バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

原付買いたいけど、保険の種類がよくわからないと悩んでいませんか?

念願の原付バイクを手に入れ、嬉しい気持ちを隠せないという方も多いのではないでしょうか。今回は原付の保険についてレクチャーします。たくさんある保険商品の中でもおすすめの商品をご紹介します。あなたの保険に対する理解が深まりますので、これからの保険選びに役立ててください。

原付バイクは強制保険だけで大丈夫?

「強制保険」と呼ばれるのは、いわゆる「自賠責保険」のことです。正式名称は自動車損害賠償責任保険。法律によって加入が義務付けられており、車検が不要な原付バイクにも適用されています。未加入の場合、「6ヶ月の範囲内の免許停止」と「一年以下の懲役または50万円以下の罰金」が科されます。この強制保険さえ加入しておけば、万が一の事故の時に補償が得られますが、補償は人身事故(対人賠償事故)を起こした場合だけに適用され、物損事故や、単独での自損事故の場合には適用されません。また最高補償額も4千万円までとなっています。昨今では、原付バイクでの事故でも、自賠責だけでは十分と言い切ることが出来なくなっています。

任意保険の相場や補償内容は?

任意保険の相場や補償内容は?

任意保険は、自賠責保険では補いきれない対物事故や自損事故、バイクの盗難補償などを求めることが出来ます。補償内容は保険の契約次第で大きく変わります。自動車保険に加入している場合は、保有している原付バイクにも補償が適用される「ファミリーバイク特約」を利用出来ますが、バイクのみを所有している場合は「バイク保険」などに加入することをおすすめします。毎月数千円程度の保険料が相場ですが、一括見積もりなどを利用して、より良い保険の補償内容を組み立てることも可能です。

自賠責の加入について

「友人から譲ってもらった原付に乗っている」場合は、ナンバープレートのところに貼られているステッカーをチェックしましょう。自賠責保険が切れている原付バイクに乗ることは違法です。自賠責保険の加入は、自動車ディーラーやバイクの販売店などで受け付けています。また、コンビニでも加入の受け付けを行っているので、1日も早く加入手続きを取りましょう。保険料は12ヶ月単位で最長60ヶ月まで申し込むことが出来ます。12ヶ月契約では6,910円、60ヶ月契約で13,310円ですので、長く契約するほどお得になります。

原付でも盗難保険に加入しよう

新車でも中古でも、原付バイクの場合盗難のリスクは変わりません。カギ穴が壊れたまま見つかることもあります。盗まれて泣き寝入りをしないためにも、盗難保険にも加入することをおすすめします。盗難保険は年額数千円ほどになります。任意保険の特約としてセットされているものもありますので、複数の保険会社の盗難保険を比較検討することをおすすめします。また、保険に加入すれば安心というわけではありません。盗難防止のためのロックを入念に行うなど、自衛策も一緒に行いましょう。

まとめ

原付バイクは機動力がありますし、小回りも利くので私たちの日常の足として便利に利用出来ます。利便性がある分、事故のリスクも高い乗り物です。自分を守るために、そして万一のトラブルの際に相手に誠意を持って償いを行えるよう、保険には必ず加入しましょう。

本記事は、2023年4月1日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る