
neuron
▼所有車種
-
- GSX-R750
23才の時に中型・大型をセットで取得。
レンタルでR1、ZZR1400、GSX1300R、CB400SBと乗ってみるもしっくりこず。
リッター速すぎて無理なのとアクセル開けれない。
400は物足りずってことでアクセル開けれて音を楽しめる600CCだなと。
探してるとGSX-600のカラーに一目惚れ。
SS唯一の750もあり1985年と同い年^_^歴史ある一台ということで750で即決
札幌でGSX-R750 L7乗ってますー^_^
2022/8/27売却
2022/9 新型MT10 パステルダークグレー納車
またしても一目惚れ
遊びの250オフ車ほしい→CRF250L2023入庫、2024/4納車
S1000RR増車検討中




ドラレコ取付完了
配線取り回しに時間かかったけどうまくできたのだ🐹
テスト走行しようと思ったら雨
できることは自分でやるようにしようと思った今日この頃
次はオイル交換してみよー
#ドラレコ
#ドラレコ取付
#EDR21G
#ミツバサンコーワ
#GSXR750
#L7
#札幌
関連する投稿
-
11月06日
137グー!
札幌は寒い日も多くなってきて、紅葉もピークです
走っていてふと綺麗な紅葉が目に入ってきて、バイクを停めて撮影しました
北海道のバイクシーズンも残り少なくなってきました、寒いのはなんとかなるんですが雪が降ってしまうとどうしようもないですね
でも中にはスタッドレスタイヤやスパイクタイヤで真冬でも走るライダーさんもいますし、郵便配達の方達は冬でもスーパーカブで配達してくれてます
わたしは安全に走れる間はまだ走りたいですね、峠はもう厳しいかもしれませんね
格好良くないと思いつつ寒さには敵わずハンドルカバーをつけてはしってます
😓
実際も綺麗だったのですが、画像は紅葉の色をさらに綺麗にしたくて加工してます
#紅葉とバイク
#札幌
#北海道
#SUZUKI
#GSR250
#バイク
#もみじ
-
11月03日
52グー!
以前、使い勝手の悪さに撤去しますと書いたᎠ-RIDEのミラー内蔵ドラレコですが思わぬ効能があったので前言撤回、装備し続けることにしました。
このミラー、作動している最中は赤と青のLEDが点滅しているのですが、どうやら後続車からよく見えるらしく、一旦近づいてきたアルファードやらベンツなんかも徐々に離れる場合が多いです。
ドラレコ撮影していると気づいたドライバーはあまり近づいてこないようなのです。
煽り運転が問題になっていますがドラレコ装着しているとそういう輩の抑止になるようで、とりあえずこのまま付けとこうかな
て感じです
#d-ride
#ドラレコ
#煽り運転 -
10月21日
91グー!
みなさん、こんにちは。
ストレス解消ナイトツーリング。
ああ、風が気持ちいい!
写真を撮っていたら雨が降ってきたので撤収です。
ドラレコ+スマートモニターがさっそく壊れました。というより初期不良かな。
販売代理店に障害切り分けテストレポートを画像付きで報告したら、すぐに先出しセンドバック対応をしてくれる旨の連絡がありました。
工業製品である以上、一定確率で初期不良が出るのは仕方がないこと。質の良いサポートをしてくれると、UX(顧客体験)があがりますね。
あ、でも私が購入した時よりもかなり安くなってるのは悔しいぞ 笑
GX7mk2 / 35-100mm F2.8
#江の島 #江ノ島シーキャンドル #相模湾
#ドラレコ #スマートモニター
#GSR250 #GSR250S #GSR250F #GSR
#障害者ライダー #左半身麻痺
#SUZUKI
#鈴菌 #鈴菌感染者
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある生活
#ツーリング
#バイク写真部
#モトクル広報部
-
Ninja 1000・Z1000SX
10月10日
44グー!
モニター再設置‼️
蔵王ツーリングから帰って来て…
壊れて映らなくなったモニター😭
Amazon prime感謝祭を利用して…
安い大陸製を手に入れました♪
さっさと交換実施😃
ドラレコはフロントはセンターに穴開け取付
リアはナンバー左上にステーで設置👍
ばっちり撮影が出来て煽り運転は許しませんw
またTPMS付なので…空気圧も常時監視🫡
安心して運転に集中出来ます♪
明日?ステムマウントベースが届くので…
現在のモニター位置は仮の姿💦
他の取付アダプタ類も合わせて見直して
ステム辺りに再設置予定
後日UPし直します🙇♂️
#蔵王ツーリング
#モニター
#ドラレコ
#TPMS
#ninja1000
#バイクが好きだ
-
09月26日
80グー!
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
今日は新しく購入した3カメラドラレコ付き6.25inchスマートモニターを取り付けました。
麻痺がある手では細かい手技がまだまだ苦手でポロポロと細かい部品やネジナット類を落としまくりなのですが、こうした地道な手技の積み重ねがリハビリとなります。
途中に指の高度な協働運動を連続して求められパズルのような工程があるため、かなり難儀し、ギブアップ寸前まで行きましたが、なんとか自力艤装できました。
そのようなわけで初スマートモニター体験をしましたが・・・
感想は、ビミョー
これならいつも使っている壊れても痛くはないサブサブサブスマホで充分かも?
スマホのオーバーヒート対策としての存在意義がありますが、もう秋ですし。
まあ、ドラレコを買ったらスマートモニターがオマケで付いてきた的な感じなので、しばらくイジりながら様子をみようと思います。
その後、今日も退院したばかりの母に夕食をデリバリーをしたあと、ひとっ走りして江の島まで行ったら、スイッチが入ってしまいまして。
そのままR134を下って西湘バイパスで遊びつつ、箱根へ。
走るのが目的だし、夜の箱根で何もする事がないので、箱根新道〜椿ライン終点でただ折り返して帰ってきただけですが、とーっても楽しかったです◎
暗い峠道のコーナーの先も明るく照らしてくれるカエディアのフォグライトは、本当に頼りになると改めて実感をする夜でした。
#スマートモニター #ドラレコ #カエディア
#フォグライト
#江の島
#GSR250 #GSR250S #GSR250F #GSR
#障害者ライダー
#SUZUKI
#鈴菌 #鈴菌感染者
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある生活
#ツーリング
#バイク写真部
#モトクル広報部












