バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

冷却水に水道水を使っても大丈夫?冷却水のメンテナンスについて解説

冷却水は水の一種なのだから、水道水を使っても大丈夫なのではないか、と思う方もいるかもしれません。実際にレースでは、冷却水に普通の水を使っていますが、これは特殊なケースです。私たちの乗っている一般的なバイクに水道水を使うと、さまざまな悪影響があります。

この記事では、冷却水の役割や特徴、水道水を使うとどうなるのかを解説します。冷却水のメンテナンス方法などもお伝えするので、冷却水について詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

冷却水とは

まず、冷却水にはどのような役割があるのか確認していきましょう。

冷却水とは、エンジンを冷やすための液体です。「LLC(ロングライフクーラント)」、「クーラント」と呼ばれることもあります。0度以下でも凍らないことが冷却水の特徴であるため、かつては不凍液とも呼ばれていました。車では、LLCよりさらに高寿命の「スーパーLLC」も使われています。

冷却水の役割

次に冷却水の役割を確認しましょう。エンジンに冷却装置がなければ、エンジンの熱が上がりすぎてオーバーヒートが起こります。空冷式エンジンは周りの空気でエンジンの熱を下げますが、水冷式エンジンは、ウォーターポンプでエンジンの周りに冷却水を流してエンジンを冷やす仕組みです。

エンジンによって熱くなった冷却水は、ラジエーターまで送られて熱を放出し、再びエンジンへ循環する・・・というのが水冷式エンジンの冷却装置。このように冷却水は、エンジンの熱を調整する重要な役割を担っています。

冷却水の特徴

冷却水が活躍するエンジンルームは、非常に高温である一方、寒い地域では氷点下を余裕で下回る環境です。そうした過酷な環境に耐えるため、冷却水には普通の水とは違うさまざまな特徴があります。

凍結しない

冷却水が凍結してしまうと、エンジンとラジエーターの間を行き来できなくなります。また、水が凍ると体積が増えるため、循環パイプが破損してしまうでしょう。冷却水は、水が氷になる摂氏0度以下でも凍結しないように、エチレングリコールやプロピレングリコールが主成分として使われています。

防錆作用

冷却水は、鉄がサビないように防錆作用があります。サビが発生すると、循環パイプが詰まってしまう可能性があるからです。循環パイプが詰まると冷却水が流れなくなり、エンジンがオーバーヒートしてしまうでしょう。

防泡作用

普通の水道水などを使うと、ウォーターポンプでキャビテーションという現象が発生します。船のプロペラが高速回転すると、プロペラから発生する細かな泡をイメージしてください。この泡が発生する現象がキャビテーションです。

ウォーターポンプにも、インペラと呼ばれるプロペラ形状のものがあり、ここでキャビテーションが発生してしまいます。キャビテーションで気泡が発生すると、熱が伝わるのを邪魔するほか、ウォーターポンプの圧力も不安定になるなどの悪影響が出るでしょう。そのため、冷却水には防泡作用があり、キャビテーションが発生しないようになっています。

冷却水のメンテナンス

冷却水の役割や特徴を確認したところで、次はメンテナンスの必要性や日常点検・交換手順などを確認しましょう。

冷却水をメンテナンスする必要性

冷却パイプは一応密閉されていますが、冷却水は少しずつ蒸発します。また、気付かないうちに冷却パイプなどに傷が入り、冷却水が漏れ出す可能性もあります。

そのため、なにもメンテナンスをしなければ、いつの間にか冷却水がなくなってしまうことがあり、突然オーバーヒートを起こしてしまうこともあるでしょう。そうしたトラブルを防ぐために、定期的なメンテナンスが必要です。

冷却水の日常点検

日常的な点検としてまず挙げられるのが、水温計のチェックです。最近では水温計のないバイクも増えてきましたが、水温計がある場合は異常がないか確認しましょう。

次に点検をするのは、リザーバータンクです。量を確認して、減りすぎていたら補充します。また、タンク内の冷却水ににごりやサビがないかも確認しましょう。にごりやサビがあった場合は、冷却水を交換してください。

特に異常がない場合でも、冷却水は2年に1回の交換が必要です。

冷却水の交換手順

冷却水ににごりやサビが出てきたときは、冷却水の交換時期です。ここでは冷却水の交換手順を説明します。なお、作業は冷却水が冷えた状態で行なってください。走り終えた直後など、冷却水の温度が上がった状態で作業をすると、火傷をする可能性があります。

1.リザーバータンクを外して冷却水を捨てる

まず、リザーバータンクを外して、なかの冷却水を捨てます。リザーバータンクの内部が汚れていると、冷却水の量を確認しにくくなるため、交換の際はリザーバータンク内も清掃しておきましょう。

2.冷却水の排出

次にバイクのラジエーターキャップを外して、ドレンボルトをゆるめ、冷却パイプ内の冷却水を排出します。ドレンボルトの位置や数は、バイクによって異なるため、あらかじめサービスマニュアルなどで確認しておいてください。

また、ラジエーターキャップは、冷却系の圧力を調整する機能があります。キャップのゴムパッキンが劣化している場合は、圧力調整にも問題が生じる可能性があるため交換しましょう。

冷却水を受ける容器も、忘れずに用意しておきます。なお、冷却水は下水に流せません。オイルと同じように、廃油パックに吸わせてゴミで出すなどの処理が必要です。詳しい処理方法は、お住まいの自治体に確認してみてください。

3.冷却経路内を洗浄

冷却水を排出したら、ドレンボルトはゆるめたまま、冷却パイプ内を水道水ですすぎます。

次にドレンボルトを締めて、冷却水を注入。ラジエーターキャップ満タンまで冷却水を入れたら、短時間だけエンジンをかけ、水道水を循環させます。エンジンは、冷却系統が作動するまでかけ続けてください。そして再度ドレンボルトをゆるめて、なかの水を排出します。

最初のうちは、冷却水の色が混じった水道水が出てくるはずですが、徐々に透明になるでしょう。排出される水が無色透明になるまで、水道水での洗浄を続けます。

汚れがひどい場合には水道水だけでなく、洗浄剤を使うと効果的です。

4.ドレンボルトを取り付ける

冷却パイプ内がきれいになったらドレンボルトを締めますが、このときワッシャーは新品に交換します。

5.新しい冷却水を入れる

ドレンボルトを締めたら、リザーバータンクを元に戻して、ラジエーターキャップ側から新しい冷却水を入れます。冷却水は純正のものか、現在使っているものと同じものにしましょう。また、冷却水が原液のまま使えるタイプか、水で希釈して使うタイプかよく確認してください。

ラジエーターキャップから注いだ冷却水がいっぱいになったら、リザーバータンクにもLOWERラインとUPPERラインの間まで新しい冷却水を入れます。

新しい冷却水を入れたあとは、エア抜きが必要です。エア抜きは次の手順で行ないます。

  • ラジエーターキャップを開けたままエンジンをかける
  • しばらくしたらエンジンを止めて、冷却水の量を確認
  • 冷却水が減っているので、減った分を補充

この作業を、冷却水が減らなくなるまで行ないます。冷却水を循環させることで、なかにたまっているエアを追い出すのがエア抜き作業です。

念のため、数日後にもう一度冷却水の量を点検して、減っているようであれば、再度補充します。

なお、車種によっては、エア抜き弁が用意されているタイプもあります。エア抜き弁があるバイクのエア抜きは、冷却水を入れたあとにエア抜き弁を開いてやるだけです。

冷却水のメンテナンスに関する疑問

冷却水のメンテナンスに関する疑問

冷却水のメンテナンスに関して、水道水を使っても良いのか?色の違いは?などの疑問があるのではないでしょうか。そうした疑問について説明します。

冷却水の代わりに水道水を入れても大丈夫?

そもそも冷却水の代わりに、水道水を入れても大丈夫なのでしょうか。

冷却目的だけでいえば、実は冷却水よりも水道水のほうが優秀です。実際にレース車両はただの水を冷却水として使っています。ただし、レース車両は毎回冷却水を抜き取るうえ、日常的にしっかりとメンテナンスを行なっているから大丈夫なだけです。

そのため、一般的なバイクに水道水を使うのはおすすめしません。たとえ住んでいる場所が暖かく、氷点下にならないような環境であっても使用しないほうがよいでしょう。

冷却水の特徴でも説明したように、水道水には防錆作用がありません。冷却水に水道水を使っていると、ウォーターポンプなどがサビてしまいますし、水道水自体に含まれているさまざまな成分が目詰まりの原因になります。その他、冷却水にはある防泡作用が水道水にはありません。

ただし、冷却水を希釈する際には、水道水を使えます。そもそも水道水で希釈されることを見込んで、防錆剤などの濃度が調整されているためです。

また、ツーリング中のトラブルなどで冷却水を補充しなければならなくなった場合など、一時的な使用であれば水道水を使っても構いません。

ただし、日常点検で冷却水が減っているときの補充用としては、水道水よりも不純物のない精製水を使うのがベストでしょう。水道水が使えるのは、希釈タイプの冷却水を希釈するときと、一時的な使用のときだけです。

なお、水道水や精製水の代わりに、ミネラルウォーターであれば不純物が少ないのではないかと思う方もいるかもしれません。しかし、ミネラルウォーターは水道水よりもミネラル分などの成分が多いため、より悪影響を与える可能性があり、使用は控えたほうがよいでしょう。井戸水も、同様の理由で使ってはいけません。

冷却水の色の違いの意味は?

冷却水には赤や青などさまざまな色が付いていますが、色には意味があるのでしょうか。

冷却水に色が付いているのは、冷却水やエンジンオイルなどが漏れた場合に、漏れた液体が何なのかすぐわかるようにするためです。つまり、目立つために色を付けているだけなので、赤や青などの色分けには特別な意味がありません。

例えば車の場合は、トヨタは赤色、日産が青色の冷却水にしていますが、成分はおおむね同じです。

車用の冷却水をバイクに使っても大丈夫?

車用の冷却水を、バイクに使っても大丈夫なのでしょうか。

車用の冷却水もバイク用の冷却水も、成分に大きな違いはなく、車用の冷却水はバイクにも使用できます。ただし、車用の冷却水は量が多いため、バイクに使うと無駄になってしまうことが多いでしょう。

別の色の冷却水を混ぜても良い?

冷却水には赤や青などの色が付いていますが、成分に大きな違いはありません。それでは別の色の冷却水を混ぜても問題ないのでしょうか。

色が違う冷却水を混ぜると、黒っぽい色になったりにごったりしてしまいます。そうなると、冷却水のにごりやサビがわかりにくくなってしまいます。成分に変わりないとしても、色を付けている本来の目的が果たされない可能性があるので、違う色の冷却水は混ぜないようにしてください。

冷却水の交換をプロに依頼した場合

冷却水の交換はそれほど難しい作業ではなく、自分で行なうことも可能です。しかし、手間や時間をかけたくない場合や、バイクのメンテナンスに慣れていない場合は、プロに任せたほうがよいでしょう。

冷却水の交換をバイクショップに任せた場合の工賃としては、2,000円程度が目安です。タンクを取り外す必要がある場合は、3,000~5,000円になります。

グーバイクでは全国約2,000の加盟店のなかから、お近くのバイクショップを探せます。作業実績や工賃の目安などもわかるので、下記リンクから一度お試しください。

冷却水交換の作業実績一覧

まとめ

冷却水はLLCやクーラントなどとも呼ばれ、エンジンの熱を吸収して放熱する重要な役割があります。水道水とは異なり、0度以下でも凍結せず、防錆作用や防泡作用がある特殊な液体です。なお、サビが発生するなどの観点から、水道水は基本的に使用しないでください。

冷却水の交換は、それほど難しい作業ではなく、自分で行なうことも可能です。しかし、バイクのメンテナンスに慣れていない方などは、プロに任せたほうがよいでしょう。

本記事は、2022年3月7日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る