nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(nemo+ぼくのかんがえた さいきょうのNINJA)
  • nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)
    nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)
    nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)

    ぼくのかんがえた さいきょうのNINJA250Rつあらーしよう



    【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】



    みなさん、こんにちは。



    構想(妄想)半年、NINJA250R ロングスクリーン & ハイスクリーン化計画をついに実現させました。



    -------



    どこのショップに相談しても断られる。


    ワンオフを謳うショップには鼻で笑われ、ここはと期待していたワンオフスクリーン制作を謳っている専門企業からはけんもほろろに技術的に制作不可能と門前払いされました。


    懇意にしているバイクショップオーナーからは、「そもそも考えが間違っている。そう言う車種じゃない、乗り換えを検討すべきだ」とたしなめられて心が折れそうになりながらも、脳内試行錯誤を重ねて構造をイメージし続けました。



    いや、分かっていたんです。


    最適解は、GSR250FかSに中華超ハイスクリーン装着もしくはVストロームであることは。




    もはや、これは私の意地でした。



    NINJA250Rにご縁があった以上、いったんこのバイクでハイスクリーンを装着しツアラー化させる。



    そこに至った上で、次を考えようと。



    しかし、どうにも車体を加工せずにハイスクリーンを取り付ける方法が思いつかない。


    車体と睨めっこするにもとっかかりがなくて困り果てました。



    そうして数ヶ月を過ごしているうちに、見つけたんです、ネットで。



    他車とはなりますが、アルミパイプでスクリーン構造の骨格形成をして取り付けている猛者さんがいました。



    ほうほう、なるほど。

    これならイケそうだ。



    そのような経緯で、今回、試行錯誤を経て世界で唯一のハイスクリーンNINJA250Rが爆誕することとなりました。



    フルフェアリングSS系としては、その容姿は酷く不細工であり、拒否反応が出る人もいるであろう変態外道NINJA250Rをとくとご覧くださいませ。



    現状はα版にも満たないRapid-Prototype Ver 0.1といったところです。


    制作していてとにかく反省点だらけで、改良版を制作するにあたっては学んだ改善点を反映していこうと思っています。


    一応、設計上では可変スクリーン機能を持たせていますが、まずはしばらくstatic運用をしていきます。



    これで風切り音問題が完全に問題解決できると良いなぁ。





    #ハイスクリーン #ロングスクリーン
    #風切り音
    #Ninja250R #ninja250 #ninja
    #障害者ライダー
    #KAWASAKI
    #川崎重工 #川崎重工業
    #バイク乗りと繋がりたい
    #バイクのある生活
    #ツーリング
    #バイク写真部
    #モトクル広報部

    関連する投稿

    バイク買取相場