|
ウェアもヘルメットも全部レンタルしてくれる!?オフロードのライディングは、ロードバイクでアスファルトの上を走るのと比べると、かなり体力が必要だ。 もちろんロードだって、うまく乗るにはそれなりの体重移動が必要だけど、オフの場合はそのアクションをもっと大きくしないと、バイクをうまく操れない。さらにオフの場合には、シートに座らずステップに立って乗ったり(=スタンディング)、暴れる車体を押さえ込むように乗ったりする時間も長い。だからオフ走行時には、全身の筋肉をたくさん使うのだ。 つまりオフロードライディングは、スポーティな遊びというわけ。ちょっとした林道ツーリングでも、カラダを動かす楽しさを体感できるし、これがコース走行(モトクロス)ともなれば、日ごろの運動不足だって解消できちゃうのだ。 でも、問題となるのが、オフ走行のためのバイクや用品、さらに競技用車両の場合はトランスポーター(通称トランポ)などを用意する方法と、その資金。トランポはレンタカーを使うにしても、この先どれくらい続けるかもまだわからないうちから、バイクや用品を全部そろえるのは、ちょっぴり抵抗があるってもんだ。 そこで、そんなオフ入門者にまずお薦めしたいのが、レンタルバイクやレンタルライディングギアを使った、モトクロスコースでの気軽なオフ体験。全国には、レンタルバイクが用意されたコースやスクールもあるし、数はそれほど多くはないけど、それらのなかには用品すべてが借りられるところもあるのだ! つまりそういった施設などを利用すれば、気軽にオフ体験ができるってこと。まずはレンタルでウデを磨き、自分に合っている遊びかとか、自分に合うバイクはどういったタイプなのかを見極めてから、愛車を購入するか考えればいいのだ。もちろん、ずっとレンタルで遊ぶという手もある。 運動不足解消にもなって、オトナになってから泥だらけで遊べて、オン/オフを問わずバイクの操作もうまくなる……などなど、オフロードコース遊びには魅力がいっぱい。レンタルを活用すれば、超簡単にその楽しさが体験できる。 今年の秋は、オフ車遊びで健康生活を目指そう! 走る前の準備と知っておきたいことさて、クローズドのオフロードコースを走る場合の準備について。 バイクとウエアをすべてレンタルする場合、基本的には自分でなにかを用意する必要はなし。バイクだけ借りる場合は、装具の忘れ物がないかを、十分にチェックしてから出かけよう。バイク以外で行く場合に忘れがちなのは、ヘルメットの内装。洗って装着したはずなのに忘れた! ってことも多いので、要注意だ。 それ以外の持ち物としては、まずタオルや着替え。モトクロスは、とにかく汗をかく。そして、それが楽しさでもあるんだけど、泥だらけになることも多い。汗をふいたり、顔を洗ったり、場合によっては帰りにお風呂に入れるよう、タオルは多めに持っていこう。 それから、オフロードコースのなかには、ロードコースのドライバーズサロンのような施設がない(もしくは営業日が限られている)ところもある。事前に問い合わせて、場合によってはお昼ごはんや飲み物なども持っていこう。 また、走行直前の準備としては、とにかくプロテクター類をしっかりと装着すること。そして、ストレッチなどの準備運動を怠らないこと。なぜなら、このふたつをしっかりと守れば、ケガする可能性はグッと低くなるからだ! 走り方の基本は、コースのスタッフに質問すれば、きっとていねいに教えてくれるはず。ごく基礎的な乗り方と注意点をよく聞いて、まずはとにかく乗ってみるべし! |
![]() |
![]() |