バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクの良さを活かせる写真の撮り方は?撮り方のポイントを解説

自分が愛用しているバイクを撮影して、かっこ良い写真を残したいと考える方は多いでしょう。しかし、撮影方法をはじめ、どのように撮ればバイクの良さを活かせるのかわからず悩んでいませんか。

そこで今回は、バイクの写真を撮る2つの方法や、バイクの良さを活かせる撮り方、撮影時のポイントを解説します。併せて、撮影時にあると役立つアイテムも紹介するので、バイクの撮影に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

バイクの写真を撮る方法は大きく分けて2つ

バイクの写真を撮る手段としては、おもに「カメラ」と「スマートフォン」の2つが挙げられます。以下では、それぞれの撮影方法の特徴について解説します。

カメラ(一眼レフなど)

カメラで撮影する方法は、撮影したいバイクや状況に合わせてカメラを使い分けることで、よりクオリティの高い写真に仕上がる点が魅力です。

バイク撮影に使用できるカメラとしては、一眼レフカメラやアクションカメラ、ウェアラブルカメラなどが挙げられます。例えば、一眼レフカメラは表現力の幅が広く、より描写力の高いバイク写真を撮れる点が特徴です。

また、コンパクトかつ軽量なカメラや、写真だけではなく動画も撮影できるカメラを選べば走行中も撮影できます。

スマートフォン

スマートフォンでも、バイク写真の撮影が可能です。バイク単体の写真だけではなく、自分とバイクを一緒に撮影する「自撮り撮影」をより手軽に行なえるメリットがあります。

また、スマートフォンのなかでも写真撮影に特化した機種であれば、カメラにも劣らないきれいな写真を撮影できます。加えて、さまざまな写真編集アプリも利用できるため、写真の加工や編集も一度に行なえる点が強みです。

バイクの良さを活かせる写真の撮り方3選

続いて、バイクの良さを活かすためにはどのように写真を撮れば良いのか、おすすめの撮り方を3つ挙げて解説します。

景色とバイクを一緒に撮影する

バイクでツーリングをする際、休憩ポイントや観光地、お気に入りのスポットに立ち寄る方は多いでしょう。こうした道中の背景と一緒にバイクを撮影すると、より魅力的な写真に仕上がります。

背景が異なるさまざまなバイク写真を撮影できるだけではなく、観光地やお気に入りの場所での思い出を残せるでしょう。撮った写真をSNSで共有して楽しむのもおすすめです。

走行中のバイクを撮影する

バイクの造形だけではなく、バイクならではの躍動感を写真に収めたい方には、走行中のバイクを撮影する方法がおすすめです。

走行中のバイクを撮影する際は、シャッタースピードの設定を遅くし、バイクのみをピントから外さないようカメラを動かして撮影する「流し撮り」をするとよいでしょう。また、あえて全体をブレさせて撮影することで疾走感を表現するテクニックもおすすめです。

夜間撮影

夜間の撮影は、カメラの性能によっては不向きな場合があるものの、ドラマチックな写真を撮影したい方に適しています。撮影する際は、カメラの夜間撮影向けの設定や、スマートフォンのナイトモードを活用するとよいでしょう。

夜間撮影は、街灯や車のライトなどの光をどう活かすかによって雰囲気が変わる点が魅力です。また、ビル群の光など、夜ならではの風景をバックに撮影すれば、日中のバイク写真とは一味違う独特な一枚を残せます。

かっこ良いバイク写真を撮るための6つのポイント

かっこ良いバイク写真を撮るための6つのポイント

続いて、かっこ良いバイク写真を撮るために重視したいポイントを6つ紹介します。

撮影前に下準備を行なう

バイクを撮影すると決めたら、まずはバイクの手入れを行ないましょう。車体を拭いて泥や油汚れを落とすことはもちろん、指紋などもしっかりと拭き取っておくのがおすすめです。

また、撮影場所が決まっている場合は、撮影時に写り込ませたくない小石や落ち葉、ごみなどを片付けておきましょう。余計な写り込みがなくなるため、被写体であるバイクがより引き立つ効果が期待できます。

構図を考える

構図とは、撮影するバイクや背景、建物などの配置や大きさのバランスを考えることです。構図によって、写真の雰囲気は大きく変化します。

構図にはさまざまな種類があり、縦横を二分割にすることで被写体と背景を切り替えられる「二分割法」や、縦横をそれぞれ三分割する「三分割法」などが挙げられます。もしくは、より奥行きを強調できる「放射線構図」、被写体を中央に据えたシンプルさが特徴の「日の丸構図」なども選択肢となるでしょう。

構図を考えながら撮影することで、よりきれいなバイク写真に仕上がります。

アングル選び

撮影時のアングル(角度)にもこだわることで、バイクの存在感が引き立つ写真を撮影できます。

例えば、バイクと目線を合わせて水平の高さで撮影すると、バイクの主役感が強調され、車体の凛々しさを表現可能です。バイクよりも目線を落としたローアングルから撮影すれば、バイクと地面の接地部分がはっきりするため力強い印象に仕上がります。

また、あえてカメラを斜めに構えて撮影する方法もおすすめです。バイクならではのスピード感を印象付ける写真を撮影できます。右下げや左下げなど、自分が納得できる角度を探してみるとよいでしょう。

ピント調整

ピントは、背景に合わせると手前がぼやけ、手前に合わせると背景がぼやけるのが特徴です。このピントをどこに置くかも、写真の印象を大きく左右する要素となります。

カメラ(一眼レフ)の場合、自動でピントを合わせてくれるオートフォーカスモード、自身で調整できるマニュアルフォーカスモードがあるため適宜活用するとよいでしょう。スマートフォンの場合は、背景をぼかすことでバイクなどの見せたい部分を強調できるポートレートモードを活用すると便利です。

撮影後の写真は編集・加工を行なう

撮影後は、色合いや画質の調整(編集・加工)を行なうことで、よりクオリティの高い写真に仕上がります。

カメラの場合は、データを一度パソコンに取り込んでアプリで編集しましょう。スマートフォンの場合は、写真編集アプリや加工アプリを活用するのがおすすめです。

SNSに投稿されている写真を参考にする

どのような構図で撮れば良いか悩む方や、より見栄えの良い写真を撮りたい方は、SNSに掲載されているバイク写真をチェックするのがおすすめです。

SNSでは、自撮りのバイク写真をはじめ、風景とバイクを一緒に撮影したもの、ツーリング先で撮影したものなどさまざまな写真を閲覧できます。自身がイメージしている構図や仕上がりに近い写真を参考にしてみてください。

バイク撮影に役立つアイテム

最後に、バイク撮影の際に用意しておくと役立つアイテムを紹介します。カメラやスマートフォンと併せて、バイク撮影の際は以下のアイテムを使ってみましょう。

三脚・スマートフォンホルダー

三脚はバイクと自分自身を一緒に撮影する自撮りを行なう際に便利です。スマートフォンで撮影する場合は、専用のスマートフォンホルダーを装着すれば好きな向きで固定できるため、併せて準備しておくとよいでしょう。

ストロボ・LEDライト

光を生み出すと同時に明るさや方向も自由に作れるストロボやLEDライトは、被写体であるバイクの明暗や影、コントラストを調整する際に役立ちます。

ストロボを使用する場合は、併せてストロボ用のスタンドをそろえておくと、光源の高さを調整できて便利です。

ワイヤレスシャッターリモコン

ワイヤレスシャッターリモコンを使うと、カメラのセルフタイマー設定やインターバル設定などを利用しなくてもシャッターを遠隔操作して自由なタイミングで撮影できます。

バイクや自分と離れた位置に設置したカメラで撮影する際はもちろん、自撮りのようにバイクと自分を同時に写真に収めたいときに便利です。ワイヤレスシャッターリモコンにはカメラ用とスマートフォン用があるため、撮影機材に合わせて選んでください。

まとめ

かっこ良いバイク写真を撮影するには、下準備をしっかり行なうとともに、構図やアングル選び、ピント調整なども重視することが大切です。どのような写真を撮れば良いのか悩んでしまう場合は、SNSのバイク写真などを参考に構図を考えてみるのもおすすめです。

バイクを撮影する際は、カメラやスマートフォンなど、撮影に必須のアイテムはもちろん、撮りたいイメージに応じて三脚やLEDライトなどを用意しておくとよいでしょう。さまざまなアイテムを活用しながら理想のバイク写真を追求し、自身にとって満足のいく一枚に仕上げてみてください。

本記事は、2023年12月26日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る