
MJ
愛車:カワサキ w230
過去のバイク
SUZUKI Hi 50 ウォルターウルフ
SUZUKI アドレス50






シラス丼を食べに和歌山県の白崎海洋公園へツーリングしました。海岸沿いを走りましたがとても美しい景観でした。さて、帰路高速道路へのワインディングが最高だったw私は山派です😎✨
昼ごはんの写真は福扇水産のシラスマグロ丼です。美味しかったです。幸せなひと時だった。本日の燃費41km/L カタログ通りですね。経済的なバイクです。
#白崎海洋公園
#W230
関連する投稿
-
11月02日
22グー!
紅葉を見たくなり、高野龍神スカイラインに行きました。新調したRSタイチの電熱グローブを初利用wというか気温15度ぐらいはスイッチを入れなくても暑いぐらいでした。しかし標高1282mの道の駅田辺市龍神こまさんスカイタワーに着く頃は気温12度ぐらいに下がり指先が寒くなった。道の駅でスイッチを入れたところこれはコタツですね。快適でした。前回行った時はガス欠で途中で帰ったが、今回はさらに南下して龍神温泉に到着。トータル9時間のツーリング。カップヌードルとバナーも使ってお腹も満腹!秋を満喫できました。
#高野龍神スカイライン
#W230
#e-HEAT -
11月02日
50グー!
🏍️🏍️🏍️
2025.11.2
紀北朝練&紀中ぼっちツー
昨日に幼馴染@48221 からのいきなりのお誘い。
隼を購入したので慣らしに行くとのこと。
朝練と言うらしい...w
前々からツーリング行こ言うてて
雨天中止2回、中々時間も合わず...
2年越しに実現🥹
3:30に近所のローソンで待ち合わせ
下道でズドーンと下って龍神へ
さすが隼。
慣らしで回転抑えてるとはいえ加速えぐすぎ。
ほんで高野山の入る辺りから濃霧が...
大門で無事故のお祈り。暗すぎてバイク見えんw
7時前くらいに龍神到着。
2台のカッコいいZ900RSの方とべしゃり👄
やっぱ自分的にはcafeの方が好み😍
8時くらいに幼馴染は家族サービスのため帰宅👋
せっかくなので僕はぼっちツー
30分ほど走ったとこの【あらぎ島】へ
稲刈り終わった後でしたが綺麗な棚田🌾
また1時間くらい走って
【白崎海洋公園】へ
バイクでは初めてきた。
最近岩との写真率高めな気がするw
お腹空いてきたので
前にも行った【麺や壱】へ
道中さすが和歌山と言わんばかりにみかん畑が🍊
前回行ったときに気になってたつけ麺。
美味しかったけど、最近ぶりぶりホルモンがきちぃ〜
老化が止まんねーわw
そっから京奈和ぶっ飛ばして
15時過ぎに帰宅。
ささっと洗車して終了〜
早く大型( ´Д`)ホスィ...
走行距離:327km
#ninja400
#ニンジャ400
#cb125r
#バイク初心者
#ツーリング仲間募集中
#中年ライダー
#ぼっちライダー
#ツーリング
#ソロツーリング
#マスツーリング
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイクのある生活
#バイクカスタム
#朝活
#高野山
#大門
#龍神スカイライン
#隼
#速すぎやて
#あらぎ島
#白崎海洋公園
#麺や壱
#ぶりぶりホルモンがきちぃ
#大型ホスィ -
W230
11月01日
21グー!
冬のツーリングの準備中。RSタイチの「モトレック オールシーズンパーカ」「WP スマート オーバーパンツ」「プロテクター内蔵 e-HEAT プロテクション グローブ」を購入した。バッテリーから給電させたいのですが、短絡するとすぐバッテリーが上がってしまう。なのでリレーを使う接続のことを調べてたらDAYTONAのD-UNITという多機能な製品でより高度なことができるとわかった。早速購入してDIY組み込み成功しました。デイトナ(Daytona) W230(25)専用 ハーネスをD-UNITをキー連動給電にするため購入。ギボシ端子も必要だったよ。(ヒューズやコードの途中からウインカー電源を取るのに抵抗があったが専用パーツがあってパーツの信頼性が高まりました。)D-UNITの固定はせず耐震ゲルで包んだ。熱を持つかもしれないので様子見です。明日は完全な冬装備で龍神スカイラインの紅葉を見に行く予定。
D-UNIT4口端子があるのでUSBポート増設とかできそうですね。
#d-unit
#w230
-
V-Strom 250
10月13日
229グー!
#モトクルDAY2025 アフター満喫中🤠👍
#猪谷川水辺公園
#椿山ダム湖
#高野龍神スカイライン
#ごまさんスカイタワー
#高野山
#壇上伽藍
#龍光寺
#ポルトヨーロッパ
#白崎海洋公園
#潮岬
旅はまだまだ続く……🤠✌️ -
09月21日
31グー!
涼しくなってきたので標高の低い紀の川フルーツラインにツーリングに行きました。過去トップ3に入るほどの素晴らしい見晴らしの天空の道でした。山沿いの果樹園をつなぐ農道だと思いますが走りやすく景色のいいコースです。南から北上しましたが左手に麓の街を眺めながら走れる快走路です。関西の方、春か秋に行くべきです。
#紀の川フルーツライン
#W230












