだいたい
後方に渋滞を起こしたり、あとは休憩等のコンビニで
駐車場をかなりの面積を占領したりしてここ数年は
幽霊状態でした。
(喫煙場所じゃないバイクのまわりでタバコを吸ったり
してて、一緒にいるのが恥ずかしかったりで。)
そんな感じで集まりには参加せずソロで走っていた
訳ですが、「たまには誰かと走るか」ってことで
同じような価値観を持つ人を探したところ、縁あって
知り合い今回の顔合わせになりました。
この「価値観が合う」というのは公道でレースごっこを
しないとか整備不良の状態でツーリングに行くとかの
低いレベルの話ではなくて
「ソロも良いけどたまには誰かと走りたい、でもあまり
大人数は面倒だから嫌だ」という考え方。
ツーリングクラブと言う形は作らず、普段はソロで
走って気が向いた時にグループラインで誘うような
感じだそうです。
なので定例ツーリング等はないらしく走る時もだいたい
3〜5人程度の少人数で走る予定とか。
私的にベストな台数は3〜4台なので、この辺りも
ぴったりです。
以下、当日の流れ
当日は「軽く顔合わせ」だったので朝の10時に葉山に
あるスタバに集合とのこと。
ちなみに私は普段スタバはほぼ行かないし、バイクで
スタバに行ったのはこの日が初めて。
誰かに誘われなければ絶対に味わえない新鮮な感覚です。
集合場所は私が決めたわけでは無いのですが、葉山の
スタバは自宅からバイクで数分。
3連休の最終日で店が湘南絡みの幹線道路に面している
こともあり、初日から遅刻する訳には行かないので
ちょっと早めに家を出発。
結果、渋滞どころか信号もほとんど引っ掛からなかった
ため予定よりかなり早く到着してしまったので当然まだ
誰もいませんでした。
何もしないで待ってるのも何なので、あのナリでスタバに
ソロ突撃→カドヤのハンマーブーツの堅い靴底が立てる
大きな足音にちょっとビックリしてる店員のお姉さんに
「ホットのカフェモカを一番小さいサイズで」
と流れるように注文。
と言ってもスタバの呪文のような注文はできないため、
カフェモカしか飲んだこと無いだけです。
(しかも今まで数えるくらいしか飲んだことない)
無事にカフェモカを受け取り、バイクのところで飲みながら
待つこと数分で参加者の一人が到着。
初めまして的な話をしつつもう一人の参加者を待ち無事に
合流。
当日は
・集合がゆっくり目なこと
・全員が初めましてなこと
・どんな人(運転技術等)か不明なこと
・三連休の最終日なこと
から、三浦半島内をのんびりと一周するコース。
(ちなみに私ともう一人は三浦半島在住なので地元)
三連休の最終日なことと、三浦海岸でこの時期に毎年
やってる河津桜祭りの影響が心配でしたが結果的には
それほど渋滞もしていなかったので、全体的に快適に
走れたと思います。
ちなみに昼食は私を含め全員が「しっかり食べなくて
大丈夫」な人だったので、三浦海岸にあるファミマで
パンを囓って終わり。
「ご飯はしっかり食べたい!」な人と一緒だと、昼食に
時間を取られてしまうため、この辺の価値観が合うのも
重要だと思ってます。
(最初から「◯◯に行って◯◯を食べる」と言う
ツーリングなら問題ないんですが)
葉山→観音崎→三浦海岸→三崎まで行き、三崎の漁港が
空いていたので記念撮影。
記念撮影の際の雑談で、帰り方面の渋滞を迂回するときに
私がたまに走る酷道の話になり、全体的に平和だった
ことと、三人とも運転技術は全く問題がないことは確認が
できたため、私先導で酷道を通って戻ることに。
舗装がガタガタの農道・砂利道、未舗装路・急坂の
車がすれ違いできないくらいの幅の狭い道を大型バイク
三台でひたすらウネウネと走る。
ソロで走っているときは前から車が来ることはほとんど
無いんですが、この日は数回の対向車と遭遇。
この道を車で通過するくらいなので、幹線道路はそれなりに
渋滞していたのではないかと思われます。
10時に集合して三浦半島を一周、15時くらいには
葉山で解散しましたが久しぶりのマスツーは新鮮でした。
先日のVmaxミーティングみたいに大人数で走るのも
たまには楽しいとは思いましたが、先導したりの
運営側をやるとなると、私はやっぱり少人数の方が
性に合ってます。
(バックミラーで見えない人がいると心配なので)
#三浦半島
#マスツーリング
#Vmax
#酷道