
oyajigag rider
68歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。新しい事業の研修の為、岡山県の東の方に単身赴任で来ています。アイコン画像を変更しました。
写真をGoogleマップに投稿しており、
1年ほど岡山東部を中心に走ります。
遠距離のツーリングは、2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。(いつの事になるのやら)
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050
今の目標は、美味しい卵焼きを作る事。










はい、お約束です。まずは写真を見てから、文面読んで下さいね。
2017年から2年半ほど乗ったVFR800(RC46-2)ヨーロッパ向けの逆車です。108PS(国内向け+28PS)
VTECが効き始めるとエンジン音もパワーも増大!もう少し軽ければもう2年は乗ってたか。
最初の方の写真は2017年に北海道に行った時の物。最後の写真はその時の結果?!
楽しい楽しいバイクですが、一つ間違うと命を落とす危険もありますし、大けがをする事もあります。
そんな私の失敗談
還暦(定年)になり2週間の休みを頂いて北海道ツーリングに行きました。
新日本海フェリーで小樽に着いて、まずは食事をしようとすぐ近くのお店の駐車場に入ったのですが、ここで何処に置くか一瞬考えました。
出やすいように置くか、店内からバイクが見える場所のどちらにするか。
タンクバッグにタブレット(スマホじゃなくてタブレットにマップを表示、タンクバッグに書類入れを加工して固定)を載せているので、見える位置が良いかと近くに置きました。フェリーが着く前は雨だったようでアスファルトが濡れている所がありました。
食事をして、駐車場から出る際に向きを変えようとしてバランスを崩して倒れそうになるVFRを起こそうと力を入れた瞬間に体の中で「バキッ」と音がしました。本当に音がしたのかどうかは、わかりませんが、その衝撃たるや、今までにないものでした。
荷物満載で普段よりもかなり重いVFRを支えきれず、倒すだけならまだしも背中(腰)を痛めてしまいました。
しばらくは動く気になれませんでした。
翌日からの為にガソリン満タンで250KG+リアボックス+サイドバッグ+シート上にも荷物で300KG超ぐらい?
VFRはそもそもアップマフラーでリアボックスも満載と上の方が重いってのもありました。
初めての遠距離ツーリングやキャンプ装備など、不安から物を持って行きすぎました。
少し上体を曲げた状態で支えようとしたのが良くなかったのだと思います。
痛みも有り、一人ではVFRを起こせないのでお店の人に手伝って頂いてVFRを起こしてもらいました。
乗れるのか?と思いながらその辺りを走ってみましたが、なんとか走れるものの、やはり痛い。
普通に走る分には痛みは少ないのですが、凸凹が有ると「ズキン」と痛みます。あまりスピードを出さないように、凸凹の有る所は走らないようにしました。シートからお尻を浮かして膝で吸収すると楽でした。
その日は近くにあるオスパに泊まりました。(オスパ:フェリーターミナル近くにある24時間営業の日帰り温泉施設)
湿布薬と痛み止めは持って行ってたので、お風呂から出てすぐに貼って横になり、早々に寝ます。
が痛くて、なかなか寝れませんでした。
翌朝も痛みは引かず、起きる気にもならなかったですが、何時までも寝ている訳にはいかず、どうするか。
普通に起き上がる事が出来ず、体を横にして手をついて、やっと立ち上がれるぐらい。
体を動かしていると、徐々には動くようになりますが痛みはあります。
どうやっても動けなければ医者に行くしかないのですが、60歳になると一旦健康保険証の切り替えが有る為に、コピーは持って来たものの、現物は無く、今は手続き中で新しい保険証持って来れなかった。
これは同日得喪と言って、60歳以上で定年退職し、退職後に1日の空白もあけることなく継続して再雇用される場合に認められる特例です。
同日得喪では、退職後、継続再雇用したタイミングで、雇用関係が終了したものとして扱われます。定年退職等の日の翌日において被保険者資格を喪失し、同日に被保険者資格を取得することにより、再雇用された月から再雇用後の給与に応じた標準報酬月額に変更されます。
なんですが、ありがたい事に、定年でも給料下がって無いので、やる必要があるのかと。意味無いような・・・
どうしても動けなければ病院に行くしかない。実費を払って後から清算するか?それは面倒だなあ。痛くなく走れるなら様子を見ようと、結局8時まで休んでから、動き出しました。
結局この日は小樽から札幌~富良野~旭川まで走りました。(220キロ程度か)
翌日もきつくて、オロロンラインを北上中に温泉の看板をみて午後3時ぐらいには宿に転がり込みました。(230キロ程度)
ここには、もう1泊して、ほぼ寝て過ごしました。痛みはずっとあり、途中でコルセットも買いました。
こんな状態ですが、なんとか2週間走って、病院にも行かず、痛み止めとシップで過ごしました。
帰ってきて、新しい保険証を受け取り病院へ。レントゲンを撮ると、腰椎の12番目の前側がつぶれていました。
上と下の骨は、四角い形してるけど、前側が1/3ぐらいになってます。
よく、こんなので走っていたなあと、あきれられました。
その後は何かするでもなく痛み止め飲む程度、それでも、しばらくは痛みが残っていました。
痛みが無くなった後は、特に変わった事は有りませんでしたが、重い物を持つときは上体を前に倒さないで持ち上げるようにしています。
一番ショックだったのは翌年の健康診断で身長を測った時に2センチぐらい低くなってた事!
測り方にもよったのでしょうが、体も凹み、心も凹みました。その後1センチぐらい戻ったw測り方ですね。そのせいだけではなく、猫背でパソコン見てて、右肩が上がらなくなり1年以上通院中。痛みは無くなり、もう少し可動範囲を増やしたい。
まあバイクを傷つけたくないのはありますが、駄目なら、さっと諦めて体をバイクから離すのも大事です。
車体で足を挟んだりしたら、場所によってはバイクに乗れなくなるどころか歩けなくなることも。体はバイクみたいに部品を換える事は出来ないから。
今回も痛みが残ったり神経とかに影響があったらバイクにも乗れなくなっていたかも。
歳を取ると、骨も弱くなっているし、筋力も当然落ちているので気を付けましょう。
こんな事もあり、体を動かすようになり、ランニングを始めたのも、これがきっかけです。
圧迫骨折でつぶれた骨は、完全ではないにしても、少しは元に戻るようです。
脊柱のレントゲンを撮る機会が有れば見てみたいとは思ってますし。家族には焼く時には必ず見て、こんな事あったと話すように終活ノートに書いて書いておこう!
少し特殊な事情もあり、病院に行かなかったけど、一歩間違えていたらずっと痛みが残るとか、下手すりゃ動けなくなっていた可能性もあるので。痛い時は病院に行きましょうね。自己判断は厳禁です。
定年再雇用で休みをもらって行く場合は、保険証が出来てから行きましょう!
当時は、骨とかって思わず、ぎっくり腰とかって思ってて、それなら湿布と痛み止めで良いやって思いました。
多分、病院に行ってたら、すぐに入院して安静にするか、ずっと寝てろって言われてたんじゃないかな。そう言われるのが嫌だったのもあるかな。妻からは、バイクを置いて、他の手段で回れって言われました。
これは、何か保険出るのかってのは次のお話。
#VFR
#北海道ツーリング
#圧迫骨折
関連する投稿
-
08月21日
56グー!
お盆休みをフル活用して、夢の北海道ツーリング行ってきました🏍️💨
往路は新潟〜苫小牧の新日本海フェリーで上陸し、富良野〜稚内〜網走〜知床〜釧路〜帯広〜旭川〜函館と一週間程かけて周ってきました!
復路は函館〜青森の津軽海峡フェリーで本州に戻り自走で愛知まで帰りました😄八幡平アスピーテライン、磐梯吾妻スカイラインに寄ったりしながら仙台、横浜に泊まり3日かけての本州縦断だったけど意外といけました👍
でもツーリング中にオイル交換したのは初めてでした。笑
北海道は天気も良く気候も最高で、やっぱりツーリングの聖地ですね☀️ホクレンフラッグもバッチリゲットしました🚩
思えば、北は青森、南は九州と日本中にツーリングに行ったけど唯一北海道だけ行けて無かった!
なかなか行ける機会はないけど、いつかまた行きたいな😆
#北海道ツーリング
#ホッカイダー
#MT09
#ホクレンフラッグ
#嬉しがり隊 -
08月20日
49グー!
北海道ツーリング2025 #5
・
襟裳岬の先にある百人浜キャンプ場に宿泊する場合は事前に買い出しを済ませておくことをお勧め
僕の場合、買出し忘れて40㎞位は余計に走ったかな😅
その代わり、こんな絶景ロードに出会えたから良し👍
#北海道ツーリング
#北海道
#北海道ツーリング2025
#襟裳岬
#襟裳岬灯台
#鈴菌
#スズ菌
#Vストローム
#vストローム800de
#vstrom800de
#アドベンチャーバイク
#キャンプツーリング
-
08月19日
37グー!
北海道ツーリング2025 #4
・
雨を逃れ小樽から苫小牧へ抜け
太平洋側を走ること380㎞
襟裳岬へ到着
#北海道ツーリング
#北海道
#北海道ツーリング2025
#襟裳岬
#襟裳岬灯台
#鈴菌
#スズ菌
#Vストローム
#vストローム800de
#vstrom800de
#アドベンチャーバイク
#キャンプツーリング
-
SEROW 250
08月18日
42グー!
知床(羅臼町)2日目の14日
ちなみに13日の夜は少し豪勢な晩飯になりました😋
2日目はアンパンマンTシャツを着て、中標津にある「ゆめの森公園」で奥さんと娘と義姪と義甥と遊び、昼で解散し、自分はバイクで「ラ・レトリなかしべつ」にてヨーグルトソフトを食す。
ここの「飲むヨーグルト」は美味しいのでオススメです👍
その後、同じく中標津にある「ピノキオ」でランチ!
札幌から羅臼に来た自分と苫小牧から十勝へ花火を見に来て中標津へランチしに来た友人2人
が
ピノキオで再会するという奇跡!!!
話に花が咲き、なんだかんだでpm04:30まで滞在してしまった。
羅臼神社しか売っていない御守り「幸守り(しゃちまもり)」800円を布教してるので、羅臼神社に移動し友達に買わせて、道の駅知床・らうすで駄弁っていたら…
緊急アラートが鳴り、チラッとしか画面見てなくて「なんだ…熊が出たのか…いつもの事じゃん」くらいに思ってたら、しっかりと画面を見てた友達が「11時にヒグマに襲われたというアラートだよ」と教えてもらった。
全国ニュースになるくらいの大事になってるとは思ってもみなかったよね🙄🙄
#知床 #羅臼町 #羅臼 #中標津 #中標津町 #ラレトリなかしべつ #セロー #セロー250 #北海道ツーリング -
08月18日
52グー!
北海道ツーリング2025 #3
・
雨を逃れ小樽から苫小牧まで抜けると青空
まずはこの旅の安全祈願をしに苫小牧の樽前山神社⛩️へ参拝 もちろん蝦夷みくじ(ホッキ貝)を引く
日高地方を走っていると、馬の牧場が増えてきた🐴
近づくと馬がみんな寄ってくる。フレンドリーなのね🤔(かじられても嫌なのでご挨拶だけにしておいた😅)
道の駅 サラブレッド新冠でピーマン🫑ソフトを
食す(普通にピーマンの味だったwでも美味)
#北海道ツーリング
#北海道
#北海道ツーリング2025
#苫前山神社
#蝦夷みくじ
#日高市
#道の駅サラブレッド新冠
#ピーマンソフト
#鈴菌
#スズ菌
#Vストローム
#vストローム800de
#vstrom800de
#アドベンチャーバイク
#キャンプツーリング
-
SEROW 250
08月18日
49グー!
12日は仕事してたので、仕事終わりのpm06:10に札幌からスタートしまして、pm11:23に稚内のノシャップ岬に着きました。
稚内でキャンプしようと思ったけれども、どこもかしこもキャンプ場の駐車場が満車!なんなら駐車場からはみ出して路駐してキャンプしてる車やバイクが…
諦めて山岡家でモツ煮ラーメン食って、そのまま日本最北端の地(宗谷岬)まで行って記念撮影。
稚内近郊はキャンプ場埋まってるから、眠くなるまで走ったら枝幸町まで来てしまった。
近くにあったウスタイベ千畳岩キャンプ場でキャンプイン!(13日am04:08)
キャンプ場までの間に猿払村にエサヌカ線があるんだけど、濃霧だし真夜中(am02:30頃)で真っ暗だから破線は3本先くらいまでしか見えないし…
こんな状況で走るもんじゃないね😂
で、am07:00頃に目が覚めてグダグダしながらキャンプ場を後にし、サロマ湖寄ったり、能取湖にある美岬サンゴ草群生地にバイクで行こうとしたら埋まったり、能取岬寄ったりして無事に目的地の知床の羅臼町へと13日pm04:00頃に到着しました🛵³₃³₃
走行距離はメーター読みで約870km
#セロー #バイクのある風景 #セロー250 #SEROW250 #SEROW #北海道 #知床 #羅臼 #羅臼町 #北海道ツーリング