最近話題のキーレスのバイクとは何かを徹底解説!
車では主流となってきたキーレスキー。バイクではまだまだ発売数が限られているものの、鍵穴にキーを挿し込むのではなく、セルスターターを押すだけで簡単にエンジンを始動させることが可能なキーレスシステムのバイクが話題となっています。エンジン以外にもシートの開閉やコンソールボックスのロック解除なども可能であり、非常に画期的だといえるでしょう。
しかし、キーレスシステムには電子機器を使用しているため、水没や電池切れでトラブルになる可能性もあります。ここでは、キーレスシステムのメリットや注意点について解説します。
バイクのキーレスシステムとは何か?
キーレスシステムとは、鍵を回してエンジンを始動するのではなく、小さなリモコンを使って離れた場所からエンジン始動ができるシステムをいいます。このリモコンキーはポケットに入れても違和感がないほど薄く、軽量化されているのが一般的です。
また、バイクから一定距離を離れると自動的にエンジンが止まり、シートやコンソールボックスまでロックできるものもあります。
キーレスにするメリットは?

キーレスにするとボタン一つでエンジンを始動できるため、両手がふさがっているときなどに便利です。また、スムーズな乗り出しができるため、急いでいるときに煩わしさを感じることもなければ、うっかり施錠を忘れてしまうなんてこともありません。
このように、キーレスにするとあらゆる動作がスムーズになるというメリットがあります。利便性が高いうえに、盗難抑止効果もあることから、非常に注目されているシステムです。
キーレスにおける注意点
前述のように、キーレスシステム搭載のバイクはまだ数が少ないというのが現状です。そのため、自分が好きなメーカーや形状などを選べない場合もあります。
また、スマートキーは電子機器であるため、水没や電池切れには注意が必要です。最悪の場合は移動が困難になる可能性もあるため、万が一のことを考えてスペアキーを持っておくのが安心でしょう。
関連記事:バイクへの搭載も進む、流行のスマートカードキーシステム(スマートキー)とは
まとめ
本記事は、2019年4月25日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。