バイクのミラーを広角ミラーに取り替えるメリット
車だとバックミラーやサイドミラーがあり、前を向いていても後ろを視認しやすいですが、バイクにはサイドミラーしかついていません。今のミラーで、後方視野が狭いと感じているライダーは、広角ミラーに取り替えてみてはいかがでしょうか。ここではそのメリットについてご紹介しましょう。
ミラーを広角ミラーに取り替えるメリット
通常のミラーを広角ミラーに取り替えるメリットは以下の通りです。
最も大きなメリットとして、ミラーに映し出される視界が広がることです。通常のミラーよりも、広角ミラーは曲がっている分、広範囲を映しだしてくれます。また、ミラー自体の大きさが変化するわけではないので、バイクのサイズ変更を行う必要もありません。広角ミラーには、後続車のライトのまぶしさを軽減してくれるモデルもあるので、太陽光も軽減でき、夜間走行の快適性を向上してくれるでしょう。
ミラーを広角ミラーに取り替えるデメリット
広角ミラーは視野が広がるので、メリットが多いように思えますが、以下のデメリットも把握しておきましょう。
通常ミラーと同じ面積で視野が広がるため、鏡に映る対象物は必然的に小さくなります。また、角度が大きすぎると鏡像も曲がり過ぎてしまい、何が映っているのか視認しにくくなる面もあります。できる限り正確な像を知りたい場合は、広角率が低いタイプを選ぶのがおすすめです。
バイクのミラーを取り替える際の注意点

広角ミラー使用のバイクミラーに交換するときや、新たに貼り付けるときに注意するポイントは以下の通りです。
ネジを取り付ける際はサポート用のスパナやモンキーレンチを用意する
基本的にミラーのナットは2本あり、アダプターボルトとロックナットに分かれます。どちらも同じ方向のネジなら良いですが、片方が逆ネジだと、スパナで締めているのに緩んでくることがあります。サポート用のスパナなどでアダプターボルトを固定することで、取り付けが簡単になります。
サイドミラーは締め付けすぎない
サイドミラーは人に当たったときに衝撃を緩和できるようにしなければいけません。また、ガチガチに締めすぎると、転倒時に破損するリスクを高めてしまいます。簡単には動かないけど、手で調整が可能な締め付け具合がベストです。
取り付けは、ポイントを押さえれば難しい作業ではありません。また、ミラー加工して貼り付ける場合は、ミラーのカットでけがをしないよう気を付けましょう。貼り付ける場合は、走行中の振動などで簡単に落ちてくるようではいけません。接着剤や両面テープなど、強力なもので固定する必要があります。
まとめ
本記事は、2018年9月28日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。