GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >10年以上経ったいまもスポーツの楽しさは健在
10年以上経ったいまもスポーツの楽しさは健在

ストリートでは10年落ちもまだ現役。官能的な走りをエンジョイできる!

10年以上経ったいまもスポーツの楽しさは健在

 いまから10年前後落ちのリッターSSというのは、激動の時代に誕生したモデルということになる。言い換えれば4気筒SSのちょうど10年前は、ストリートからサーキットへの転換期でもあった。
 今回、ユーザーからお借りした3台のうち、02〜03年型YZF-R1は、シリーズの3代目、そして公道でのスポーツ性を主題としたR1の最終型ということになる。04年型で、レースベース車としての役割を重視した大転換が施されるからだ。
 やや気難しかった初代、150カ所もの変更で乗りやすさが増した00〜01年型の2代目から、02年型ではさらに刷新。乾燥重量は当時のR1000や900RRより重いけど、いま乗ってもコンパクトな印象は強く、質量感が増した現行R1と比べれば、むしろ親しみやすさがある。
 エンジンは、152馬力もあるので当然ながらワインディングで乗るには十分にパワフルで、しかもアクセル操作に対して従順。公道で快感を味わえるスポーツ性は、ちょうど10年経った現在でも、まるで色あせた感じがしない。
 GSX-R1000は、04年型をお借りした。初代の01〜02年型から、03年型ですでにレースユースを意識した大幅刷新を受けた2代目だ。R1000シリーズは、05〜06年型を名機と称える声も多い。しかし、年式が新しいことや高人気が手伝って、この3代目はかなり高値安定。対してこの2代目ならば、60万円ほどの予算から狙えるのがうれしい。
 現行やそれに近いR1000は、SSとしては街乗りがしやすい設計なのだが、この2代目に乗ると、そんな性格が10年前のモデルから引き継がれていたことに気づく。車体は、やや大柄に感じるが重さはない。これが2代目R1000最大の長所。エンジンも操れる範囲内でパワフルなので、やや狭い峠道でも楽しく遊べてしまう。
 ところで、10年よりもうちょっと時代をさかのぼれば、国産の4気筒リッターSSばかりでなく、いまも昔も2気筒エンジンで戦うドゥカティだって、だいぶ手が出しやすい価格になる。高級イメージが強いドゥカティの旗艦SSも、90年代後半まで年式を下げると70万円のラインが見えてくるのだ。
 今回お借りしたのは、916時代の限定車で、排気量が996ccに拡大された916SPS。スーパーバイク世界選手権でドゥカティに戻ったカール・フォガティが、大活躍していた頃のマシンと言えば、懐かしく感じる往年のレースファンも少なくないだろう。
 ドゥカティの魅力はまず、そのスタイリングにある。そういった意味では、996を含む916シリーズは、現行型ドカにつながる王道デザインではないだろうか。
 もちろん、走りの良さも忘れてはいけない。Lツインデスモドロミックならではの回転上昇フィールやエンブレ、

 R750をベースとする手法により開発され、01年型でデビューしたR1000は、03年型で全面刷新。メインフレームは目の字断面の押し出し材を使った新作となり、シートレール部も改良。オプションパーツを使えばスイングアームピボット高も調整可能。エンジンは、基本こそ初代から受け継ぐが、電子制御系の高度化などで出力を4馬力アップ。縦目2灯ヘッドライトも採用した。04年型はその色変更版だ。

ヤマハ YZF-R1

エンジン形式 並列4気筒DOHC4バルブ
総排気量 988cc ボア×ストローク 73.0mm×59.0mm
最大出力 120.7kw(164ps)/10,800rpm
最大トルク 110.8Nm(11,3kgf・m)/ 8,400rpm
冷却方式 水冷 ミッション 6速
全長×全幅×全高 2,045mm×715mm×1,133mm
ホイールベース 1,410mm シート高 820mm 乾燥重量 168kg
タンク容量 18L タイヤサイズ F:120/70ZR17 R:190/50ZR17
中古参考価格:64万円
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1

1.03年型で、ライバルに先駆けてラジアルマウント式フロントブレーキキャリパーを採用。フロントフォークインナーチューブのコーティングは、初代はゴールドだったが2代目はブラック。2.メーターは、指針式回転計と液晶パネルを組み合わせた、当時もいまも定番デザイン。3.目の字断面の押し出し材が使われたフレームは、レースユースも考慮した設計。4.試乗した車両には、ヨシムラ製マフラーやオーリンズ製リアサスが組み込まれていた。自分好みの方向性でカスタムされた中古車に出会えれば、価格的にラッキーかも。

軽い車体がもたらす軽快感は、10年以上経ったいまでも一級品だ。ただし、ドゥカティの旗艦にちょい乗りやツーリングは不向き。スパルタンな乗り味を堪能してこそ、ドゥカティストなのだ!?

 851や888の後継として、94年にデビューしたのが916シリーズ。デスモクワトロと呼ばれる水冷Vツインエンジンを、伝統のスチール製トラスフレームに搭載する。97年に登場したSPSは、916SPと基本部分が共通化された車体に、排気量の拡大やバルブタイミングの変更、3〜4速や二次減速比の変更が施されたパワーユニットを搭載。各部にカーボンパーツが使われた、よりホットなモデルだ。

ドゥカティ 916SPS

エンジン形式 L型2気筒デスモドロミック4バルブ
総排気量 996cc ボア×ストローク 98.0mm×66.0mm
最大出力 99kw(134ps)/10,000rpm
最大トルク 101Nm(10.3kgf・m)/7,000rpm
冷却方式 水冷 ミッション 6速
全長×全幅×全高 2050mm×685mm×1090mm
ホイールベース 1,410mm シート高 790mm 乾燥重量 157kg
タンク容量 17L タイヤサイズ F:120/60VR17 R:180/60VR17
中古参考価格:63.2万円

ロッピャクやナナハンも
候補に含めて探そう!

 ところで、今回試乗した3台以外にも、ちょい古リッターSSの選択肢はまだある。ホンダの1000RRとカワサキの10Rは、初代登場が04年ということもあり、少々高めの価格で販売されている。とはいえ、もう少しすれば値段がこなれてくるかもしれない。それまでの間、ホンダファンなら929ccや954cc時代のCBR900RR、カワサキ好きならよりスポーツ性が向上した00年型以降のニンジャZX-9Rを狙う手もある。
 さらに、センやキューヒャクだけでなく、ロッピャクやナナハンを選択するのも悪くない。ロッピャクなら、ホンダCBR600RRの初期型(03年型)あたりが、国内仕様まで含めると60万円以下でも狙える車両になってきた。一方、ナナハンならやっぱり、いまも新車が残るスズキのGSX-R750がお薦め。85年から続くモデルだけど、00年型以降ならば走りは現行型並みにイケてるのだ。
 今回試乗した3機種にしてもそうだが、サーキットでコンマ何秒を競うのではなく、公道でスポーティにファンライドを楽しむのなら、10年前のSSだってまだまだ現役。楽しさや輝きは失ってなんかいない。豪華な電子制御デバイスは付いてなくても、軽快感や扱いやすさで現行型をしのぐモデルだってあるし、なにより当時は新車が100万円以上していたバイクが半値前後で買えるんだったら、だいぶお値打ち感もある。
 憧れのSSライフを、まだまだ元気な“ちょい古”ではじめてみませんか?

ドゥカティ 916SPS
ドゥカティ 916SPS
ドゥカティ 916SPS
ドゥカティ 916SPS
1.スチール製トラスフレームにこだわる姿勢は、現行型ドゥカティに受け継がれている。なお試乗車は、外装パーツの一部や前後ホイール(マルケジーニ製の鍛造に換装)などが変更されている。2.トップブリッジの上には、限定車らしくシリアルナンバーが刻まれたプレートを備える。トップブリッジの造形も、さすがはドゥカティと感じさせる部分。3.アナログ式のメーターまわりが、いかにも90年代。4.試乗車のマフラーはテルミニョーニ製に変更。センターアップレイアウトが、リアまわりのすっきりとしたデザインを生みだしている。

スズキ GSX-R750

(2000年モデル)

各部の徹底的な軽量小型化により、141馬力の最高出力と、166kgの乾燥重量が実現されたのが00年型。04年型で全面刷新されるまで販売された。中古車は、50万円ほどでも狙える。乗りやすいモデルだ。

ホンダ CBR600RR

(2003年モデル)

CBR600FやF4iを投入してきたホンダが、モトGP技術も使って開発した600RRの初代。ユニットプロリンク式リアサス、センターアップマフラー、1気筒あたり2本のインジェクターなどを採用する。

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧