
mike
2025/4/6 納車(リターンライダー) モトクル開始 仲良くしてくださいね🥹
バイクは人生の ❝エンタメ❞
排気量、車種は関係ない😁👍
フォローしてくれた人には、必ずフォローバック😁



須崎食料品店(看板はない)
メニューも出汁醤油をかけるだけ(1種類)
営業時間も9時〜11時半まで(火水休み)
天ぷらは80円〜自分で取る
卵も生卵か温泉卵か選んで自分で割って取る
土日は観光客の行列😭
香川県のうどん屋で検索したらすぐ出る名店
自分のお気に入りの1店
原点に返ってたまに地元民が選ぶ美味しい店を
独断と偏見でご紹介していきます😊
#中型外車倶楽部
#中型外車倶楽部四国支部
関連する投稿
-
07月23日
169グー!
阿蘇内牧温泉の巨大学校椅子のオブジェ
このオブジェの隣にある、あか牛丼の人気店「#いまきん食堂 」の店主が、震災以降、観光客が減った街に活気を取り戻したいと、復興のためにつくられたとのこと💁🏻♂️
行きたかった いまきん食堂は、長い行列のためこの日は断念💧
オマケは近くの漬物屋さんから覗く巨大メルちゃん😨
#巨大◯◯シリーズ
#バイクのある風景
#ハスクバーナ
#スヴァルトピレン
#スヴァルトピレン401
#Husqvarna
#SVARTPILEN
#SVARTPILEN401
#モトクル広報部
#中型外車倶楽部 -
07月22日
55グー!
気晴らしで朝から流して撮影してみました
#一眼レフ撮影#ミラーレス撮影#iphone15promax撮影#x350#harlaydavidson #over#daytona #trijya #infinity #astone#kaedear #休日の過ごし方#中型外車倶楽部 #カメラのある生活 #バイクのある風景 -
07月22日
197グー!
キャンプ場の朝は早く
昨日お風呂に入らなかったので
6時半より前に朝ごはん食べて、少しずつ
撤収準備をして、出発に備えました
とは言え、なんだかんだやって
結局出発は9時半になってしまった😅
ルートとしては那須~五十里湖へ
そして川俣湖、華厳の滝へ
五十里湖近くに来たら
ちょっと疲れてきてたんで、
道の駅湯西川で、
イチゴ🍓アイス
ダックツアーのバス
これ水陸両用バスなんです
五十里湖は直ぐ近くで
放水はしてなかった
と言うより水少なかった
雨不足なんですね
川俣湖に行く途中の橋ですが、
行きと帰りで、天気が違ってて
またもや雨
雷⚡も聞こえてておっかなびっくりしながら
降りて来ました。
お腹すいたなーと思ったら
霧降高原の大笹牧場が出てきたんで
休憩含めお昼です。
ジンギスカンとライスとオールフリー
肉🍖旨
ミルク🐮ソフト🍦も旨
荷物積んでのクネクネルートだったので、
華厳の滝行かなくても良いか
って気持ちになったんで
霧降高原降りたらそのまま帰っちゃお❗
霧の無い視界くっきりの霧降高原を降りて
日光から高速乗って
北関東自動車道回って18時半頃無事帰宅しました😄
流石に山から降りてきたら暑かったけど
山は気持ち良かった😄
海の日に山を攻めて来ました。
2日間のルートはこんな感じ
走行距離は650km 位かな
#中型外車倶楽部 -
07月21日
183グー!
20日の朝早くから涼🎐をもとめて甲子高原へ
@84122 さんと待ち合わせ
ローソン那須インター~殺生石~
道の駅しもごう~会津猿楽蕎麦~
道の駅会津西街道たじま~那須グリーンビレッジ
殺生石❓
近寄ると火山性ガスで小動物も死んじゃうので
この名前になったそうです。
見晴らしの良い道の駅しもごうと
景色の良い山をバックに
途中のトンネルは寒い⛄位でした🥶
会津猿楽蕎麦さんで天ぷら付きのざる蕎麦を堪能
ここ最近食べた蕎麦の中では旨かったけど
雲晴れ~さんからすると、たいしたことねー
とのことでした😅
山道をクネクネしながら
道の駅会津西街道たじまで休憩
でっかい椎茸をお土産に
山葡萄のソフトクリーム🍦
酸味があってサッパリ
この後、結構雨☔がしっかり降ってきたので
カッパを着てキャンプ場の那須グリーンビレッジまで
自分はここでキャンプをするので、
チェックインして、
雲晴れ~さんの見送りと
食材を求めて下山
ラーメンとかソーセージを道の駅で
酒とか翌日の朝飯をセブンイレブンで買って
キャンプ場へ
テント張ってタープ張って
あー!タープのポール忘れたので
バイクのウィンドウシールドに
タープひっかけて
なんとかスペース確保
たき火🔥熱い🔥けど、落ち着く~👍
バイクには火🔥は当たってませんよ❗
ちょっと雨が降ったりしてましたが
就寝の頃には
星空も見えてました🤣
#中型外車倶楽部
-
X350
07月19日
45グー!
修理完了しました!
いや〜忙しかった〜。&暑かった〜。
フットブレーキってこんな仕組みなの?と分解したり交換したり、タッチペンでミラーを塗装したり、ヤスリで削ってマフラーシールドを耐熱塗装したり、純正ウインカーを超パワーで広げて外してトライジャの極小ウインカーに交換したり、その他シュラウドをヤスリで削ってカーボンシールを貼ったり、ブレーキレバー交換、バーエンド交換、スライダー交換...
ペンキ屋さんやら電気工事屋さんやら
タンクの凹みは5ミリ程度、錆止め処理してシールで隠すことに、右のシールは傷隠し、左のシールは左右対称のなんとなくシール。しかしハーレーのステッカーってドクロが多いですよね。自分で貼ってて笑いました!
ということで、明日からの復活です!
#ハーレーダビッドソン
#X350
#中型外車倶楽部