バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイク用USB電源の取り付け方は?メリットや選び方、おすすめの10商品も紹介

バイクの運転中にナビなどのアクセサリーをよく使う場合、あらかじめバイク用のUSB電源を車体に取り付けておくのがおすすめです。ただし、USB電源の選び方や取り付け作業には、いくつかの注意点があります。

今回は、バイク用USB電源の特徴やメリット・デメリット、選び方、取り付け方について解説します。記事後半では、10種類のおすすめ商品も紹介するので、ぜひ購入時の参考にしてください。

バイク用USB電源とは?

バイク用USB電源とは、車体のバッテリーから専用ケーブルを通してハンドルなどにUSBの差込口(接続端子)を取り付け、電源供給ができるようにするアイテムです。バイクにUSB電源を取り付けることで、運転中でも以下のようなアクセサリーの充電ができます。

  • スマートフォン
  • バイク用ナビ
  • バイク用ドライブレコーダー
  • グリップヒーター など

バイク用USB電源を取り付けるメリット

バイク用にUSB電源を取り付けると、以下のメリットが得られます。

エンジンが動く限り充電を続けられる

USB電源を付ける大きなメリットは、エンジンさえ動いていればスマートフォンなどの充電を続けられることです。

例えば、バイクからの電源供給を行なわず、スマートフォンのバッテリーだけでナビアプリを使い続けた場合、長時間の走行でバッテリー切れになる可能性があります。その点、バイクから電源供給していれば、休憩の間隔が空きやすいロングツーリング中でも、スマートフォンのバッテリー切れを心配せずに楽しめるでしょう。

アクセサリー購入時の電源取り出しが不要になる

バイク用USB電源を取り付けたうえでUSB充電対応のアクセサリーを購入すれば、買い足すたびに電源の取り出し作業をする必要もなくなります。さまざまなアクセサリーを使い分けたい方は、USB接続端子が複数付いているタイプがおすすめです。

アクセサリー類を持ち運べる

アクセサリーには高額な商品もあり、休憩中などでバイクから離れた際の盗難を心配する方もいるでしょう。アクセサリーの電源をバイクのバッテリーから直接取り出した場合、配線を通じて車体とつながるため、休憩中に持ち歩きたくてもすぐにはバイクから取り外せません。

その点、バイク用USB電源でアクセサリーの電源供給をしていれば、休憩や宿泊などでバイクから離れるときでも、簡単に取り外して持ち運べるため安心です。

バイク用USB電源を取り付けるときの注意点(デメリット)

バイク用USB電源を取り付けるときの注意点(デメリット)

バイク用USB電源には、以下のようなデメリットや注意点があります。

導入コストがかかる

バイク用のUSB電源自体は、1,500円~4,000円ほどで購入可能です。バイクのメンテナンス初心者でセルフでの取り付け方がわからない、取り付けの時間が取れないなどでショップに作業依頼をした場合、さらに5,000円~1万1,000円程度の工賃がかかります。

したがって、自分で取り付けない場合は、日常生活で使うモバイルバッテリーをアクセサリー充電に活用するよりも多くの導入コストがかかるでしょう。

取り付けにくい車種もある

セパレートハンドルの車種では、ハンドル周りにUSB電源などのアクセサリーを取り付ける場所を確保しにくいことがあります。取り付けにくい場合は、ミラーの間に挟んでUSB電源などを取り付けられる、バーやマウントステーといったアイテムを活用するとよいでしょう。

USB電源やスマートフォンケース、ナビといったさまざまなアクセサリーを設置することがあらかじめわかっているときは、バーハンドルの車種を選ぶのもおすすめです。

バイクのバッテリーが上がる可能性がある

バイク用USB電源を使うときには、接続するアクセサリーのアンペア数や組み合わせ、配線の仕方によって、バッテリーに負担がかかる場合があります。多くの電源を供給し続けると、外出先でバッテリーが上がる可能性があるため注意しましょう。

また、流れる電気量が多すぎることで、配線が燃えるケースも考えられます。そのため、USB電源選びや取り付け作業をするときには、後述するポイントを押さえることが大切です。

漏電の可能性がある

バイク用USB電源は電子部品となるため、商品の種類や取り付け方、配線方法、使用環境などの要因で漏電するリスクがあります。漏電した場合、バイク本体のバッテリーが壊れたり、メーターや時刻の設定などがずれたりするなど、予期せぬトラブルにつながるかもしれません。

また、長期的な使用による経年劣化で充電口のゴムパッキンが取れてしまうことも漏電の原因になるため、こまめなメンテナンスを心がけましょう。

取り付けや配線が面倒である

バイク用USB電源を使えるようにするには、ハンドルバーに差込口を設置するとともに、電源取り出しや配線作業が必要です。さらに、使用中にバッテリーが上がったり、配線が燃えたり、漏電したりしないよう対策することも欠かせません。

そのため、バイクのメンテナンス経験の少ない初心者にとって、電源取り出しや配線は難しい作業といえるでしょう。

バイク用USB電源の種類と選び方

バイク用USB電源は、さまざまなメーカーから発売されています。通販サイトなどで購入するときには、以下のポイントを押さえたうえで比較検討をするのがおすすめです。

ACC連動タイプとバッテリー直結タイプ

バイク用USBには、ACC連動タイプとバッテリー直結タイプの2種類があります。ACC連動タイプは、キーの位置によってON・OFFが可能です。取り付けが簡単で、エンジンOFFの状態では通電しないため、余計な電気を消費しません。

バッテリー直結タイプは、バッテリーから直接電気を取り出します。休憩などでエンジンを切っている間もナビなどを充電し続けられますが、常に電気が消費される点に注意が必要です。長期保管をする場合は、忘れずに配線を外しましょう。

なお、バッテリー直結タイプには、つなぎ方次第でACC連動タイプとして使える商品もあります。

出力可能な電流

バイクのナビやドライブレコーダーなどの電子機器には、それぞれの充電に必要な出力電流(アンペア数)に下限値があります。必要な電流値は、電子機器によって異なります。したがって、バイク用USB電源の対応アンペア数は、バイクに接続するアクセサリーや電子機器に合わせるのが理想です。基本的には、2~2.4A以上の出力があればよいでしょう。

なお、バイク用USB電源の取り付け後にアクセサリーを追加する場合は、同時に接続したときに必要なアンペア数が確保されているかをチェックしておく必要があります。

安全対策の有無

バイク用のUSB電源には、漏電や配線が燃えるなどのトラブルを防ぐために、さまざまな安全対策が備わっています。例えば、DC-DCコンバーターは、バッテリーからのDC12V(直流12ボルト)の電気をDC5V(直流5ボルト)に変換するものです。これにより、12Vの電気をそのまま出力することで生じる、接続機器の故障を防ぎます。

ただし、バッテリーから極端に大きな電気が流れた場合、変換装置であるDC-DCコンバーター自体が壊れることもありうるでしょう。そのため、多くのバイク用USB電源には、電気が過剰に流れないようにするヒューズも取り付けられています。

高い防水性

バイク用USB電源の多くは、USB端子に防水カバーを付けるなどの対策が行なわれています。ただし、悪天候時にツーリングなどをする機会が多い場合は、簡単な生活防水レベルではなく、JIS規格の防水等級が高い商品を購入するのがおすすめです。防水等級は、以下のように数字の大きいほど防水性能が高くなります。

  • IPX5:いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない
  • IPX6:いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない
  • IPX7:規程の圧力、時間で水中に没しても水が侵入しない
  • IPX8:水面下での使用が可能

引用:日本エイ・ヴィー・シー株式会社 IP規格・防水保護構造及び保護等級

なお、上記の「X」の部分には、防塵性能の数字が入ります。例えば、商品パッケージに「IP68」と書かれていた場合、「防塵性能が6、防水性能が8」ということです。なるべく数字が大きいものがおすすめですが、一般的にはIPX5以上であれば問題がないとされています。

バイク用USB電源の取り付け方

バイク用USB電源の取り付け方は、商品タイプ(ACC連動・バッテリー直結)によって異なり、電源の取り出しや配線にも、いくつかの方法があります。取り付けには、以下のような工具を使用するのが一般的です。

  • 検電テスター
  • 電工ペンチ
  • ヒューズクリップまたはラジオペンチ
  • エクステンションバー付きのソケットレンチ・セット
  • 六角レンチ・セット
  • プラスドライバー
  • 絶縁テープ
  • ハサミ
  • カッター
  • 軍手
  • 懐中電灯

ここでは、ACC連動タイプとバッテリー直結タイプにおける基本的な取り付け方と、それぞれのポイントを紹介します。

ACC連動タイプの取り付け方とポイント

ACC連動タイプのUSB電源を、既存配線に割り込ませる方法は以下のとおりです。この方法には、ハンドルの近くから配線できるうえに、バッテリー上がりのリスクが少ない利点があります。

  1. USB接続端子がある本体をハンドルバーに取り付ける
  2. 検電テスターを使い、キーON時に通電する配線を探し出す
  3. 探した配線の被覆を剥き、分岐配線をつくる
  4. 端子を付けた分岐配線と、USB電源プラス側の配線をつなげる
  5. 配線のショートなどを防ぐために、絶縁テープを使って絶縁処理を行なう
  6. マイナス側の配線は、バッテリーのマイナス極につなげる(マイナス側はボディアースでも可)
  7. つなげた配線をきれいにまとめる

バッテリー直結タイプの取り付け方とポイント

バッテリー直結タイプの場合は、以下の流れで取り付けます。

  1. USB接続端子がある本体をハンドルバーに取り付ける
  2. USB電源のマイナス端子とプラス端子を、それぞれに対応するバッテリー端子に接続する(マイナス側はボディアースでも可)
  3. つなげた配線をきれいにまとめる

バイク用USB電源の取り付け方法には、ヒューズボックスから電源を取ったり、リレースイッチやブレーキスイッチを利用してバッテリーから電源を取ったりする方法もあります。

関連記事:バイクの電源を取り出す4つの方法と工賃の費用相場

自分に合った方法がわからない、セルフ取り付けが難しいなどの場合は、USB電源の取り付け実績が多い専門店に相談するのがおすすめです。専門店に依頼をすれば、工具などを用意する必要もありません。

取り付け実績は、こちらからご確認ください。
USB電源に関する作業実績一覧

バイク用USB電源のおすすめ商品10選

バイク用USB電源は数多くの商品が販売されているため、目的や取り付け方法などで絞り込んでも、なかなかお気に入りの商品に出合えないかもしれません。ここで、バイク用USB電源の人気商品を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

Dzell USB TWO ポート

マスターシリンダーキャップの上に取り付けられるアイデア商品で、BMWやヤマハなどのバイクに対応しています。価格は1万円前後と高めですが、高いデザイン性と実用性が魅力です。

Amazonで見る

DAYTONA 4.8A バイク専用電源 メインキー連動 USB2ポート

2ポートで合計5V/4.8Aの高出力設計が特徴です。ブレーキスイッチから電源を取るため配線が比較的簡単で、過電流やショートなどを防ぐ保護機能も充実しています。ただし、ブレーキスイッチに平型端子を使用していないバイクには取り付けられません。

Amazonで見る

DAYTONA 2.4A バイク専用電源 メインキー連動 USB1ポート

1つ前に紹介したモデルの1ポートバージョンで、出力は5V/2.4Aと高い設計になっています。メインキーと連動するため、バイクに乗る頻度が低くバッテリー上がりが気になる方にもおすすめです。結束バンドなども同梱されています。

Amazonで見る

DAYTONA バイク専用電源 2.1A 2ポート

バッテリー直結タイプのUSB電源です。USB側にハーネス、バッテリー側に専用ケーブルを取り付ける2分割構造になっています。DAYTONA製の充電器を組み合わせればバッテリーの充電もできるので、セットで購入するのもよいでしょう。

Amazonで見る

DAYTONA バイク専用電源 2.1A 1ポート

前述した商品の1ポートタイプで、コストパフォーマンスの高さとシンプルなデザインが魅力です。配線上の変圧器部分もコンパクトに設計されているため、ハンドル周りの配線をスッキリとまとめられるでしょう。最大出力は2ポートタイプと同様の5V/2.1Aで、タブレットの充電もできます。

Amazonで見る

Kaedear MOTOチャージャー

2つのUSB接続端子とLED電圧計が付いた商品です。グローブを装着したままで、電源スイッチの操作ができます。IPX8の防水性能があるため、雨や雪が降っているときに安心して使用したい方にもおすすめです。

楽天で見る

Onvian バイク用 高速デュアルUSB電源ソケット

高速充電ができるQC3.0規格のUSB接続端子を2つ備えた商品です。電源スイッチが独立し簡単にON・OFFができるため、バッテリーの消耗も抑えられるでしょう。また、電圧がリアルタイムで表示されるところも魅力です。

Amazonで見る

DAYTONA バイク専用USB電源 Type‐C

USB Type‐Cに対応した商品で、PD(パワーデリバリー)3.0規格を採用しているため、スマートフォンなどの急速充電が可能です。取り付ける際はハンドルクランプ、またはテープで固定します。

Amazonで見る

KIJIMA USBポートキット ツイン ハンドルクランプ

取り付けが簡単なクランプタイプのUSB電源で、DC5V/4Aまでの出力に対応しています。2種類のアクセサリーを同時に使用する際は、合わせてDC5V/4Aまでに収まるよう組み合わせに気を付けましょう。基本の対応径は22.2mmですが、付属のゴム使用で25.4mmのハンドルバーにも装着可能です。ポートに蓋をすることで自動的に電源がOFFになる便利な機能も搭載されています。

Amazonで見る

DAYTONA バイク専用電源 スレンダーUSB2ポート

厚さ13.5mmのスリムなデザインと、2ポート合わせて最大5V/4.8Aの高出力設計が人気のUSB電源です。基本的にはブレーキスイッチに接続して取り付けますが、同梱の延長ケーブルを使ってヒューズBOX付近から電源を取ることもできます。

Amazonで見る

まとめ

バイクのUSB電源をハンドルバーなどに取り付けると、USBの差込口を使ってスマートフォンやドライブレコーダーなど、さまざまなアクセサリーの充電が可能です。バイク用USB電源を購入するときには、接続を予定している電子機器のアンペア数に対応した商品を選びましょう。

また、取り付け作業にも、漏電やショートを防ぐための注意点があります。これまでにバイクのメンテナンス経験がなく、USB電源の取り付け方がわからない場合は専門店に相談してみましょう。

本記事は、2021年10月29日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る