バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクの自賠責保険の名義変更方法

ディーラーやバイクショップでバイクを購入すると、名義変更はお店が行ってくれるでしょう。しかし、個人から直接購入した場合、自賠責保険の名義変更は自分で行う必要があります。ここでは、バイクの自賠責保険の名義変更方法をご紹介します。

自賠責保険の名義変更で必要な書類

自賠責保険は、バイクを購入すれば勝手に所有者に権利が渡るわけではありません。名義を変えるための書類を用意しなければいけません。必要書類は、変更場所によって変わります。用意しておく書類は以下の通りです。

  • 旧所有者と新所有者のハンコが押してある「自賠責保険承認請求書」
  • 自賠責保険証明書
  • 譲ったことが確認できる書類
    • 新所有者が変更する場合…旧所有者の実印と印鑑証明書
    • 旧所有者が変更する場合…旧所有者の確認書類(免許証、健康保険証など…)

「自賠責保険承認請求書」は保険会社が用意しているので、電話請求や窓口でもらいましょう。

名義変更手続きはどこで行えばいい?

名義変更は、以下の場所で行えます。

  • 契約している保険会社の本店・支店の窓口
  • バイクショップ

電話や郵送、WEBでの権利譲渡は、基本的に行われていません。自賠責保険の名義変更をする場合は、必要書類や変更手続きの流れを確認するため、事前に変更場所に電話をしておくとスムーズに手続きができるでしょう。バイクショップの場合、個人売買のバイクでも自賠責保険の名義変更だけでなく、バイク所有者の各種名義変更を行ってもらえるお店もあります。

自分で行おうとすると、書類忘れや記入漏れなどが出てしまう可能性もあるでしょう。バイクショップで行うことで、ミスや手間を減らすことができます。

名義変更手続きはどこで行えばいい?

名義変更は新所有者・旧所有者のどちらが行う?

バイクを売買した後の名義変更は、基本的に新・旧所有者のどちらが行っても問題ありません。しかし、変更者が違うと、必要書類が変わってくることを覚えておく必要があります。

新所有者が名義変更を行う場合、旧所有者の「実印」と「印鑑証明書」が必要です。印鑑証明書も実印も、重要な書類なので取り扱いに注意をしましょう。お互いの信頼のため、以下の悪用防止対策を行うと、安心して名義変更が行えます。

  • 印鑑証明書の表の空きスペースに「使用目的を自賠責保険の名義変更だけに限定する」など記載する
  • 実印は氏名の最後の一文字に掛かるように押す

友人から譲ってもらった場合でも、紛失した場合を考え、対策を行うことをおすすめします。

まとめ

  • 名義変更の必要書類は、変更場所に確認する
  • 名義変更は契約している保険会社の本店・支店かバイクショップで行う
  • 変更は新・旧所有者のどちらでもいいが、必要書類が違う
  • 重要書類の取り扱いには注意する

本記事は、2017年11月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る