R1200GS(BMW) バイク車検の作業実績一覧

いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は車検でお預かりしておりましたR1200GS(空冷)のエアフィルター交換です。 エレメント交換推奨の距離を走行されておりましたので作業させて頂きました。 車検整備の際はエアフィルターの点検が含まれておりますので清掃交換のご提案をさせて頂きます。

本日は車検入庫車両のスイングアームブーツ前後交換の様子です。 ブーツはゴム製品で尚且つ可動部分についており、伸び縮みしておりますので、 経年劣化や紫外線などによって固くなったりするとやぶれてしまいます。 やぶれてしまったまま放置すると中のシャフトが錆びて外れなくなったり脆くなったりしますので、ヒビがあった際は早めの交換オススメです。

本日は車検整備入庫車両の色々な修理の様子です。 距離の指定のあるものや、ゴム製品は劣化具合などから交換オススメになるものもありますので、 気になるところなどございましたらお気軽のご相談ください!

本日は車検入庫の空冷R1200GSのオルタネーターベルトの交換の様子です。 まずはエンジンフロント側にあるカバーを外して、古いベルトを取り外します。 写真だとわかりにくいですが、結構ひびが入ってます。 ベルトの交換推奨時期は4万キロ毎又は6年毎となっております。 新品のベルトは専用工具を使って、プーリーにひっかけていき取り付けします。

本日は車検整備車両のR1200GSのパッド交換の様子です。 残量1.7㎜ほどで、新品パッドの1/3ほどでしたので交換致しました。 まずはキャリパーサポートも外してピストンやピンを綺麗に清掃し、ピストンを戻して、 サポートピンもグリスアップして、組みなおして、パッドも新品を付けたら完成です。

今日は車検車両のスパークプラグ交換です。 今回の車両は一つにシリンダーに2つのプラグがついているタイプです。 通常の横からと下側にもあります。 車種や年式によってボクサーエンジンは、1つのシリンダーに1つのタイプと2つのタイプがありますので、 交換の際のコストも倍になりますので、自分のはどっちかわからないという場合は、是非ご相談くださいませ。

本日はフロントフェンダーの交換です。 ぶつけて破損してしまったフェンダーを新品の純正品に交換です。 車種にもよりますが、フロントフェンダーはフロントホイールを取り外さないと交換出来ないものもありますので、 フロントブレーキキャリパーも外さなければいけなかったりと分解整備となる場合もありますので、 カスタムなどもお考えの方は是非ご相談くださいませ。

本日は車検持ち込みに行ってまいりました! 排気量の大きなバイクに避けては通れない車検ですが、車種によっては調整や部品交換が必要な場合もございます。 また、この時期はひじょうに暑い中で検査を受けることになるので熱中症のリスクも高まります。 当店では車検を含めた車検整備をいつでも承っております! 期限の近いお客様等いらっしゃいましたら、当店にご相談下さいませ!

本日は車検入庫車輌のエアフィルタボックス交換の様子です。 今のこの時期は本当に虫が多いので、エアフィルタのダクトを外すと色んな虫が出てきます…。 砂塵や埃などの汚れ以外にも、虫の死骸(酸性)なども汚れや詰まりの原因となりますので、定期的な点検清掃・交換がオススメです。

R1200GSの新車・中古バイクを探す