
幕ノ内
乗りたいものに乗って
好きなカスタムをするのが趣味です
逆年相応のバイク、、とかはあまり考えない主義です。私30歳になりたてです。
後は野球とボクシングと中華料理と
お酒をこよなく嗜みます
バイク乗りの皆様ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします

これ苦手なんですよね💦
マフラーにこいつを上手くコーデしてやれる"スタイリストさん"
ホント尊敬します
#ヴァンテージ
#バンテージ
#マフラー
関連する投稿
- 
  
  10月06日 149グー! 実車で無く恐縮です! 
 暑い夏(もう秋!)の熱中症対策^_^
 バイクプラモ作成✌️
 アオシマの1/12 ホンダドリームCB750four
 マフラー、ステップ類、ハンドル、メーター等が付きました♪
 あとはヘッドライト、タンク、シート、サイドカバーで完成です😄
 次回は完成投稿です👍
 #バイクプラモ作成
 #HONDA
 #ドリームCB750Four
 #アオシマ
 #1/12
 #マフラー
 #ハンドル
 #メーター
 #ステップ
 #ウインカー
 
 
- 
  
  MONKEY 08月30日 53グー! いくつか持ってるマフラー達は、鉄製なのでどうしても錆びます。 
 
 定期的に磨いたりしてるけれど、そうすると取り付けしたくなるもので。
 
 先週はダウンマフラー姿でした。
 音量が高めなのでご近所迷惑(笑)
 でも高回転までカーン!っと回る心地良さは癖になる。取り付けがしやすいのもいい。
 
 そして今週はボンバーマフラーの姿。
 とても品のある重圧なサウンドで、中・高回転域の加速が心地良く、排気バランスの良さから最高速も延びる。さすがTAKEGAWA!って感じ。
 
 それぞれ特性があって面白い。
 
 純正マフラーは、静かさと低速域でのレスポンスの良さが大好きですが、やはりちょっと音が欲しいなぁってなりますね。
 
 冬になったら、TAKEGAWAのZスタイルマフラーを買おうかな〜って思ってます。
 
 純正マフラールックってところが昔から気にはなってました。
 
 倉庫がモンキーのマフラーで埋まりそうw
 
 #honda#monkey#4mini#マフラー#原付#スペンサー#バイクが好きだ
 
 
 
 
- 
  
  07月06日 96グー! 昨日の朝活 
 この日は排気音が楽しめるルートとしておばあちゃん市へ。
 というのも、このマフラーでの最後のライド。
 マフラーを買ったんです。
 ここまでの道のりは緩やかなカーブの上りが続くので、高いギアでも適度に負荷をかけながらスロットルを開けて走れる
 こーゆー時が1番排気音を楽しみながら走れる
 
 とは言え、とは言えなんですよ…
 
 このバイクを買った時着いて来たこのマフラー
 完全直管で迫力ある音でワクワクした
 でもメッキに錆びも出てて
 ステップ付近はコーナーでガリガリ擦ってて
 しかもテール側の固定がされておらず地面に擦ると上向きになってたw
 
 だからグラスウール巻いたサイレンサー着けて
 バンテージも巻いてみて
 相変わらずコーナーでは擦りながらw
 エンジンブロックに直で力がかからん様にホムセンステーで固定して
 
 マフラー一つとっても初めての経験ばかりの思い出だらけ
 でもこの日で卒業です
 どうせ売れないから手元に置いておきます
 
 #朝活
 #おばあちゃん市山岡
 #マフラー
 #シャドウスラッシャー
- 
  
  MONKEY 07月01日 74グー! マフラーを再び純正に戻しました。 
 
 サビ取りや部分的な再塗装など、プチメンテナンスを終えた純正マフラー。
 
 新品の純正マフラー買ってあるから、この際に新品にしてもよかったけど、まだ大丈夫だ!って思ってしまい、引き続き元々の純正マフラーを継続することにしましてw
 
 
 社外マフラーとは違い、純正マフラーは低速からのトルクが扱いやすくて走りやすい。
 
 でもやっぱり少し音が欲しいなぁなんて思ったりして。
 
 オイル交換もしたので、ちょいロングな散歩コースを流してきましたが、めちゃくちゃ暑くてフラフラ😵💫
 
 町中はライダーさんも少なめでした。
 暑くてバイクも乗りたくなくなるよなー。
 
 唯一見かけたモンキー125は、ものすごいスピードで視界から消えて行きましたがw
 
 すると、信号待ちしてたら2のゾロ目が近かったので、エンジンきって歩道をテクテク歩いて、ゾロ目ゲットww
 
 ゾロ目大好きw
 
 
 
 #ホンダ
 #monkey
 #4mini
 #スペンサー
 #原付
 #ツーリング
 #キリ番
 #紫陽花
 #バイクが好きだ
 #マフラー
 
 
 
 
 
 
- 
  
  Ninja ZX-4RR 06月21日 41グー! だいぶ焼けてきた!25Rより熱量があるのか早くここまでの色になった気がする。 
 トリックスター ダウンフルエキ。
 
 汚れてますけど…下の方飛び石で傷だらけになるからなんか対策せねば。良い方法はないだろうか? 見えなくなっちゃうのは寂しいし。
 何か自作しようかな。
 
 慣らし終わって500kmくらい走りました。
 4RRって25Rよりも曲がりやすい!?
 サスが違うのとタイヤが前後1cm太い、そしてフロントフォークの突き出し量が2mmか3mm多くなっててキャスターが立ってるのが要因だろうか?
 フロントブレーキタッチも25Rの様なガッツンではなく握る力で調整しやすい感じになってるので余計にコーナリング中にコントロールしやすい!
 
 発進加速は…25R同様 回転上げて繋がないとモッサリしてる この感触は燃調濃いかスロットル制御されてるか、その両方かって言う感じがする。 またサブコンに手を出してしまいそうで怖い。 マフラー特性なのか1万回転くらいから急にパワーが出るのでビックリする。
 このくらいの回転数から大型バイクっぽいパワーを感じるが、(っぽいですよ)下は25Rよりトルク感はあるが回転上昇が遅くモッサリした感じがする。
 自分は絶対的速さよりも気持ち良さが重要なんだけどサブコンかECU書き換えで改善出来るならいいなあ。ってほとんどやる気になってきてるし 笑
 
 #トリックスター
 #マフラー
 #ZX4R
 #ZX4RR
 
- 
  
  06月11日 37グー! さてさて、一ヶ月点検を無事に終えたエリミネーターさんですが、無事ではなかった物もありまして。 
 
 このマフラー直上に取り付けたサイドバッグ。
 排熱で見事に溶けてしまいました!
 
 元々サイドバッグとして売られていたものではなく、家にあった使っていないカバンをサイドバッグサポートに取り付けたものなのですが、「なんかアシメ感があって良い」という謎の理由でマフラー側に配置しました。
 マフラーに直接触れなければ大丈夫だと思っていたのですが、一枚目写真のとおりカバンの端っこに排気が直噴していたようで、気がついた時には二枚目写真のような悲しいお姿になっていました…
 
 一応、大穴は空いていなかったので多少なら使用可能と判断し、マフラーの反対側に取り付けて帰路につきましたとさ〜
 
 #エリミネーター400
 #サイドバック
 #サイドバッグサポート
 #マフラー
 #排熱













 
                     
                         
                         
                         
                         
                



 
         