バイクカスタムでホイールのインチアップをするメリットとは?
バイクカスタムの一つに、ホイールのインチアップがあります。ホイールのサイズが違うだけで、見た目だけでなく、走行性能にも違いがでてきます。今回は、ホイールのインチアップをすると、どのように変化するのかについて見てみましょう。
ホイールをインチアップするメリット
ホイールのインチアップには、以下のメリットがあります。
上記のように、ホイールのインチアップをすると、高速走行をしたときの安定性が向上し、コーナリングも安定します。レーシングタイプのバイクのホイールが大きいのは、安定性や加速性が高いためです。また、オフロード用バイクも悪路に対応するため、大きなホイールが採用されています。
ホイールをインチアップするデメリット

ホイールのインチアップにはメリットだけではなく、以下のようなデメリットもあります。
タイヤのサイズを大幅に変えた場合、バイクのパーツも変更しなければ走行中に不備がでてしまうことがあります。そのため、タイヤのサイズがバイクに適応しているかを事前に確認するようにしましょう。また、ホイールのインチアップにより外径が変わるため、タイヤが1回転するときの距離やスピードが変化します。そのため、メーター表示スピードより速度がでてしまっていることがあり、注意が必要です。
タイヤのインチ毎の特徴を知ろう
タイヤはインチによって、走りの特徴が変わります。
6インチ
とても小さく、小ぶりでかわいくカスタムすることができます。バンク角が浅くなりますが、小回りが利きやすいのが特徴です。
8インチ
モンキーなど小型バイクに採用されている大きさです。タイヤの種類も多く、車体もコンパクトに収まります。
10インチ
タイヤの種類が多く、8インチよりも安定性が高いです。小型バイクのサイズアップでよく使用されるインチでしょう。
12インチ以上
タイヤが大きくなるにつれ、高速での安定性が向上します。エンジンの出力が上がれば、大きなタイヤにインチアップすることでスムーズに加速することができるでしょう。
まとめ
本記事は、2018年5月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。