
mikkun
▼所有車種
-
- Ape100/Deluxe/Type D
APE100フルノーマル購入
ほぼカスタム投稿です。
【ヨンフォア仕様】
丸型スイングアーム
ジェネレーターカバー加工
タックロールシート
ヘッドライト
前後スポークホイール
シフトアップトップブリッジ
ヨシムラキャブ
CP115ccボアアップ
ST-1ハイカム
武川オイルポンプ
ヨシムラインマニ
コンチハンドル
マフラーステー(KTCスパナ加工)
ハイスロ
フォークエンブレム
リアメッキフェンダー
fourウインカー
自作バッテリーケース
全波整流化
自作チェーンカバー
ヨシムラサイクロン
キックペダル
キタコタンデムバー
キジマパワーフィルター
ダックス純正テールブラケット
自作ショートスタンド
自作マッドガード
カブ用フロントフェンダー
メーター類
自作ツインサスキット
CP強化クラッチ5枚
(車歴)CB400super four/GB250/SR400×2回と500×1回



キックペダルを他車種流用しました。
(送料込み1160円でした)🤩
ある程度磨きを掛けて取り付けました。
キックペダルにラバーが有り旧車風スタイル😁
#エイプ100
#エイプ50
#エイプカスタム
#キックペダル
#CB400four仕様
#ヨンフォア仕様
#DIYカスタム
関連する投稿
-
4時間前
25グー!
連休2日目はDT200Rのプチカスタム🏍️
スポークにスキンスポーク
グリップをPRO TAPER®に交換
指爪痛くなるまで作業したけど
納得いかないから再施工決定💪
でもこういう地道な作業が
バイクへの愛着を深めていく
家族との時間も
バイクいじりの時間も
どっちも最高だった連休🎌
10月の合言葉は
「頂点(テッペン)取るぞ!」
明日からまた頑張ります🔥
#DT200R #バイクカスタム #スキンスポーク #PROTAPER
#バイクのある生活 #バイク好きな人と繋がりたい
#オフロードバイク #ヤマハ #YAMAHA
#頂点取るぞ #今月こそ完勝 #負けない
#気合い #バイクいじり #連休の過ごし方
#DIYカスタム #バイクメンテナンス
#充実した休日 #プチカスタム #納得いくまで -
VOLTY
08月23日
29グー!
おこづかいカスタム
#VOLTY
#DIYカスタム
#NGKパワーケーブル
#モロレトロ
1995年製の中古VOLTYを買って4年目になります。いろいろ気になる所に手を加えております。
前回はリアブレーキペダル周辺でしたが、今回はイグニッション系をいじります。
コイルからプラグキャップまで純正新品パーツに交換すると¥18000程かかります。ちょっと高い!
そこでケーブルからキャップまで一体化されたNGKパワーケーブル(¥2580 Amazon)に交換します。おこづかいレベルです。
作業は簡単です。タンクを外し コイルからケーブルを抜いて パワーケーブルと交換するだけです。1時間程でできました。
テストでいつものコースを走って来ました。能書きには良い事が書かれていますが、体感できる程の効果は有りません。赤いケーブルがカスタム感を醸し出してくれるくらいですかね。ただ古く劣化したパーツからNGK製の新品にした事で不安は無くなりました。
しばらく燃費を気にしながら効果を確かめたいですね。
イリジウムプラグにするとさらに良いとありますが、今回はプラグ交換はしていません。
さて最近はホンダ、スズキから丸目ネオレトロバイクが発表され嬉しい事ですが、私のVOLTYは30年前の"モロレトロ"バイクです。
-
XR100MOTARD
08月20日
16グー!
8月19日はバイクの日なんだね♪
なので物置きで寝てるバイクを晒しておきます♪
キャブ掃除すれば動くと思うけど
保安部品ないからなぁ♪
#エイプ100
#XR100モタード -
GIXXER 250
06月27日
47グー!
無手勝流カスタム第4弾 後編
#GIXXER250
#丸目化
#DIYカスタム
#スクリーン
#丸目好き
今回は配線、本組みしていきます。
スズキ純正パーツで配線用コネクターを探しましたが、パーツリストには無いようです。そこで 取り外したユニットのコードを途中でカットしギボシをハンダ付けして使用します。
コードはライト用4本、ウィンカー用4本でギボシが8セット必要です。
これでワイヤーハーネス本体と接続できます。
8本の結線を終え、パーツを組み上げました。
ライトに付属しているハロゲンバルブの代わりに 別に購入したLEDバルブを使用します。こんな感じです。
ライトのLow ,Hi,ポジション、ウィンカーも正常に動作しました。ほっとひと安心です🙂
ただライトとメーターの間が広く空いていて カッコ悪いので、小型スクリーンを追加しました。
SV650風になって なかなか良いんではないかい? 悦に入っています。
光軸やカットオフラインの細かい調整は実際に走ってやっていきます。
汎用ライトやステー等は2りんかん、ナップス等ではほとんど販売されていないので、Amazonで探しましたが 実物を見ていないので パーツ選択が難しかったです。
そして加工やハンダ付けも必要ですから、経験の無い方にはちょっとハードルが高いかもしれません。
無手勝流カスタムとしては満足度90点くらいです。
-
GIXXER 250
06月24日
37グー!
無手勝流カスタム第4弾 前編
#GIXXER250
#DIYカスタム
#汎用パーツ
#仮組み
GIXXER250丸目化スタートしました。
今回は仮組みまでの前編をお伝えします。
先ず純正ライト、ウィンカーユニットを外して汎用パーツを取り付けて見てみます。だいぶ位置と角度が良くないです。Fフォークの間に正式名ヘッドランプハウジングブレース(画像4)があり、これが邪魔しています。しかしメーター固定も兼ねているので外す事はできません。
そこで汎用ライトハウジングの後部をカットします。カットした部分を使い補強します。
またアルミ製ライトステーを約20ミリ短くします。
あっさり書いていますが、特にステーの加工は手ノコで大変でしたねぇ。🥵
では仮組みしてみます。こんな感じです、大体イメージに近く これでOKとします。
もっと小型で薄型ライトを選べば簡単ですが、配線コード収納や放熱対策も考えこのライトにしました。ガラスレンズで 見た目や大きさも良く ハウジング強度も十分です。
今回は加工と仮組みまでです。
次回は配線パーツ作りや調整までの後編をお伝えする予定です。