
W800W800
1995年に中型免許取得、1997年に簡単になった大型免許を取得、その後、何台か乗り継ぎ今のバイクに乗ってます。
マイペースに気の向くまま、ソロツー、マスツーを楽しくやってます〜🎶
2020年7月にモトクルに入会、ツーリングスポットや、バイクを楽しむ為の情報、バイク純粋に楽しむ人達との出会いなど、皆様のおかげでとても楽しく利用させて頂き、バイクライフを過ごさせて頂いております。
あまりにもバイクに関係のない投稿ばかりされる方の投稿は拝見しませんし、フォローもしないようにしています。
車種W800年式2016モデルコードEJ800AGS タイヤR130/80-18M/C 66H仕様Japan色名称(コード)キヤンデイーサンストーンチヤコール/キヤンデイーサンセツト #w800RidersCafe
#針テラスバイクだらけ #W800メンテ
#W800モトクル










山陰方面にツーリングすると行きたくなり、景色もよく、静かで、とてもいいスポット〜😁鎧駅&鎧港にトコトコツーリング〜🎶
鎧駅には、駅の細い地下道をくぐった先に使われていないホームがあり、そのホームの眼下には、底まで澄み渡るエメラルドグリーンの海と漁港と、集落を一望する事ができます〜😁
ドラマ『ふたりっ子』や『砂の器』のロケ地としても使われたり、宮本輝の小説『海岸列車』の舞台にもなっているそうです(どれも知りませんし、聞いたことも見た事もないです〜😅)
鎧駅の最高な景色をたのしんだ後は、真下にあって、山に包み込まれるような静かな入江の漁港〜、鎧港にて休憩&写真撮影をして楽しみました〜😁
#鎧駅
#鎧港
関連する投稿
-
08月11日
124グー!
8/9
楽しみにしてた長野ツーが狙い撃ちの雨☔で流れてしまったので、此処ぞとばかりに行きたいリストにストックしてた【天空のバス停&天空の棚田】を軸に兵庫ツーをプランニング🤭
時間も天候も隙間があれば楽しみますよ〜
📸 阿保みたいに写真を撮りまくってたので、駆け足で記録しておきます🏍️💨
2️⃣枚目➡︎曇天のAM5:00集合から高速でワープして兵庫県養父市の八鹿氷ノ山ICまで来たら、メッシュジャケットには肌寒い気温😓 急遽コンビニの駐車場で【インスタントラーメン車止め亭】を開業🍜 笑
3️⃣枚目➡︎先ずは板仕野の棚田(天空の棚田)・うへ山の棚田を散策🤫(どちらも小ぢんまりした規模の棚田でしたが、写真見返すとテンション高っ🤣)
ちなみに、うへ山の傾斜のある細道でUターンしようとして転けました(なので案山子に金を払えと迫っています 笑)
4️⃣〜5️⃣枚目➡︎何気にTikTok見てて存在を知った【天空のバス停】なんですが、スカッとした青空には恵まれず少し残念😆 だけど自然の中の妙なポツリ感は確かに有りましたし好きな風景です。
6️⃣枚目➡︎折角なので日本海を目指します。
七坂八峠展望台と餘部駅で小休止(ジリジリと暑さが増して来ております😄)
7️⃣枚目➡︎餘部駅の一つ隣駅になる鎧駅に来ました。
港を見下ろすロケーションとレトロな駅舎が素敵な無人駅です(マニアじゃないけど車両🚃が来ると、反射的に撮り鉄みたいに撮影態勢に入るの不思議ですよね・・スマホですけどね)
8️⃣枚目➡︎鎧港の波打ち際で遊んでおります
人の気配が無いから水の音がよく聞こえて気持ちいい
散々遊んで暑さMAXです🥵
9️⃣枚目➡︎昼食は豊岡市のAK cafe エーケーカフェさんでハンバーガー🍔を‼️
お洒落な牢獄に閉じ込めていただき? ジューシーなハンバーガーにかぶりついたら簡単に体力復活😤
(これでまた行きたいリスト1つ消化です👍)
🔟枚目➡︎帰路に立ち寄った福崎町辻川観光交流センターです。
モトクルにも頻繁に投稿される将棋のカッパが居る場所になります(銀を運んでいた時代をオマージュした少し可愛らしい馬車も有ります、ここまでの道中にも別色の同じ馬車が道路脇に設置されてあって、馬の名前はハヤブ君らしいです。 手綱を引くと口をパクパクさせて喋りますので愛嬌があります)
出来れば一回の投稿で済ませたいと思いましたが、まだ【あさご芸術の森美術館】にも立ち寄った記録を残したいので後日に投稿させていただきます
#バイクのある風景 #ツーリング #バイクが好きだ
#Kawasaki #ツーリングスポット #Ninja1000
#板仕野の棚田 #天空の棚田 #うへ山の棚田
#天空のバス停 #七坂八峠展望台 #餘部鉄橋
#鎧駅 #鎧港 #福崎町辻川観光交流センター
#福崎妖怪ベンチ #AKCAFE #お盆休み
#マスツー #兵庫 -
2023年05月12日
234グー!
G Wの代休で平日に行く兵庫トコトコツーリング〜😊
モトクルでもそこそこ投稿されている山陰の秘境駅?😁スポットにトコトコツーリング〜😊
兵庫県香美町(かみちょう)にあるJR山陰線の鎧(よろい)駅。
日本海の美しい漁村を一望できる展望台のような駅として有名になった所で、底まで澄み渡るエメラルドグリーンの小さな漁港と、瓦屋根の集落。そして港の上を泳ぐ、色とりどりの鯉のぼりがこの時期は見る事ができるスポットです😁
鎧駅は、2001年(平成13)に、JR青春18きっぷのポスターに選ばれていたそうです。
その時のキャッチコピーが「なんでだろう、涙が出た」というすごいキャッチコピーです😁
「鎧」という一風変わった地名は、岩の模様が鎧の袖の部分に見えることから名づけられた山陰海岸の景勝地「鎧の袖」に由来するそうです。
この時期は、海を泳ぐこいのぼりが約200mにわたって飾られ、鎧地区の名物となっており青い海をバックに海風を受けて泳ぐ姿は爽快ですね〜😊🎶。
平日ツーリング😊色んな所をブラブラトコトコしてるので写真の整理、次第、他のスポットも順次投稿していく予定です♪😊
「#展望台スポット」
「#展望台スポット
#鎧駅
#よろい駅