栃木県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧

2008年モデル 2011年製造車 走行距離約27000キロ  ホイールスポークの腐食が当店中古車再商品化基準に満たない為に交換 販売商品にてホンダ純正で交換 個別車種リム合わせ位置データーが無い為に・特にリヤは実車から外す前に位置確認 ホイール単体・スポーク持込みの受付は弊社の業務進行が下手な為に出来ておりません この場をお借りして謹んでお詫び申し上げます。 本作業のメーカー標準時間工数は2.3時間 工賃は、

2023年新車新規登録車 GSX-R125AM1型 ワンオーナー車 走行距離が20000キロを少々越えていた為 弊社基準の中古車再商品化で新規交換 本日入荷品 スズキ推奨 FTZ5L-BS スズキ二輪さまより仕入れ 数時間の初期充電をしてから装着 長い期間使用するバッテリー鮮度を大切にしております。 車両ご購入ありがとうございます。

車両使用傷はつきもの シール貼り替え カワサキ純正補給部品少々形状が違っていました。

車両使用傷はつきもの ご契約後に契約書記載無いシールの貼り替え 車両ご購入ありがとうございます。

シート表皮の貼り替え ホンダ純正シート表皮、吸盤も交換 

販売中古車のブレーキキャリパピストンシール交換 2016年モデルということで交換 前後ブレーキキャリパがピストンシールと共に非常に似ている為 フロント、リヤは別々完結作業 車両ご購入ありがとうございます。

2016年モデル 走行距離約6000キロ 販売中古車のラジエター液の交換 耐圧確認の結果 ラジエターキャップも交換 車両ご購入ありがとうございます。

左右ハンドルレバー交換 ご購入頂いた中古車のブレーキ整備の最初は純正ブレーキレバーとの交換 クラッチレバーもスイッチ動作が出来ない形状のレバーの為に交換 支点と作用点のレバー比が純正と異なり上下の動作が大きくなり制動時のコントロール不足になる印象 左記により、クラッチも的確に切ることが出来ないような印象 販売中古車は全てお客様お渡しの際に純正に戻してご用意しています。 交換する際はもちろんですが新品。本車両ブレーキキャリパピストンシールも交換 車両ご購入ありがとうございます。

シフトシャフト類交換 ラジエター液も交換 2021年モデルにて効率よく 車両ご購入ありがとうございます。

ヘッドライトバルブ交換 ご用命ありがとうございます。

ラジエター液の交換 スズキ純正ロングライフクーラント使用 ご依頼ありがとうございます。

コンタクトブレーカー、カムの交換 ご依頼ありがとうございます。

スズキ レッツL9型 約14ヶ月ぶりのエンジン始動 セルモーターを回しても始動せず、圧縮も正常 フユーエルタンク内のガソリン臭は刺激的ではないので入れ換え スパークプラグ確認、始動性が芳しく無い為に エアクリーナーエレメントを外してオイラーでエアインテークから直接ガソリン注入 危険な為に消化器を置いて車体下をまんべんなく濡らし洗車場での作業、 GSYUASA製バッテリー充電器の 始動補助機能を使ってバッテリー電圧を補助 100ボルト電源コンセント迄が数メートルであったので発電機で電源供給 クランキング回転も高く、数度のエンジン回転と停止を繰り返すも その後エンジンは順調に稼働。井戸の呼び水のような作業。

2006年モデル ワンオーナー車 走行距離約4900キロ 中古車再商品化最終、車両お引き渡しの作業 マフラーカバーの装着、通常使用していた車両 年式からフレーム単体にしてピストン、ピストンリングッセット、バルブステムシール 動力伝達系の消耗品交換をしてエンジンフルオーバーホール 前後ブレーキシュー、全5種のケーブル交換、2種のフィルター 左右ハンドルグリップラバー交換、FURUKAWA製バッテリー、 IRC製MB520前後タイヤとホイールバルブ前輪はベアリングとオイルシールも交換 ホイールは簡易塗装 外装等のスクリュー類交換など計約75点交換、使用したのはスズキ純正部品 見て、グリスを塗布しても状況は変化しないので通常内容での車両整備 車両ご購入ありがとうございます。

15年ほど使用していないジェベル200 フューエルタンクキャップが腐食でキャップ回らず 熱湯をいれて回す方法もありますが 今回はフューエルコックを外してフューエルタンクにガソリンを注入 ON位置であれば上澄みガソリン供給で 一時的にエンジンを始動させて、会員オークション、フリマーケット出品 フューエルタンクが販売終了となっていました。 15年間積もった自然は2回の温水洗浄で洗い流し、 買取りのご用命ありがとうございます。

堆積物で目詰まりしたキャブレターボディー水路 キャブレタークリーナー、ステンレスワイヤー ケルヒャーで開通、ボディーホンダに負担がかからないよう進行のべ6日間 ご用命ありがとうございます。

キャブレターヒーターホースバンジョーボルト取付部修整 腐食してしまったバンジョーボルトのスクリュー部を 数回加温と冷却をして逆タップで除去 ヤマハ純正ガスケット、純正スクリュー、純正バンジョーで再装着 ご用命ありがとうございます。

タイヤ交換の為にマフラーを取り外し作業 下部ボルトが腐食により固着 ファンカバーとファンを外して 3度の加温と冷却でも状況は良くならず ボルトを無理矢理回してもケースを傷めることが無いを確認 ボルトをねじ切り、残った部分をグラインダーで平らにして センターをポンチで位置決め、細いドリルから徐々に太くして タップをかけて修整、奥も開放のナットの為に円滑に作業移行 タイヤ交換ではいろいろな局面にも出会います。 ご用命ありがとうございます。

栃木県の新車・中古バイクを探す