モトクル広報部さんが投稿した愛車情報(REBEL 250)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(モトクル広報部+4月17日の誕生日(発売日)のホンダの )
  • モトクル広報部さんが投稿した愛車情報(REBEL 250)

    4月17日の誕生日(発売日)のホンダの #REBEL 250 の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁‍♀️

    ~車両プロフィール~
    1980年代から約10年間ほど存在した250ccクラスのアメリカンクルーザー、レブル。
    その名前が(日本国内では)20年ぶりに蘇ったのが、2017年4月発売のレブル250だった。
    かつてのレブル同様に、アメリカンタイプだったが、かつてのレブルが豪華クルーザーらしさを250ccで表現しようとしていたのに対し、2017年のレブル250は、「素材感」の強いシンプルスタイルが特徴的だった。
    搭載されるのは、249ccの水冷単気筒DOHCエンジンで、これも空冷2気筒OHCだったかつてのレブルとは異なっていた。

    2017年モデル登場時には、ABS(アンチロックブレーキシステム)を装備したグレードもラインナップされ、姉妹モデルとして471cc水冷2気筒DOHCを搭載したレブル500も設定された。

    2019年11月に行われたミラノショー(EICMA2019)にて、LEDヘッドライトやアシストスリッパークラッチ等を採用した新しいレブル500(2020年モデル)が発表された。

    日本仕様のレブル250も、2020年モデルで同様のマイナーチェンジを受けた。
    ここでABSは全車標準装備になるとともに、バリーションモデルとして「Sエディション」も登場した(別項目)。

    2022年12月に、平成32年(令和2年)排出ガス規制をクリアした。
    -------------------------
    誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌

    ※画像は@64807 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇‍♀️

    #バイク誕生日

    関連する投稿

    • めいさんが投稿した愛車情報(REBEL 250)

      REBEL 250

      06月08日

      37グー!

      ツーリング!
      楽しい、時間経つの早い(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

      プロテクターを別売の
      ガッチリしたものに変えたら、
      体格がガッチリしてしまった笑!

      そして、Ninjaに跨るも不格好(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)


      #Rebel
      #バイク女子
      #初めてのツーリング

    • モトクル広報部さんが投稿した愛車情報(MAJESTY C)

      MAJESTY C

      06月07日

      546グー!

      6月7日の誕生日(発売日)のヤマハの #MAJESTY C の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁‍♀️

      ~車両プロフィール~
      マジェスティC(YP250C)は、250ccスクーターのマジェスティ(2代目)をベースにした「メーカー・カスタマイズドモデル」として、2002年6月に新発売された。
      この年の3月にマジェスティがマイナーチェンジを受けているため、ベースとなったのもマイナーチェンジ版のほう。
      当時、隆盛を極めつつあったビッグスクーター(のカスタムブーム)をけん引する存在だったマジェスティを、「あらかじめ」少しカスタムした状態で販売したマジェスティCの特長は、フロントスクリーンがショートタイプになっていたことと、ハンドルがカバードタイプではなくパイプハンドルになっていたこと、バックミラーがメッキ加工されていたことなど。
      いずれも、スクーターをカスタムする際に、最初に手を付けるであろうポイントだった。

      マジェスティCは2006年モデルまで生産され、その間は、基本的にカラーリングの変更と、特別外装モデルの設定のみで推移した。

      モデル終了の2000年代半ばには、ビッグスクーターブームも沈静化しており、2007年に登場にマジェスティがフルモデルチェンジしたのを機に、「C」タイプもその役割を終えた、というかたちだった。
      -------------------------
      誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌

      ※画像は@136455 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇‍♀️

      #バイク誕生日

    • みかそら0904さんが投稿したツーリング情報

      06月05日

      67グー!

      初キャンツー🏍️、無事に帰宅しました🏠
      朝から晴れて、富士山🗻出てきてくれました😍
      帰りはIDEBOKで、ピザ🍕とクレープとヨーグルトのソフトクリームのせ…🤣
      食べすぎたけど、美味しかった…😆
      レブルくん長距離ありがとう🏍️💕
      #レブル
      #レブル250
      #rebel
      #REBEL250
      #バイク女子
      #大型バイク女子
      #旧型レブル
      #初代レブル
      #MC13

    • モトクル広報部さんが投稿した愛車情報(R1-Z)

      R1-Z

      06月05日

      621グー!

      6月5日の誕生日(発売日)のヤマハの #R1-Z の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁‍♀️

      ~車両プロフィール~
      1980年に登場した2ストレーサーレプリカのRZ250シリーズが、レプリカの「本筋」をTZRシリーズに渡したのちに路線を変えて継続生産されたRZ250R(1983-1989年)のあとを受けるかたちで登場した2ストロークスポーツが、R1-Zだった。
      呼び方は「アールワン・ズィー」が正しかった。

      1990年といえば、レーサーレプリカ隆盛かつその反動で生まれた(ゼファーのような)「バイクらしい味わい」を重視したモデルが両立していたころ。
      R1-Zはそのどちらにも属さないとされていた(とはいえ2ストなのでレプリカに近かったはず)。

      外観上の特徴は、はしご状のトラスフレームと、途中で交差したクロスチャンバー。
      並列2気筒249ccの水冷2ストエンジンは、TZR系と同じではなく、TDR250と同じ系統のユニットで、低中速域でのレスポンスを向上させた仕様となっていた。

      1990年6月に発売され、同年9月にはカラバリにレッドを加え、91年にはフレーム剛性アップやサスセッティング変更などのマイナーチェンジを受け、93年12月には前後ラジアルタイヤを装着するなどした。
      -------------------------
      誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌

      ※画像は@138900 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇‍♀️

      #バイク誕生日

    • みかそら0904さんが投稿した愛車情報(REBEL)

      REBEL

      06月04日

      80グー!

      無事にキャンプ場到着しました🏕️🏍️
      富士山はまだ顔を出してくれません🗻💦
      早く雨やんで🙏
      早く富士山でておいでー🥺
      キャンプ場に向かう途中で初ヤエーしていただきました👋
      139号線でヤエーしてくださったライダーさん🏍️ありがとうございます😊
      めちゃくちゃ嬉しかったです😍
      その後にやけて運転していました…🤣
      #レブル
      #rebel
      #レブル250
      #REBEL250
      #バイク女子
      #大型バイク女子
      #初代レブル
      #旧型レブル
      #MC13

    • キリンパさんが投稿したツーリング情報

      06月02日

      35グー!

      本牧ふ頭

      梅雨前の今、快適で最高です!!


      #ツーリング好きな人と繋がりたい #HONDA#レブル1100 #レブル #rebel #オートバイ#オートバイ好きな人と繋がりたい#ホンダ技研#ホンダレブル1100DCT#バイク#バイク好きな人と繋がりたい#motor cycle#motorcycle好きと繋がりたい#バイク好き#バイク好きと繋がりたい#バイクライフ#神奈川#神奈川ツーリング#神奈川仲間募集中#京浜工業地帯#川崎#川崎ツーリング#横浜ツーリング#本牧

    • キリンパさんが投稿したツーリング情報

      06月01日

      38グー!

      盗人狩

      かながわの景勝50線にも選定されている。三浦を代表する絶景!

      #ツーリング好きな人と繋がりたい #HONDA#レブル1100 #レブル #rebel #オートバイ#オートバイ好きな人と繋がりたい#ホンダ技研#ホンダレブル1100DCT#バイク#バイク好きな人と繋がりたい#motor cycle#motorcycle好きと繋がりたい#バイク好き#バイク好きと繋がりたい#バイクライフ#三浦半島#神奈川#神奈川ツーリング#神奈川仲間募集中#三浦ツーリング#かながわ景勝50選#盗人狩

    • NIIGOさんが投稿したツーリング情報

      05月31日

      69グー!

      ⚡️長距離ツーリングに向け準備中⚡️

      アクセルアシストと防水バック
      おニューヘルメットにインカム
      長距離練習

      問題点は安全にスムーズに積み込むこととおニューヘルメットになってから耳が痛い🤕&お尻の痛み🍑
      どうしたものか…

      #長距離ツーリング
      #ゲルザブ
      #バイク
      #ツーリング
      #スロットルアシスト
      #HONDA
      #SHOEI
      #猫
      #青空
      #サイドバック
      #REBEL250
      #rebel
      #黄色
      #水色
      #防水バッグ
      #OSAHDRYPAK40L




    • モトクル広報部さんが投稿した愛車情報(GSR400)

      GSR400

      05月30日

      649グー!

      5月30日の誕生日(発売日)のスズキの #GSR400 の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁‍♀️

      ~車両プロフィール~
      2006年に登場したGSR400は、水冷直列4気筒DOHCエンジンをアルミツインスパーフレームに搭載したスポーツネイキッドだった。
      これは、海外向けに発売されたGSR600の国内「中免」仕様版といえるもので、エンジンの排気量が398ccになっていること以外は、ほぼ同じ車体を持っていた。

      GSR600は、2005年のパリショー(フランス)で発表され、GSR400は同年の第39回東京モーターショーでお披露目されていた。
      東京モーターショーでのリリースに「新設計のエンジンには、GSX-Rシリーズの技術を~」とあったように、GSR400の姉妹モデルであるGSR600のエンジンは、同時期のGSX-R600用をベースにしたもので、そのシリンダーボアを、67ミリから54.6ミリに縮小することで、400cc以下の排気量としたものだった。

      スタイリング上の特徴は、押し出し感のある異形ヘッドライトと、2本だしのセンターアップマフラーで、とりわけマフラーエンドは、テールランプの丸型2灯を挟むように一列に並べられ、あたかも4本出しであるかのように見せられてていた。

      2007年にはABS(アンチロックブレーキ)装備仕様が追加され、2009年のマイナーチェンジでは、排ガス規制に適合するとともに、ショートバイザーが装備された。

      その後、ABS仕様のみが設定されるようになったが、2014年のカラー変更を最後に、モデルヒストリーに幕を下ろした格好となった。

      なお、姉妹モデルだったGSR600は2010年がラストイヤーであり、翌年にはGSX-R750由来のエンジンを搭載するGSR750が登場。
      GSR750は2013年から日本市場へも導入された。
      -------------------------
      誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌

      ※画像は@126587 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇‍♀️

      #バイク誕生日

    バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート