
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。




バイクに全く関係のない内容ですいません。
釣りの専門用語も多いので、興味の無い方は
スルーして下さい。
今回の内容はエギング(アオリイカ釣り)です。
ゴールデンウィーク後半はどこに行っても渋滞が酷いため
全くバイクには乗らず、バイクにリターンする前に
熱中していた釣りに。
(釣りと言ってもルアー専門で、エサ釣りはやりません)
晴天で気温も高めでしたが、久しぶりの磯場での
釣りは気持ち良かったです。
私が住んでいる葉山はアオリイカが産卵に来るエリアで
それなりに有名で、伊豆ほどではないですが遠方から
わざわざエギングに来る人が多いです。
アオリイカは寿命が短く、秋に生まれて半年で成長し
春に産卵して死んでしまいます。(イカ全般同じはず)
そのため、産卵直前が最大サイズになります。
家から車で少しのところで良いポイントがあるんですが、
ゴールデンウィークで海にくる観光客で溢れていて
コインパーキングは満車。
そのため、かみさんの原チャリを借りて海へ行き
人に見られないようにこっそりとポイントへ。
エギングは疲れるのでいつも一時間くらいしか
やらないのですが、今回も30分くらいて一杯釣れて
くれたので、早々に帰宅。
釣れたのは胴長が25センチくらいのオスで、重さは
1.2キロ。
ちなみに自己記録は写真3枚目の胴長43センチで
重さが3.2キロ。
九州の方では4キロを超えるようなサイズが釣れる
みたいですが、関東では3キロ行けば充分なサイズ。
愛用しているロッドはGクラフトのデビルで、10年くらい
前から使ってます。
バイクと同じで、一回手に入れたら買い替えません。
当たり前ですが今時のロッドの方が当然ですが色々と
高性能なんでしょうが、気に入ったロッドの方が
思い通りにエギを動かせるので。
なお、私は秋の子イカ釣りはやらないため、このロッドは
完全に大物食いのセッティング。
重いイカを釣る用なので、軽い秋の子イカが乗っても
全然わからないです。
アオリイカは店で刺し身等で注文すると凄い高いですが、
今日の一杯で結構な量になります。
釣って撮影して、そのまま活け締め。エギングやる人なら
わかると思いますが、久しぶりのイカの活け締めは
一瞬で色が変わるのが相変わらず不思議でした。
#葉山
#釣り
#エギング
関連する投稿
-
10月01日
156グー!
おはようございます
10月になりました
今月も皆さんの投稿を見るのが楽しみです♪
遠州サーフで ワカシ イナダ 尺アジ
が絶好調 ルアーフィッシングで
朝から ずらーっと 並んで 釣り圧が凄い
たまにワラサ(約70)も いますね
これから80以上も釣れ始めますね ブリですね
私はブリは釣った事はないですけど
釣ってみたい 凄い引きなので体力がもつか
遠くの波打ちぎわに 小さい点に見えるのか
釣り人です 永遠と間隔を空けて並んでます
青物は 釣れると横に走りまくるので
皆さんマナーで 真横には立ちませんね
朝の短い時間だけ 見る風景ですね
ジムニーの群れも 続いてます
私もしばらく通います
美味しい刺身を食べる為の戦いの時期です
刺身とバイクの戦い どちらも良い季節なので
秋の戦い!
#バイクのある風景
#釣り
#釣ーリング
-
SRX400(SRX-4)
09月26日
27グー!
先日の初ソロ釣ーリングの動画アップしました🙌
はじめてのソロ釣ーリング!モバイルロッド トラギア ポケビッツ 66L (TRGR Pockebit's 66L) レビュー YAMAHA SR...
▼YouTube
https://youtu.be/PNA-i3QCKGs?si=5USP2x466VEGGtWl
モトクルはリンク貼れないので興味のある方はYouTube検索「乙カレーZ バイク」からお願いします🙏
#SRX400 #釣ーリング #釣り #エギング #モトブログ #YouTube












