振動、防水に優れたバイク専用品を選ぶべし
バイク向けの製品もだいぶ充実してきたナビ。価格、機能もさまざまに、自分の使い方に合ったものが選べるようになった。
ただ、注意したいことがある。それは、必ずバイク向けに設計された端末を選ぶということ。たまにクルマ用ナビを使っている人を見かるけど、振動や雨などをダイレクトに受けてしまうバイクは、クルマに比べて使用状況が極めて過酷。あまりお薦めできない。
できたら防水機能の高い製品が好ましい。最低でも防水ケースがあるものか、ナビ用タンクバッグに入る製品を選ぼう。雨が降ってきたからと言って、サランラップやビニール袋をナビにかぶせただけでは、応急策としてならまだしも、長時間のライディングには不向き。不具合も出やすい。
Mio
DigiWalker P560
価格:5万4800円
幅72mm×高さ115mm×厚さ17.8mmのコンパクトでスリムなPDA。重さも170gと軽量。バイクやクルマに取り付けるためのアタッチメントもオプションで用意される。徒歩、バイク、クルマとマルチに活躍してくれる。さらに、ウィンドウズモバイルを搭載し、インターネット、メール、エクセル、メディアプレイヤーといった機能を使うことも可能だ。
Y'S GEAR
GARMIN ZUMO 550
価格:9万3660円
バイクでの使用を考慮して設計された、耐振&防水性能を備えるモデル。また、グローブをした状態でも操作ができるタッチスクリーンは非常に便利。Bluetooth機能も搭載し、対応するヘッドセットと携帯電話なら、音声やデータのやり取りがコードレスで可能。走りながら音声案内を聞くことができる。
Clarion
DrivTrax P50
価格:オープン
クルマ用ナビで有名なクラリオンの、バイク向け製品。小さなボディに先進の技術を凝縮した。Bluetoothを内蔵し、ナビの音声をBluetooth対応のヘッドホンに出力して聞ける。またリアルタイムでユーザー投稿情報の検索や、渋滞を考慮した詳細なルート計算も可能。※DrivTrax P50専用防滴取り付けマウントキットあり。価格2万6040円
Honda Access
Gathers M 08A40-EWX-000
価格:9万9960円
耐水、耐塵、耐振を高いレベルでクリア。バイク専用設計は過酷な状況でも安心して利用できる。ナビとしての機能はもちろんのこと、パソコンと繋いであらかじめ自分の行きたいルートを簡単設定できる地図ソフトが付いている。また、自分が走行した軌跡を記録・確認可能な軌跡ログ機能は、「もう一度行きたいけど、その場所をよく覚えていない……」ということをなくしてくれる。
音楽を再生するMP3プレイヤーも内蔵。2GBまでのSDカードが使え、ツーリングを楽しみながらお気に入りの音楽が聞ける。
簡単に、それでいながらガッチリ固定できるナビ着脱アタッチメント。特殊なネジを使い固定するので、盗難防止対策もバッチリ。
市販ナビ、携帯ナビを気軽に使えるタンクバッグ

DAYTONA
ナビ・ハードケース
価格:1万5540円
市販のナビや携帯電話のナビ機能を使うにも、困ってしまうのがバイクへの搭載方法。そんな時に威力を発揮するのが、ナビを入れて使えるタンクバッグの存在だ。アタッチメントを必要としないので、バッグを装着するだけのお手軽さ。現在では各社でナビに対応しているタンクバッグが用意されている。とくにデイトナのナビ・ハードケースは、ナビの視認性が良くお薦めだ。