
曲線番長
静岡県磐田市でS−cafeという喫茶店を営んでいます。ツーリングの休憩にご利用ください。
営業時間10時〜19時 定休日木曜日
現在所有
BMW R1200Rロードスター
過去に所有
BMWR1100Rロードスター
ヤマハセロー250 25周年記念車
ホンダフォルッア
BMWR1100GS
BMWR85(Rロードスター
ホンダXRバハ
ホンダCB1300SF
ホンダホーネット250
ヤマハTZM50R
ホンダNSR250R SPレプソル
カワサキKDX250SR
ヤマハTDR80
カワサキGPz750R
カワサキKLR250
ホンダレブルスペシャル2
ホンダリード50SS

ホンダ ホーネット250 元オーナーが解説します!
YouTube動画公開
素敵な隠れ家S-cafeチャンネル
youtu.be/YndLEpouX-M
#ホンダ #ホーネット #CBR #CBR250R #CBR250RR #ジェイド #CB #2500cc #四気筒 #ネイキッド
関連する投稿
-
1時間前
43グー!
お疲れ様です😌
久しぶりに😄
自宅でカレー🍛を食べました🎵😊
色々トッピングカレー🍛😁
美味しゅうございました🙇🎵👍😉
#モトクル広報部
#愛知県
#自宅
#色々トッピングカレー
#美味しゅうございました
#トリシティ155
#CBR250RR -
1時間前
39グー!
○追加パーツいろいろ~その2~
2枚目:アクラポビッチ(風)サイレンサー
(風)なのでアリエクで1万円ちょっと
ちょっと煩かったので、インナーバッフルを加工👍🏻
3枚目:リアマッドガード
アリエクで5千円ちょっと
GIVIの物(約2万円)と同じ形だけど、ちょっと傾いてる💦
4枚目:フロントマッドガード
アリエクで約千円
固定用のビスカバーがちょっと目立つ・・・😓
5枚目:ラジエーターガード
アリエクで3千円ちょっと
マッドガードがあれば要らなかったかも😓
6枚目:ナックルガードエクステンション
純正品約3千円
違いはあんまり・・・😓
7枚目:ナンバープレートベース
アマゾンで約2千円
誰かさんのようにぐにゃっと曲がる前にw
8枚目:バルブキャップ
アリエクで200円
ただの自己満😅
#バイクのある風景
#HONDA
#ホンダ
#XADV
#中型外車倶楽部
#カスタム -
16時間前
45グー!
おは🏍
いや今日の外は寒っ😫
でも日中は暖かいぽいね☺️
さぁ週末まであと少し体調気をつけて行きましょ( ˶˙º̬˙˶ )୨⚑゛
今日一日良き日に👍🏻
#cbr250rr -
CB250RS/-Z
11月20日
75グー!
2025年10月6日
前々からずっと行きたかった名古屋ツーリングに行ってきました(≧▽≦)
今回は5日間で愛知、滋賀を回って行きます。
車両はホンダCB250RS、ヤマハXS650(XS-1B)で走りました。
高速を降りるとすぐそこにトヨタ博物館が見えました。
が、本日は休館日のため明日行くことにしました。
・岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
いきなり愛知から逸れてしまいましたが、ここは是非訪れたかった場所でした。
岐阜とはいえ端っこなのでそこまで苦労はしませんでした。
入場料800円で貴重な機体を多く見ることができ、フライトシュミレーター含め魅力的な展示だったと思います。
個人的には飛燕が一番良かったです。
ここの飛燕は戦後アメリカ軍により接収、横田基地で展示されたもので、完全な形として残っている実機は世界でこの1機のみなんです。
アメリカより返還されてからは各地を回り、川崎航空機の工場がある各務原へ戻ってきました。
飛燕には開発から生産、実戦等色んな話がありますが、自分はこの飛行機が好きです。
ほんのり暗い展示場でスポットライトに当たり白銀に光るその姿は息を飲むような美しさもありました。
飛燕ばかりに目が行きがちですが、向かって右手側、天井に吊るされてある十二試艦上戦闘機もかなり珍しいと思います。
飛行機に詳しくない方でもパッと見たら零戦と思うでしょう。
それもそのはず、零戦が正式採用される前の試作機なんです。
こちらはレプリカとなっているんですが、十二試を展示しているのも自分の知るか限りここだけなんですよね。
奇しくもXSの名を冠する実験飛行艇も展示されていました。
うーむ、これ造ったの絶対川西…もとい新明和だろ。
その通りでしたw
二式大艇といいUS-2といい、造るものがすごいなぁ‥
・笠松競馬場
博物館に来るまでの道中、道路看板にて笠松と書かれていました。
その時「あれ?愛知に到着したんだよな?もしかしてすぐそこは岐阜‥!?」って気づきました。
笠松競馬場は博物館から約10kmと近かったため少し寄ることにしました。
オグリキャップで有名となり、現在はウマ娘の影響もありかなり盛り上がってるようですね。
ただ、この日はレースがなかったようで入り口をほんの少し入ったところまでしか行けませんでした。
警備員の方が「明日はレースがあるから入れますよ」って言ってたんですが、もう一度来るのはちょっと厳しかったです。
オグリの像を写真に収めてその場を後にしました。
ちなみに土手沿いを走って向かってるときには広く見えた競馬場でしたが、土手を降りた辺りから急激に道幅が狭くなり、この道で合ってるのか不安になりました。
着くには着きましたが、駐車場ではなくいきなり正門へと来てしまいました。
うーむ、やはり道を間違えたか‥
外から見た大きさに対して入り口付近は狭く小さく感じられました。
本当なら犬山城を見たかったのですが、時間が足らず入ることができませんでした。
三光稲荷神社を参拝するにとどまりました。
近くにはいちや 怪獣フィギュア館もあったのですが、こちらも閉まっていました。
なんでもかなり珍しいフィギュアがずらっと並んでいて、けっこう有名なスポットらしいです。
父はどちらかというと笠松競馬場よりもこっちを見たかったとのことで、悪いことしちゃったなぁ‥
また今度来るときの楽しみにするそうです。
今日明日はTabist さもと館 尾張旭に泊まります。
連泊とは珍しい。
素泊まりで1泊3550円でした。
#名古屋滋賀ツーリング
#ホンダ #CB250RS
#ヤマハ #XS650(XS-1B)












