TZR250(ヤマハ) バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(2ページ目)|バイクの整備・メンテナンス・修理店を探すなら【グーバイク(GooBike)】

TZR250(ヤマハ) バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(2ページ目)

ブレーキキャリパーとブレーキマスターシリンダーのメンテナンスが終わったので フロントフォークのメンテナンスに移ろうと思ったのですが…、 錆びや塗装の劣化が気になっていたライト&メーターステー。 やはり常に目に入る部分ですから綺麗な方がいいですよね…。

総額:628,400円

ブレーキキャリパーのメンテナンスが終わったら、次はブレーキマスターシリンダーのメンテナンスに移ります。 やはり上下セットで、しっかりとメンテナンスしておきたい部位です。

総額:628,400円

ホイールの次は、大事な大事な部位、ブレーキです。 ブレーキ整備は認証工場で☆ 認証または指定を受けてない工場は、エンジンを取り外して行う作業、ブレーキの分解して行う作業、ハンドル等かじ切り装置を取り外して行う作業などを禁止されています。 引き摺りがひどく、押し歩きも大変です。

総額:628,400円

リアブレーキマスターシリンダーをメンテナンスします。 ブレーキは本当に大事な場所です。 エンジンが吹けなくなって止まってしまったりするよりも、 ブレーキが利かなくなって止まれなくなってしまう方が、命に直結する一大事だと思います。

総額:628,400円

続きです。タイヤ交換などを行います。 しっかりと汚れを落とした後に、塗装保護の目的でワックスを塗ってあげます。 「しっかり洗った後に」という所、これ大事。 某オークション等で見かけるピカピカ☆というよりテカテカな車両。 可哀そう…。 あれ、きちんと安全に乗れるようにワックスを落とすの相当大変。 ワックスで汚れもコーティングされているから本当に絶句する訳で…。

総額:628,400円

バラした部品を検品しながら綺麗にしていく訳ですが、とても時間が掛ります。 特にこういった折損ボルトの除去には多くの時間が必要かと…。 折れないように気を付けながら、最善の方法を選択しながら作業をしても、 30年という時間には敵わない場合もある訳で…。

総額:628,400円

クランクケースに装着されている諸々の部品を外してから、ようやくクランクケースオープン☆ ちなみに、この状態まで分解しないと、先にご紹介したクランクシャフトサイドシール交換が出来ません。 購入する前に、その状態を必ず確認した方がベストな理由はここにもあります。

総額:628,400円

TZR250の新車・中古バイクを探す