バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクに風防(スクリーン)を装着する効果とは?選び方やおすすめ商品も紹介

高速走行時などに、ライダーに当たる風を軽減するバイクの風防(スクリーン)。おもな効果はその名のとおり風よけですが、その他にもさまざまな効果があることをご存知でしょうか?

また、風防にはさまざまな商品があるため、どれを選べば良いのか迷う方も多いでしょう。風防を選ぶ際には素材や装着可否、高さなどポイントがいくつかあります。そして、購入した風防はバイクへの取り付けも必要です。

そこで今回は、風防の効果と選び方、取り付け方を解説します。併せて、おすすめの風防10選を紹介しますので、バイクの乗り心地をさらに高めたいという方は、ぜひ参考にしてください。

バイクの風防にはどのような効果がある?

バイクの風防とは、フロント部分に装着されている透明な板のことです。「スクリーン」や「ウインドシールド」などとも呼ばれます。

風防は、車種によっては標準で装備されていることもありますが、そうでない場合には別途購入し装着が必要です。

バイクに風防を取り付けると、以下のような効果が得られます。

風による負担を軽減できる

風防の第一の効果は、風による負担を軽減できることです。

バイクで走行していると、ライダーの身体に直接風が当たるため空気抵抗が生じます。空気抵抗に対して身体は反発しようとするため、結果として筋肉に負担がかかります。

特にツーリングなどの長時間走行において、ライダーの疲労を招く大きな要因は風圧です。空気抵抗に逆らうことに体力を消耗し、首や肩、腕の筋肉に疲労が蓄積していきます。

風防を装着すれば、風圧が分散されて身体にかかる空気抵抗を減少させることが可能です。そのため、筋肉への負担が軽減され疲れにくくなる効果があります。風防の効果は高速走行時に、よりハッキリとわかるでしょう。

雨による負担を軽減できる

雨による負担を軽減できることも、風防の効果の一つです。

雨天時のバイク走行では、雨は前方から高速で飛んでくるため、直接身体に当たるとライダーへの負担も大きくなります。また、顔やヘルメットシールドに当たると視界が悪化し、事故につながる危険性もあるため注意が必要です。

風防は前方から飛んでくる雨をある程度ブロックし、視界を確保したり、身体への負担を軽減したりすることができます。

飛来物から身を守ることができる

風防は、飛来物から身を守る効果もあります。

バイクでの走行中には、巻き上げられた小石や路上を飛んでいる虫などがライダーに当たることがあります。特に小石は、フルフェイスヘルメットを使用していればそれほど危険はありませんが、ハーフヘルメットやジェットヘルメットの場合は顔にぶつかる可能性があるため危険です。

風防はそのような飛来物もブロックでき、ヘルメットの傷・汚れやライダーの怪我などの防止につながります。

バイクの風防(スクリーン)の選び方

バイクの風防(スクリーン)の選び方

バイクの風防を選ぶ際に確認すべきポイントを紹介します。

素材

風防を選ぶときは、まず素材をチェックしましょう。風防は飛来物を防ぐことも大きな目的となっているため、小石などが高速で当たってきても割れないだけの強度は必須といえます。

また、真夏の炎天下などを走行すれば、風防もかなりの高温に達することから、高温でも変形しない耐熱性も求められるでしょう。

おすすめは強度や柔軟性に優れていて、熱にも強い素材であるポリカーボネート製のもの。ポリカーボネートは機動隊員の盾にも使われている素材で、高い強度と柔軟性を両立した樹脂です。風防にはうってつけの素材といえます。

装着可否

風防を選ぶ際に素材と併せて確認したいのが、自分のバイクに取り付けられるのか、という点です。せっかく風防を買ったのに取り付けられなかった、ということのないよう、適合車種を確認したうえで購入しましょう。

もともと風防が付いていないネイキッドなどの車種だと、風防はハンドルに取り付けることになります。そのため、スクリーン取り付け部の径がハンドル径と一致しているかの確認が必要です。

バイクのハンドルは基本的に直径22.2mm(7/8インチ)に統一されていますが、ハーレーやアメリカンなど、一部のバイクでは直径25.4mm(1インチ)のハンドルを使っている場合もあるため注意しましょう。

高さ

風防の高さは商品によって異なります。そのため、バイクの状態に合わせて選ぶことが大切です。

バイクにスマートフォンやナビを取り付けることもあるでしょう。その場合にはそれらの保護も兼ね、広範囲を守れるロングサイズの風防がおすすめです。

また、外観が気になる、あるいはバイクカバーへの干渉を考慮したいという場合には、ショート・ミドルサイズも検討する価値があります。

風防を選ぶ際には、色も大きなポイントです。風防は無色透明のクリアが基本ですが、スモークやミラーなど色付きのものもあります。どちらを選ぶかは、自分の用途に応じて判断しましょう。

例えば、夜間での走行が多いなら、視認性に優れたクリアタイプがおすすめです。夜間に色付きの風防を使うと、視界が暗くなり見にくくなってしまいます。これは、夜間にサングラスをかけている状況に似ています。

対して、日中での走行が多いなら、遮光性に優れたスモークタイプや色付きタイプがよいでしょう。それらの使用でまぶしさが軽減され、夜間とは逆に見やすくなります。これは、まぶしいときにサングラスをかけるとよく見えるようになるのと同じです。

また、風防の色はバイクの見た目も左右します。バイクのデザインや好みなどに合わせて選ぶのもよいでしょう。

車検の保安基準

バイクに装着する風防には保安基準が定められています。車検を通すためには、保安基準をクリアできる風防を選ぶことも重要です。

風防に関する保安基準として、「可視透過率」が定められています。可視透過率とは、どれだけ光を通すかを割合にしたものです。可視透過率0%はまったく光を通さない状態で、数字が大きくなるほど透明に近づきます。

風防の保安基準では、可視透過率25%以上が条件の一つです。基準を満たす透過率の風防を選ぶようにしましょう。透過率が25%以上であれば、色付きの風防でも問題ありません。ただし、視界に入らない位置なら透過率0%でもOKです。

また、転倒時の風防の縁による怪我を防止するため、風防の周縁部分はモールで覆わなければなりません。風防を交換する際にも、縁をモールでカバーすることを忘れないようにしましょう。

加えて、スクリーンに傷やひび割れがないこと、視界をさえぎる位置にステッカーやシールを貼っていないことなども保安基準の条件となっています。

バイクに風防(スクリーン)を取り付ける方法

バイクに風防を取り付ける方法や、注意点を見ていきましょう。

ただし、風防の取り付け方は商品や車種によって大きく異なる場合があります。ここでの解説は、あくまでも参考程度と考えてください。

基本的な取り付け方

風防の基本的な取り付け方は以下のとおりです。

  1. バイクミラーを取り外す
  2. 風防のパーツをミラーのネジ部分に挟み込む
  3. その上からミラーを取り付ける
  4. 風防を取り付ける

風防を取り付けるときの注意点

風防を取り付ける際の注意点は、以下のとおりです。

  • 風防を取り付けるにあたっては、事前に風防のパーツを組立てておき、ナットを仮止め状態にしたうえで取り付けるとスムーズです。
  • 取り付けに不備があったり、風防にヒビが入っていたりすると車検に通らなくなるため注意しましょう。
  • スクリーンのカットやバイク本体へのジョイント装着など、加工が必要な場合には、専門業者への依頼も検討しましょう。

以下では、スクリーンの取り付けや交換の作業実績がある業者を一覧で紹介しています。業者への依頼を検討している方は、ぜひこちらもご覧ください。
スクリーンの作業実績一覧

【バイクの風防】おすすめの汎用スクリーン10選!

それでは、人気の汎用スクリーン10選を紹介します。

ワールドウォーク 原付用汎用スクリーン

バックミラーのネジ部分を利用して固定するタイプの原付用汎用スクリーン。スライド可能なステーによりネジ間の距離が300mm~440mmのものに設置可能となっているため、ほとんどの原付に取り付けられます。

風防は横方向だけでなく、上下方向へも約7cmの範囲で動かせるため、雨や風、飛来物などをしっかり防げるでしょう。

Amazonで見る

アイネット 汎用メーターバイザー

ヘッドライトリムになじむよう設計され、バイクのデザイン性を損なうことなく使用できます。

風防上部に施された反り返し加工により風を効果的に分散させ、身体に当たる風を大幅カット。設置は、スクリーンに取り付けたステーをバイクのライトステーに共締めするタイプです。

Amazonで見る

AQIMY ウィンドデフレクター

既存の風防の上部に取り付けることで、防風効果をより高めるためのアイテムです。

フロントガラスは上下移動ができるため、既存の風防や車種に応じた角度調整が可能。固定部に装着された保護用のゴムにより、走行中のズレや固定先風防へのキズなどを防ぎます。

Amazonで見る

旭風防 スポーツウインドシールド

ハンドルより上部のみならず、ヘッドライトの周囲も布タレによって覆うことにより風を大幅カットするタイプ。いかにも「昭和」というデザインで、昭和の風情が好きな人にはおすすめです。

50cc~750ccまでのパイプハンドルに装着するため、ハンドルカバーが装備された車種には付けられません。装着には多少の加工が必要ですが、比較的容易でしょう。

Amazonで見る

旭風防 ミニウインドシールド

「旭風防 スポーツウインドシールド」とデザイン的には同種ですが、高さが約12cm短いタイプ。風防が短い分、より「やんちゃ」な風情を醸し出す商品です。

取り付けは「旭風防 スポーツウインドシールド」と同様に、パイプハンドルに直接取り付けます。短いながら、防風効果は十分です。

Amazonで見る

ROUGH&ROAD  RALLY 790 マルチスクリーン

ツアラーモデルに取り付けるためのスクリーン。高い空力特性によって、ライダーを走行時の空気の圧から守り、ロングライドでの疲労を軽減します。また、整流効果もあるため、高速燃費の向上も期待できます。

素材は3mm厚のアクリルキャスト板。高い強度と透明度が実現されています。

Amazonで見る

GIVI ユニバーサルスクリーン【A660】(中型)

アメリカンからネイキッドまで、車種を問わず幅広く取り付けできる、ミドルサイズのユニバーサルスクリーン。スタイリッシュなデザインでシャープな印象を与えるため、新車・旧車の車種を問わずおすすめです。

中型サイズのため腕や肩には風が当たるものの、胴体への風はほぼブロックされます。春・秋などのツーリングシーズンでの利用に最適です。

Amazonで見る

ワールドウォーク 汎用ネオクラシックメーターバイザー

ネオクラッシックバイクに最適な、ヘッドライト上部からメーター上部までを覆うタイプのメーターバイザー。小型のため身体全体への風防効果は小さいものの、身体の中心部分への風をやわらげ、高速走行時の風当たりを軽減します。

ヘッドライトの固定方法が左右2点止めとなっている、180φ程度のヘッドライトの車種に取り付け可能。ただし、車種によっては多少の加工が必要となる場合もあります。

Amazonで見る

MRA X-Creen(エクスクリーン) スポーツ

純正スクリーンやMRAスクリーンの風防効果が不満な場合に、それらスクリーンの上部に取り付けることにより、さらなる風防効果が得られる小型の可変式スポイラー。角度や位置を自由に調整可能なため、最適な風対策が実現できるでしょう。

装着は、穴あけ加工でしっかり取り付けるか、付属のマウンティングキットの利用で着脱可能にするかを選べます。穴あけ加工も取り付け先はスクリーンのため、比較的容易です。

Amazonで見る

ワールドウォーク 汎用ウインドスクリーンウインドプロテクター

発売から多くのライダーに愛されている、原付用モデルです。走行時の風だけでなく、雨や小石、虫なども防ぎます。

バックミラーの固定穴を利用して取り付けるタイプですので、比較的容易に取り付けできるでしょう。

Amazonで見る

まとめ

バイクの風防は風や雨による負担を軽減するほか、飛来物からも身を守る効果があります。

風防を選ぶ際には、素材や装着可否、高さ、色、車検の保安基準などをポイントとして検討しましょう。また、取り付けは不備のないよう確実に行ない、加工が必要な場合には専門業者への依頼を検討することも大切です。

本記事は、2021年10月29日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る