すべてのカスタム・ツーリング情報1679457件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55947/55982)
  • すべての投稿検索結果合計:1679457枚

    すべての投稿は1679457枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      久々の鎌倉
      初日は富士山、箱根の峠を楽しみ、箱根の温泉を満喫しました。
      2日目は鎌倉観光です。
      大学の頃、友人達と鎌倉を訪れたきりで久々の鎌倉です。

      箱根の宿を8時に出発し9時には江ノ島へ入りました。
      江ノ島のバイク用?無料駐車場には数台分の空きがありましたので
      かろうじて駐車できました。
      朝早いのでお店は開店していないところが多かったですが、
      観光客はどんどん押し寄せてきてました。
      富士山が見えましたが、遠くかすんでました。

      江ノ島内はチラ見したくらいで、すぐ鎌倉駅へ向かいました。
      湘南の海岸線をバイクで東へ進みます。
      日曜のためノロノロ運転、対向車線も車がびっしりでほとんど動いていないような・・・。
      30分程で江ノ電鎌倉駅近くの予約制駐車場にバイクを停めました。1日540円でした。
      さっそく江ノ電に乗り込み、今きたばかりの江ノ島駅まで乗車し
      江ノ電からの鎌倉の町並みや湘南の海岸線の風景を楽しみました。

      江ノ島駅到着後、折り返して鎌倉方面へ再乗車。
      途中の長谷駅で下車して、鎌倉の大仏と長谷寺を目指します。
      大仏様までの参道は観光客でびっしり。
      すごい人出です。
      お寺に到着後、拝観料200円を支払い大仏様とご対面。
      やさしく迎えてくれました(^o^)
      写真を収め、次の長谷寺へ。
      こちらも観光客がウジャウジャと。
      拝観料300円を支払い、境内へ、階段を上り本堂へ。
      もっと長い階段をイメージしてましたが意外と短く、息切れするまもなく到着
      本堂横の休憩場所から市街や湘南の海が望めます。
      お参りした後は、長谷駅へ戻り鎌倉駅まで乗車しました。
      それから小町通りへ、ここも人出が多くお土産店を少し回り、
      鶴ヶ丘八幡へは行かずにバイク駐車場へ退散しました。
      人混みが苦手なので・・・(-_-;)
      今回の鎌倉観光はここまでとし、後は帰ることにしました。

      おまけ
      13時ころ鎌倉を出発、藤沢を経由し東名へ入りました。
      足柄SAに立ち寄ったら、大仏様ではなく
      エヴァンゲリオンが迎えてくれました。
      SA内はいたるところエヴァだらけ、展示や掲示だけでなく
      食べ物なんかもエヴァ仕様のものがありました(^_^)
      私は普通のジェラートで休憩。
      足柄山の金太郎さんもソフトクリームを食べてました。
      後は強風の中、ひたすらバイクを前に進め帰路につきました。
      ほんと強風でした(-_-;)

    • ワイズマンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      GROMと散歩6
      この間、TVで仁淀ブルーが紹介されていたようで・・・
      TVの場所は、程野にある「にこ淵」と言う場所ですが、仁淀川町にある安居渓谷にきてみました。
      夕方から仕事でしたので、手近に見られる場所ということでw

      浅いのにこんな色をしてます。
      カメラが古いので、発色が悪いですねぇ

      距離:187km
      燃費:52.4km/L

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      岡山国際サーキット観戦ツー!
      2015年MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第8戦「スーパーバイクレースin岡山」を見に岡山国際サーキットに行きました。
      間違ってもお姉さんじゃないからね~(爆)
      天候にも恵まれ午後からはTシャツでの観戦です。
      身も心も熱くなりましたね~(笑)
      午後からのJSB1000シリーズはヤマハの圧勝でした。
      今年のヤマハは本当に強い!
      恐るべしバイクのポテンシャル....
      ヤマハのキャンギャルのお姉さまも気合いが入って今年は4名も.... 
      いつもより多い気が....

      反面、何だか例年に比べて観客数が少ないような....
      昼時のお店の混みようや各メーカーブースのギャラリーの数も明らかに少ない。
      スタンドの座席も空いてます。
      淋しい状況です。

      皆さん、モータースポーツを応援して今後も盛り上げていきましょうね。

    • しばえむさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      四万温泉と紅葉(^o^)
      昨日は秩父周辺の紅葉を見ましたが、今日は温泉も入ってまた紅葉が見たくなったので四万温泉まで、ひとっ走りしてきました(^^)
      9時半出発で嵐山小川ICから乗り、渋川伊香保ICで降りると渋滞が予想されるので月夜野IC~K53(大道峠)を通り四万温泉へ。

      昨日と違って風が強くとても寒い! 手足が冷えた所に四万温泉上の湯へ入りました~。
      冷えすぎて温泉がとても熱く感じます、20分ほど浸かってから奥四万湖に行って紅葉の写真を撮り、おにぎりとパンを頂きました~(^^)

      今日は早く帰る予定なので、榛名山を通り大渋滞の伊香保を通って駒寄スマートIC~嵐山小川IC~16時に帰宅。

      走行距離:298キロ

      トップの写真は奥四万湖のグラデーションもみじ(^^♪

    • ハニリイトさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      見える?
      今回は志向を変えて、市街地走行です。

      車でも1回しか行ったことない(遠い&渋滞で眠くなる)のですが、
      果たして忍千はどこまで耐えられるのか?!

    • ナオさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      10/24~25 伯方島でキャンプ! からの 四国周遊会BBQ in 尾道
      午前中は西大寺でミーティング
      通常各営業所から車数台に乗り合わせて行くのだけど私は毎度の現地集合
      午後からは親睦会だったのだけどキャンプ道具満載のバイクで乗り付けてミーティング終わったらトンズラ(笑)
      寄り道したいので山陽ICから高速に乗り、道口PAでタココロッケ&おにぎりでランチして大三島のオミシマコーヒー焙煎所へ。
      前回の四国ツーで立ち寄りたかったんだけどOPEN時間の関係で断念してたのでリベンジです(^^

      食べたら伯方島で今回の参加者と合流して買い出ししてテント設営して、鍋をつつきながら宴会。
      場所は鶏小島キャンプ場で時期的に寒いのを覚悟してたのですが思ったよりも平気でした、ラッキー♪

      今回のキャンプは広島から車1台一家4人、尾道から車1台1人、徳島から車1台1人、岡山からバイクの私の大人5人子供2人の計7人でした。
      翌日は私はバタバタと早々にキャンプ離脱して、四国周遊会の尾道でのBBQにおよばれしてたので楽しんで、尾道ICから高速で夕方帰宅

      走行距離:約350Km でした

      今シーズンのキャンプはこれでおしまい。また来シーズンを楽しみにするとします(^^

      周遊会の方々、とても美味しくて楽しいBBQでした。
      ありがとうございました、お世話になりましたm(_ _)m

      メイン写真は鶏小島キャンプ場

    • Ikuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      20151025小淵沢~クリスタルライン~柳沢峠
      思いがけず予定が空いたので、紅葉狩りツーリングに行ってきました。
      普通であればこのルートなら日帰りにするところですが、今回は早めに帰って来たかったので土曜日の夕食後に出発し小淵沢に前泊しました。
      天気にも恵まれ秋晴れの紅葉のなかを走ってきました。
      クリスタルラインはいつもであれば花影まきおかから増富ラジウム温泉方面に抜けますが、今回は逆ルートで走りました。逆ルートだとグレーチングが見えづらくて少し走りづらかったです。いつも通りのルートであれば増富ラジウム温泉も営業時間になるので、おすすめは東から西に向かういつものルートですね。
      今回のルート:
      土曜日の夜、小淵沢まで140km。日曜日は小淵沢~清里~信州峠~瑞牆山~増冨温泉郷~乙女高原~道の駅花影のさとまきおか~柳沢峠~小菅の湯~帰宅という230kmというルートでした。

    • お遍路ライダーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      あれ?山頂やっぱりあっちだったのねww
      瓶ヶ森林道(UFOライン)から眺める石鎚山(標高1982m、西日本最高峰)を眺めているうちに、いつか登ってみたい。。と思うようになり、チャンスをうかがっていました。この日もちょうど終日快晴の予報が出ており、紅葉も見頃との事でチャレンジすることにしました。

      UFOラインからは現在、土小屋からの登山道へ通じるルートが通行止めとなっている為、かなり回り道をする石鎚スカイラインを経由するしかないので、今回は最も容易な成就社からのルートで登る事にしました。

      。。。という事でロープウェイで一気に標高1450mの成就社まで。
      (メイン写真は山頂天狗岳)

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      2015.10.25 高知南国・海坊主さんと、垣矢會総本部襲撃(嘘
      高知南国に住む、同じZZR1400乗りの「海坊主さん」。

      もう10年以上のお付き合いですが。

      2010年にお互い同じ愛機(ZZR1400)になり。

      車種を通しての友人知人も更に増えました。

      で、今回。尼崎に住む“世界最速のバイク便”「運び屋さん」のお宅を
      とある用事で訪問することになった海坊主さん。

      お供することになりました。

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      富士山、箱根ツーリング 峠三昧
      10月24日、25日で富士山、箱根、鎌倉をツーリングしました。
      初日のレポートです。

      朝6時出発、名古屋から新東名利用で富士山へ向かいます。
      富士山スカイラインを上り五合目まで。
      麓は曇の多い天気でしたが、五合目は快晴
      眼下に雲と雄大な景色が広がっていました。

      次は箱根へ、芦ノ湖スカイラインへアクセスしました。
      この日の箱根は曇り空、ガスっててせっかくの景色は望めませんでした。
      土曜日ということもあって、バイクやいかにも走りそうな車がスカイラインを流してました。
      スカイラインを利用し芦ノ湖まで出ます。
      芦ノ湖畔の本陣というお店で昼食、ライダーに人気の芦ノ湖丼をいただきました。(^o^)
      ワカサギ、ニジマスの天ぷらが入った天丼です。
      ブラックバスがあるときはこれも天ぷらに入るそうです。

      昼食後は箱根新道(国道1号)を利用し小田原まで下ります。
      そして小田原のマツダターンパイク入口から箱根を目指します。
      ターンパイク初挑戦です。
      有料道路でアップダウン、コーナーのある道が箱根まで続きます。
      土曜日でしたが通る車も少しで、バイクをどんどん加速して進めることができます。
      高速コーナーの連続です。
      片道14㎞ほどですから終点のスカイラウンジまであっという間に到着です。
      スカイラウンジでコーヒータイムの後、接続している椿ラインを40㎞ほど往復しました。
      多くの峠好きライダーとすれ違いました。
      皆さん、峠を攻めているようでした。
      クネクネ道を湯河原まで下りて、また椿ラインを箱根へ引き返しました。

      この後、またターンパイクを小田原まで下り
      その後は国道1号(旧道)を利用し大涌谷方面を経由し
      また芦ノ湖へ、そして次に旧東海道(県道)を下り名物の甘酒をいただきに甘酒茶屋へ。
      この日は箱根に通じる道を全部制覇?しました。
      山の中を走り回り大満足!(^_^)

      夕方になり薄暗くなったところで、本日の宿へ入り温泉につかりました。
      富士山、芦ノ湖スカイライン、ターンパイク、椿ライン・・・峠三昧で最高!(^_^)v

    • ファラさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      今年の食べ納め? 道の駅 月見の里
      この日は朝から気温も暖かめでツーリング日和になりました。

      以前、誰かの日記で水晶の湯に行ってきました~的な記事を読みました、調べて見ると岐阜ではありませんか!
      近くには道の駅も有るんだなぁと・・・すっかり忘れていた記憶(笑)

      夏に仕事で道の駅の前を通って思い出しました!ココがそうなのかと!(笑)

      自宅でチェックです、フムフム例の物は有るんだね!(ニヤリ)
      いっちょ、今年の食べ納め?に行ってくるか~!

      はい!と言う訳でソフトクリームの食レポに~
      今回のソフトクリームは、南濃みかんソフトクリーム!
      見た目は鮮やかなオレンジでお店の写真とは別物!! そして残念なお知らせです・・・コレはソフトでは無い・・・
      形はソフトクリームその物ですが・・・シャーベットです!(ガッカリ)
      しかし食べないわけには行きません、パクリ、う、うう、美味い!シャーベット特有のさらさら感が口の中で広がりサッと溶けて、南濃みかんの甘みと香りが広がります。
      口当たりが爽やかで甘さもクドく無くとても食べ易かった、そしてシャーベットとコーンの組み合わせが意外と合っていたのが驚きでした(笑)

      この道の駅は敷地も広くお土産売り場も楽しめます、足湯も有りますのでツーリングの休憩には丁度良いですね♪

      裏の山に水晶の湯が有るのですが今回は行きませんでした(汗)

    • しばえむさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらっと紅葉を見に・・・そして (^^♪
      朝の4時半に目覚ましをセットをしたがツーリング先が決まってなく寒かったので、そのまま2度寝をしてゴロゴロしたり掃除をしたり、でも天気も良かったので遅めの10時半に出発しました。

      グリーンラインから登り秩父へ出て、城峰山で30分程ハイキング~(^^)

      神流湖~金山志賀坂林道(八丁峠)~紅葉の中津川林道を往復してR140の交差点でメールをチェックするとブロス友が道の駅みとみに居るというので、出撃しに行きました~(^^)

      道の駅みとみに着き、お久しぶりと初めましての挨拶をし、少しおしゃべりをして無料の雁坂トンネルを一緒に走って埼玉県側の出会いの丘で休憩!
      ここでもおしゃべりをして暗くなってきたので解散になりました。
      15キロ程のツーリングとバイクの話をして楽しかったで~す(^^)
      今度は長距離のツーリングでも行きましょう(*^。^*)

      走行距離:278キロ

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      アフリカさんと行くうどんツーリング!
      うどんツーリングに参加しました。
      あふりかさんを道先案内人として今回はラーメン店を含む5軒のうどん店巡りをしました。
      参加はハゲヲヤヂさんぞくまさん、あふりかさん、あふりかさんの知人、黒子さん、ヒマちゃんさんの計6台です。
      看板の無い店や山の上にある店など普段行けない選りすぐりの店を案内して頂きました。
      もう、美味い店ばかりです。
      今回、5軒完食です。(笑)
      同行したメンバーの方はトッピングしてましたね~
      どんだけ~食べるんですかね~
      もう暫くうどんはいいかな~
      でも、昨夜はお土産(岡山サーキット)で買って帰ったホルモンうどんでした。(涙)
      特に4軒目の「やま」は高台にあるだけに眺めは最高でした。
      素晴らしい眺めに美味しいうどん、至福の一時でした。
      でも、途中の店までのダートがいけません。(涙)

      次回も都合がつけば参加したいと思います。
      目標は6~7軒かな~(笑)
          ↑
      食べるのはお金が入りますが、言うのはただです。(爆)


      竹居岬【メイン写真】
      四国最北端とされる岬に案内してもらいました。
      香川県高松市庵治町・庵治半島の端に位置し瀬戸内海国立公園です。観音崎や竹居岬とも呼ばれます。岩窟、灯篭、七福神の石像があり、すぐ近くに竹居観音寺や四国最北端を示す時計のモニュメントがあります。
      当日は岩窟で護摩法要が行われていました。

    • のんのんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      10/17-18 安曇野でキャンプそして長野で紅葉狩りツーリング
      秋になってキャンプづいて勢いがもうどうにも止まりません。
      10/17は安曇野でキャンプ。翌日は、信州同人会の企画で池田町にある七色大楓と鷹狩山に行ってきました。

      10/17(土)
      関東地方は3日前までは週末お天気との予報だったけど、結局天候不順。実は前乗り(金曜夜から甲府の健康ランドに泊って目一杯走る妄想ツー)も計画倒れ、いや、妄想ツーとなりました。
      雨雲の動きを検討した結果、土曜日は早めに脱出して長野県に向かう作戦にしました。
      ということで、自宅を5時に出発。
      都内横断して練馬から関越自動車道→下仁田ICへ。バイクライフで初めて自宅出発時からカッパライダーとなりました。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ブルーベリーソフトクリーム(道の駅あらかわ)
      バニラとブルーベリーのミックスソフトクリームにブルーベリーが乗ってます。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      しし汁うどん
      イノシシ肉の入ったうどんです。

    • ナベさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      群馬北部でカヌーで紅葉狩りツーリング!
      群馬県のならまた湖でカヌー体験をしに行ってきました。
      前日に赤城山が見頃だとの紅葉情報サイトで発見、赤城山経由に変更して駒寄スマートICから向かいました。
      自宅をデニムとタイツで出たら寒さに挫けて高坂でラップパンツ装着。
      それでも寒くて駒寄まで行く予定が急遽変更、上里で美味しくないかき揚げ蕎麦で朝食。(;一_一)
      赤城道路では追いつくと道を譲ってくれる良いドライバーさんばかりで快調に登れました。(笑)
      しかし周りの景色が暗い・・・まさかの赤城山山頂は紅葉が終わってました。
      次行こうとさっさと出発、吹き割りの滝は紅葉はまだなのでスルー、片品から鳩待峠に向かいます。
      この辺りは綺麗でした・・・が変な動画撮っちゃったので画像はありません。(^^;
      鳩待峠から坤六峠も紅葉は終了、一番きれいな照葉峡で!と思いきや、
      辛うじて下の方だけは残ってましが、照葉峡も終了でした。(;一_一)

      ならまた湖でカヌーで紅葉狩り!がメインなので、祈る気持ちで到着すると。。。
      終わる寸前でしたけど、奈良俣ダムは紅葉が残ってました、ダム周辺は綺麗でしたよー。( ´∀`)bグッ!
      で、メインイベントのならまた湖でのカヌーからの紅葉狩りです。
      ですが、その前に腹ごしらえです。
      奈良俣ダムを越えて、水上高原藤原スキー場近くの佳のこ磯料理さんで昼ご飯。
      何故か群馬の山奥で磯料理が自慢の店、まぁ他にも色々とあるので安心してください。
      奥さんが美人さんです、こんな山奥になんでこんな美人さんが!と思いました。。。(笑)

      で、メインイベントのならまた湖でのカヌー体験。
      装備を借りて、安全のレクチャーを受けていざ出航!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
      コレは楽しい、日頃は行けない所からの景色が新鮮です、しかも水面に近い所から見る不思議な感じ。
      気温も上がっていたので、ポカポカ・プカプカ・フワフワと気持ちも良いです。
      カヌーでないと行けない所まで行けて、普通じゃ見られない紅葉を堪能できます。
      まずひっくり返って濡鼠なんて事は無いので安心してください、思ったより安定してます。
      湖上でお茶も出してくれたりします、水上名物の生どら焼きも出してくれました。
      いやー面白かった、以前にやったスタンドアップパドルよりも簡単で楽しい。
      今回は半日ツアーなので2時間半程度でしたが、夏に水遊びも出来る一日ツアーも行っちゃおうかな。(^^;

      カヌー体験を終えて帰宅です。
      前に車が詰まってるのに、ぴったり付けて来るCBにちょいイラつきながら水上ICに向かいます。
      途中で給油しなくてはならなかったので、イラつくCBとも別れて水上ICからドンッ!
      高速も空いてたので快調に走っていたら単調で上里手前で一瞬意識飛んで慌てて休憩。(^^;
      トイレ済ませて軽くストレッチして、モンスターエナジードリンクで目をシャッキリさせて出発です。(笑)
      最後の予定の三芳でアレ…クレミアソフトクリーム!
      お出掛けでテンション上がってないと買えません、520円もするソフトクリームなんて。(笑)
      ホント美味しい、三芳で休憩の際は皆さんお試しあれ。(笑)

      約400キロの、カヌー&バイクで紅葉狩りツーリング、楽しかったです。
      風も弱く、日差しもあって暖かで楽しく出掛けられました。
      上の方の紅葉がイマイチだったのが残念でしたが、カヌーも走りも楽しかったです。

    • Gypsyさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      磐梯山周遊
      行って参りました福島へ^^

      事の発端は先週、福島のMatさんが来られていまして偶然宮ケ瀬でお逢いしたんですが、
      新相棒の慣らしを完結すべく一度走ってみたい磐梯山へ行く事を決意。
      ご迷惑を承知の上で連絡を取りまして虎二台で走ってきました。

      前日、天気予報を確認すると会津地方は昼頃から降水確率60%。
      昼までなら、と決め込んで2時50分起床。
      4時に我が家を出たんですが土曜の首都高速をなめてました。
      なんでこんなに車が多いんだよ><
      湾岸経由ではなく6号経由で行ったんですけど~^^;
      しかも福島に近づくにつれ気温が低下し安積付近は10℃@@;
      寒い~とボヤキながら走ること4時間、待ち合わせのインター手前「磐梯山SA」で小休止してました。
      ボイスにアップしたら組長の意気な計らいでMatさんに連絡してくれてて9時50分頃?無事合流。

      ちょいとお話しして、道の駅ばんだいへGO!
      缶コーヒーを飲みながら楽しい一時。
      そして、いざ磐梯山へ^^
      Matさん「一本道ですから先行っちゃっていいですよ~^^
      オイラ「いやいや道分からないからMatさん先導して」
      と甘えてしまいました~^^
      景色は最高^^ 路面は落ち葉と、粉々になった葉っぱが散乱して怖い><
      途中、絶景を撮影したかったんですけどハイカーさんの多いこと。
      道の駅つちゆ、まで一気に走り、ここで小休止。
      Matさんは串だんご、僕は笹だんごを頂きまして本日のミッションは完了なのでつ。
      だってピーカンなのに雨予報><
      Matさん磐梯は裏と表で天気が違うんです、と
      恐らく降りますよ~って事で福島西まで案内して頂きまして帰路につきました。
      Matさんは下道で帰ったのかな?

      次回は用意周到な計画の基、泊りで行くのでR^^
      で、もう一つのミッション、慣らしの行方は、、、
      画像みておくれ~><
      帰りの虫攻撃は酷かったです><
      明日はどうしようかな~^^

    • 竹ぽんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ビーナスライン その1
      前日の23日に某お天気サイトで一週間予報を見ていたら長野県諏訪市が来週から最低気温がマイナスを表示していたので、週末休みの私にとって今月がラストチャンスということで今年最初で最後のビーナスラインに行ってきました。
      行きはどんぐりの里いなぶ経由で中央自動車道の飯田山本まで行き、飯田山本から伊北まで高速に乗って伊北からビーナスライン諏訪側入り口まで下道で行きました。
      道の駅いなぶから飯田山本までは三州街道を通っていきました。
      三州街道は紅葉になっていたりなっていなかったりしていましたが景色はとても良かったです。

      メイン写真は三州街道での撮影しました

    • Ikuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      20151011小布施栗菓子&志賀草津道路ツーリング
      小布施の季節限定栗菓子「朱雀」のことを聞いたので行ってきました。一日限定400個、整理券を配布するとのことだったことと、小布施である程度の時間をみると志賀草津ルートを通っての帰路が大変なので前泊してのツーリングとなりました。
      長野・群馬の標高が高いところでは、大分寒くなってきているだろうとの予想で冬装備に近いウェアで行きましたが11日夜の移動は予想以上に寒くてすっかり冷えてしまいまいした。(上信越道の横川~東部湯の丸あたりでは多分7℃くらいだったのではないでしょうか。)
      小布施堂の栗菓子「朱雀」は10月19日までの限定、今週は連休ということもあり小布施堂は早朝からすごい行列でした。雨が降っていたので甘く見ていた私は整理券の定員に間に合わず、朝から予定がくるってしまいましたが、その後は天気も回復し、ツーリングとしてはともても良い一日になりました。
      最後尾で間に合っていたとしたら順番は午後になっていたかもしれませんから結果オーライかもしれません。小布施は観光の方がかなり来ていました。福栗焼きも1時間待ちと言われたのでそれも諦めました。
      北斎館も見てこなかったので、今回は次回の楽しみをいろいろ残してきました。
      距離は前日220km、当日280km、計500kmくらいでした。天気が良くない予報でしたので志賀草津道路も詰まっていなくてスイスイ走れました。
      おまけ:今回小布施でナガノパープルというぶどうも購入できました。(お菓子屋さんのカウンターで3房売っていたのをみつけ即買いです。)今年話題になった品種で、種無しで皮ごと食べられる長野県オリジナルの品種です。これは持ち帰れないのでクール宅急便で送り、先ほど届きました。便利な世の中ですね~。

    • しいのいいのさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      登山口のない山
      シルバーウィークに突入。山にでも行くべ。
      前日早くに雨は上がったものの、山はまだ足元悪いじゃろう。
      楽そうな山にしとこ。

      で始まる、約一か月前にアップしたツーレポ、道中が案外楽しかったもので、
      目的地であった「久須夜ヶ岳」までレポートしきれませんでした。
      今回はそこんとこフォローしたいと思います。
      --------------------------------
      若狭湾に浮かぶ久須夜ヶ岳、頂上(ざっと海抜610m)までバイクで行けちゃいます。
      なのでこの山に登るためには、「下山から始まる」という珍しい特徴がございます。

      下山した先には上の写真「蘇洞門」と呼ばれる海に沈む断崖絶壁があり、観光遊覧船の目玉になっています。
      2015年9月19日は快晴も快晴、水平線と空がこの上ないコントラストを見せていました。

      普段ならこの遊覧船で行くところに、歩いて行けちゃう、その入り口が久須夜ヶ岳。
      こう書いてしまうと、久須夜ヶ岳はただの通過点のように見えますが、
      リアルにアドベンチャーワールドでした。

      久須夜ヶ岳の山道、かろうじて人の 足は入っているけど、手は入ってない。
      普通、階段とか目印とか道しるべとか案内板とか人の手が入ってるもんです。
      そういうものが皆無に近い。地図と人の踏み跡だけが頼りです。

      踏み跡を見失ったら・・と考えるだけでも、充分スリルとサスペンスですが、
      海から直接吹き上げる潮風に轟轟と山が唸ります。
      突然背中から得体のしれない哺乳類的な雄叫びが聞こえてきます。

      おかげで、最初の下りは想定の3倍時間がかかりました。
      標準時間は、下り(蘇洞門まで)1時間20分、登り(帰り)2時間のところ
      実際は、下り2時間、登り1時間20分。標準の逆。(登りはもう慣れてました。)

      んでもって、蘇洞門滞在の1時間を入れて、4時間余りの間、
      すれ違った人は皆無。
      遭遇した野生のシカは4頭。つ、角でけえよ。
      人間との間に走る緊張感、奈良の神様の使いのシカとは別格。

      久須夜ヶ岳、面白いですが、
      トライされるときはそれなりの準備を。
      悪天候、冬は避けましょう。

      以下、写真でレポートです。

    • 竹ぽんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ビーナスライン その2
      中央自動車道の伊北ICから下道で通称ビーナスライン諏訪側入り口と言われる諏訪清陵高校の近くの交差点まで行きました。
      この交差点近くのGSで給油してコンビニで休憩したのちR154経由で白樺湖→女神湖→車山高原に行きました。

      メイン写真は白樺湖と蓼科山

    • 竹ぽんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ビーナスライン その3
      車山高原の景色を堪能してからメインのビーナスラインを堪能してきました。
      少し風が強かったですが快晴で車やバイクもほとんどいなく快適に走ることができました。
      去年の春に一度走ったのですが、途中のパーキングで停まって景色を眺めることができませんでした。
      今回は何か所かパーキングに停まって景色を堪能したり写真を撮ったりしました。
      最後に三峰茶屋でパノラマ景色を見てから和田経由で家に帰ってきました。

      メイン写真は三峰茶屋です。

    • カズさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      富山有峰林道・・・全山紅葉!
      10月16日17日で全山紅葉の有峰林道をツーリングしてきました。

      朝6時名古屋方面より東海北陸道を利用し、
      飛だ清見ICで下車、今話題の神岡方面をめざします。
      卯の花街道をのんびりと流し
      岐阜県境から近い富山の有峰林道へ向かいました。

      有峰林道はダムがある有峰湖の近辺を林道が
      数十㎞にわたり続きます。
      有料でバイクは300円でした。
      岐阜県側から林道に入り有峰湖を目指します。
      回りの山は紅葉だらけ、
      別世界に来たような景色が続きます。
      道路はバイク乗りにはたまらない
      アップダウンのクネクネ道。対向車無し。(^_^)v

      こんな山の中にこんないい道があっていいのだろうか?
      と思うくらい面白い道が続きます。
      有峰湖へ到着、ダムの上の道路を走り少し上の展望台へ。
      写真を収め、レストハウスで食事をいただきました。
      金曜日でしたが、登山や紅葉見物の方でまあまあの賑わいです。
      土日は観光客が多いんでしょうね。
      富山ナンバーの車がほとんどです。

      休憩後は林道を富山方面へ下りました。
      トンネルが多いのと、工事箇所が多く、前を走る車もあったので
      岐阜県側のガラガラルートとは対照的でした。

      麓まで下りて、林道の別ルートに回り
      今度は登りで有峰湖を目指します。
      こちらのルートはやや荒れた感じの林道で、
      走る車はほとんど無し。
      クネクネ道で面白いのですが、
      道幅が狭く、快走とはいきません。
      バイクだからいいけど、車では走りたくない道ですね。

      有峰林道で紅葉の山中を4時間ほど楽しんだ後は、
      岐阜県側へ下り今夜の宿泊地、新穂高温泉へ。
      焼岳が見える露天風呂を楽しみ
      ゆっくりと休みました。(^o^)

    • ナオさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      まったり四国ツーリング
      ずっと北陸方面に行く予定で準備してたんだけど予報は雨のまま覆らず。
      でも、何処かに行きたいな~という事で、天気が大丈夫そうで行きたい場所が溜まっている四国に決定。
      最近日帰りでバタバタと訪れてばかりなので1泊でノンビリマッタリと楽しむ事に♪

      1日目(走行距離:350Km)
      岡山~向島~しまなみ海道~大三島~伯方の塩工場~道の駅風早の郷 風和里~池川茶園~浅尾沈下橋~高知泊

      2日目(走行距離:290Km)
      高知~横浪高潮ライン~道の駅かわうその里すさき~道の駅633美の里~JOKI COFFEE~カマ喜ri~四国フェリー~岡山帰宅

      大三島で雨に降られましたがレーダーで30分程で雨雲通過するのがわかったのでノンビリ雨宿りをしたり、終始まったりと楽しめました。
      時折青空が出るもほぼ曇り空で比較的寒かったですが、私は暑いの大嫌いなのでOKです(笑)
      うどんが1軒しか食べられなかったのだけが心残り…2軒目が閉まっていてタイムアップでした。
      これは冬にまたうどんツーに行かねば。

      メイン写真は浅尾沈下橋

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ふわふわオムライス(RIRIMU)
      ふわふわ玉子のオムライスです。

    • ぎゅうさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      日本一のパン屋さんのはしごツー
      1日遅れてシルバーウィークに突入(^^)
      このシルバーウィークは天気が良さそうなので、後半は収穫の手伝いになる可能性が高い。ということは今日が唯一のチャンス。

      行先は、今年まだ走っていない志賀草津道路(阿蘇も噴火したので、走っておきたい火山に近い絶景道路)
      例によって、早朝からスタート。

      朝5時に出発して、R152~K40~R142~R141~R18~R146~R292。白樺湖~女神湖~佐久・中軽井沢~草津~志賀草津道路(8:00~17:00しか走れません)国道最高地点を通過し、木戸池まで走ってUターン。流石にシルバーウィークだけあって車もモーターサイクルもバイク(自転車)も多いこと^^;

      あまりに天気が良いので、渋峠でリフトに乗り横手山山頂まで。
      ここで、日本一のパン屋さん。(日本一標高の高いパン屋さん)
      朝食にクリームパンを!(^^)!

      帰りのルートは、R292を草津を経由し、嬬恋パノラマラインの北ルートと南ルートを走り、R146で中軽井沢を通るルートでしたが、ここで渋滞発生^^;けっこう時間かかってしまいましたが、気を取り直して、K137で御代田~佐久と走り
      ここで、日本一のパン屋さん。(○○日本一のパン屋さん)パティオさんへ。(○○はご想像にお任せしますが、私は日本一のパン屋さんだと声を大にして言いたいです(^^))
      そして、ブランチにブランチセットを!(^^)!
      めちゃめちゃ美味しかったです(^^) 魔女~羅さん。ご馳走様でした。
      この時、我が地元の横谷温泉に宿泊したという、おやぢ同好会の方々とお話をさせていただきました(^^)ありがとうございました。
      自分では若いつもりでいましたが、おやぢ同好会に参加することが可能な年齢らいいです^^;

      今日は、渋滞に巻き込まれたりして少し予定時間をオーバーしてしまいましたが、14:48には帰宅することができました。
      でも、楽しかった(^^)

      総走行距離337.8km
      平均燃費 約15km/l(悪((+_+)))

      メイン写真は横手山山頂ヒュッテパン屋さん

    • いくさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      CBR125Rで佐久ソロツー
      - 泊りでどこかへ行きたい計画編 -
      藤沢から信州の佐久へ山の中からのルートで旅に出た。
      シルバーウイーク中の仕事で代休で1人の時間が出来てしまった。
      秩父を走ってみたかったのと、1日の走行距離が200km位が
      楽しく走れる距離かと、
      それに宿泊施設料金が安くて楽しめればと探し、長野県佐久に決定。
      次に自分のバイクを持ってないので、レンタルバイクを探す。
      前から乗ってみたかったのと高速を使わないとの事で125ccの
      CBR125Rを1泊2日で借りる事にしました。
      ツーリングの楽しさは天気で決まってしまうので、数日前より
      天気予報で良さげな日曜日の朝から出発。

      - 秩父 国道299号線で佐久へ -
      先日購入したデイトナのスマホホルダーをCBR125Rへ取付ようとしたが、
      なんとセパレートハンドルだったりして取付場所が無く苦労
      しました。非常用に持っていたマジックテープで何とか固定して出発。
      神奈川県藤沢より出発、天気予報では雨は降らないとのですが、
      天気があやしいので先を急ぐ事にする。
      厚木から新しく出来た圏央道と並行して走る県道を通り、北上する。
      相模原、八王子を抜け299号線に入った飯能市でとうとう雨が,,,
      一旦、屋根のあるところに車両を止めて雨対策をして再出発。
      秩父を雨がひどくならないうちに一気に走破を試みる。
      道の駅あしがくぼに着く頃は晴れになりホッとしました。
      ツーリングは天気で決まると再認識しました。
      体が冷えていたので、味噌だれ豚丼を賞味。
      十国峠を越え、佐久に入る。この区間、道端で小さいヘビを3回見ました。
      車だと通り過ぎてしまうのですね。

      - 宿に到着、佐久と言えば鯉 -
      天気が回復してからは、楽しく走れ満足です。
      しかし125ccで峠、下道はお尻が少しシビレがくる感じでした。
      16:00に宿に到着後軽く休憩してから、人生初の鯉を食べることにする。
      三河屋にて、名物の鯉丼を注文。天ぶらで頂きました。
      くせも無く、おいしく普通に食べれます。次はアライで食べてみよう。

      - 朝から女神湖と白樺湖をビーナスラインで天国気分 -
      富士見町の修道院を目指して行く途中、突然景色が変わり、北海道に来たかの感覚になりました。
      蓼科あたりから観光地っぽい風景になり、道も快適でツーリングには快適でした。
      9月でこの寒さってことは、ベストシーズンは真夏。
      一回は数人のツーリングで泊りに来たいですね。

      - 国道20号線を南下、甲府、河口湖、山中湖、県道147号にて山越え246号、西湘バイパスで帰宅。
      20年前!との比較ですが、おじさんからすると道の駅が増えて楽しく快適にツーリング出来る環境になった印象です。
       今回は小排気量で行く有意義な旅だった。次はもう少しだけ、大きなバイクで行きたい。

    • 愛キングさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      四国周遊会で柏島へ~
      10月12日に予定していた高知の柏島ツーリングが台風で中止。
      二週間延びてこの日になりました。今回は皆さんをお迎えする形です。
      高知県の最西にあるエメラルドグリーンの海と絶景夕日の見られる柏島に~
      今回は夕日はナシです。
      周遊会のメンバー4人と綺麗な海と美味しいカツオ食べて来ました(*^-^*)

      本日の気温25℃。僕はお昼前からの出発だったのでメッシュジャケットで・・^^
      風が心地良く快適にスタート。
      柏島には12時過ぎに着き30分後位で皆さんと合流出来ました。
      まさしさん以外はお初でした^^
      島の漁協の広場にバイクを止め休憩です。

      撮影会が終わりとっくにお昼は過ぎてます…
      まさしさんに、「どこで食べるの?」
      「友人が民宿やってるからそこで何か食べましょう」
      で電話。 でもつながらず(爆)
      「30年ぶりに来たからもうやめてるかなぁ~」
      えっ、30年前だったの…(*゜▽゜)ノ
      30年ぶりの電話かけてる・・・
         
          一同絶句ww

      ここは他に食べるとこがないので僕の先導で遠いけど黒潮町まで行く事に。。。
      チョット遅いお昼を「道の駅 なぶら」で、美味しいカツオ料理を食べました。
      店内でユウさんミニスカ女子にロックオン!
      などと盛り上がったり・・(〃\\\'▽\\\'〃) 笑
      食後は2mはあろうカツオの一本釣りを大笑いしながら撮影会して・・(^-^*)ノ

      次は須崎市の「道の駅かわうその里」に移動。
      ここで皆さんお土産を物色。
      僕はユウさんにお誕生日だったのでささやかなプレゼント♪
      バイクのナンバーが同じ数字だったのは二人の秘密(笑)

      夕暮れ近くなり雨もぽつぽつ降って来たのもありでそろそろお別れ。。。
      レーダー見たら須崎エリアだけ雨雲かかってました(笑)
      次回周遊会参加は来年になると思います。
      その時はまた宜しくで~す \(@^0^@)/

    • ふくミミさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      『志賀高原』の”最高峰”に登ってきました♪
      10月に入ると、冬に走ることができなくなる”高原絶景ロード”を巡るツーリングをしてしまいます。18日(日)は、そんな絶景ロードの中から人気の高い”ご存知”「志賀草津高原道路」に行ってきましたヽ(´∇`)ノわーぃ

      最初は30分で山頂に登れる『笠ヶ岳』に行こうと思ってネット検索していたのですが、そのうちに山登りが好きな人間にとって魅力的な”最高峰”という言葉を見つけてしまい目的地が変わりました(笑) 目的地は『笠ヶ岳』から志賀高原の最高峰『裏岩菅山』に変更ですv(^Д^)うはw

      尚、R292”志賀草津道路”は「殺生河原駐車場前」~「万座三叉路」区間が”時間帯通行規制”により、朝8時を過ぎないと通れませんので、今回は少し遠回りをして”山田牧場”経由で”志賀高原”に入っています。早朝で無ければ、素直にR292を走ったほうが”超絶景二車線快走路”を楽しめますよ(´ー`)σ

      <今回のルート情報>
      ◆往路:(2時出発)関越道から上信越道へ(上田菅平IC)で高速を下りる - 144号で菅平高原を経由 - 406号で須坂市を経由 - 54号 - 66号で(山田牧場)を経由 - 292号で志賀高原入り - 「蓮池」手前で471号 - 岩菅山登山口(聖平登山口)に”大バン君”を駐車(7時到着)
      ◆復路:(14時出発)471号 - 292号 - 145号 - 28号で”榛名山”を経由(通過する頃には夕暮れで紅葉がよく見えず残念なことに)- 33号 - 15号 - 駒寄PAのスマートICから関越道で(19時半)に帰宅

      <登山情報>
      ◆岩菅山登山口(聖平登山口)(1580m)-アライタ沢出合(1659m)-ノッキリ(2075m)-岩菅山(2295m)-裏岩菅山(2341m)の往復
      ◆時間:休憩含め6時間

      走行距離:460kmぐらい(適当)+12km(登山)
      燃 費 :20km/L(適当)
      標 高 :2,341m(裏岩菅山 山頂)

      トップ画像: 木戸池の紅葉鏡♪ キレイや~(σ・∀・)σゲッツ!!

      総  評 :
      志賀高原は、高い山の紅葉は終わってましたが道路沿いの紅葉は綺麗でした。また、前週は寒くて風邪をひいたので、今回は完全冬装備で臨んだのですが、お天気も良く暑いくらいの陽気でした(笑)寒いよりは良いのですが、久しぶりに汗だくになりました。いや~しかし、好きな道、登山、絶景、バイク、カメラ、おにぎり、お饅頭・・etc 楽しすぎです!

      以下、お時間がありましたら、見てやってくださいませ。m(_ _)m

    バイク買取相場