
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。









昨日(11月30日)昼間に少しバイクに乗って、
夜は今シーズン初のカサゴ釣りに。
投稿としてはバイクよりも釣りの内容がメインに
なりますので、興味の無い方はスルーして下さい。
写真 1〜3 釣りのキープ分
写真 4 釣り場の付近
写真 5・6 昼間の富士山
写真 7 先日の銀杏
写真 8・9 追加 今夜の晩ごはん
(マゴチは刺身、カサゴでブイヤベース)
まず釣り関係です。
結果的にキープは
・53センチのマゴチ一匹
・25センチのカサゴ一匹
・20センチ程度のカサゴ3匹
夜に潮位が下がる時期になったので、カサゴ職人
としてはそろそろ様子を見に。
ただ、昨今の海水温の異常の関係もあるため、
サイズ狙いのポイントには行かず、とにかく数が
釣れる私が「カサゴマンション」と呼んでいる
ポイントに行きました。
ここはバイクにリターンする前の、趣味が釣りだった
頃(約10年前)に散々通った場所で、付近にコイン
パーキングなし、その辺に路駐をすると通報される
ため釣り人がほとんどいなかった場所です。
私は妻にポイント近くまで車で送ってもらい、妻に
お金を渡して友人と合流してどこかでお茶してもらう
→数時間後に拾いに来てもらう と言う感じです。
昨日も同じようにエントリーし、真っ暗闇をしばらく
歩いてポイント入り。
先行者が1人いましまが、私が入りたいポイントとは
全く別の場所で多分シーバスをやってる感じ。
ポイント入りした時はまだ潮位が高く、メインの
沖磯まで渡れない(私はウェーダー着用)ため
適当に良さげなポイントでやっていると20センチ
以下のカサゴならどんどん釣れるんですが、私は
カサゴとメバルのキープサイズは最低でも20センチ。
それ以外は釣れ過ぎるのと、小さいから捌くのが
面倒くさい、食べる身が少ないためリリース。
しばらくやって、沖磯まで渡れる程度に潮位が
下がってきたので太ももくらいまで水に浸かりながら
移動→沖磯へ。
入る岩場は決まっているので(根がキツいエリアで、
変な所でやると一発で根掛かりする)
ボチボチやりましたが、釣れるのは小形ばかり。
しばらくして25センチのカサゴが一匹釣れて、
ようやくストリンガーにキープ。
「これ、20センチ程度もキープしないとダメか?」
と思ったため、バタバタと釣れる20センチ程度も
ストリンガーにキープすることに。
※私のストリンガーは金具を増やしていて、10本
金具をブラ下げてます。
最初に渡った沖磯であらかた釣りきった感じなので
隣の沖磯に移動しようと思ったら別の釣り人に
入られてました⋯
実はそこが1番の本命ポイントなんですが、潮位が
かなり下がらないと入れないためそこは後で行けば
良いやと思ったのが間違いでした。
しょうがないので移動せず、自分がいる磯回りの
カサゴを全て釣り切るつもりで続行。
しばらくやっていた時に、ロッドが一気にバッドまで
曲がるようなメガサイズと思われる魚がヒット。
ランカーシーバスでも使うロッドに16ポンドの
ラインなので一気に引き寄せたのですが、運悪く
足元の岩場のエグレに潜られたようで無念の
ラインブレイク。
昔はこんなミスはしなかったのですが、バイクに
ばかり乗っていて感が鈍っているようです。
その後は20センチサイズしか釣れず、そのまま
干潮の潮止まり。
そこからアタリはバッタリと止まり、しばらく
やっていると潮止まり30分くらいで変なアタリ。
カサゴやシーバスのような引ったくるようなバイト
ではなく、初期アタリは「モゾ⋯」な感じ。
ちなみにこのアタリはここまでも数回ありました。
フグにしてはワームが食い千切られないし、過去に
他の場所で同じようなアタリでクロアナゴを釣った
ことがあったので
「最後にクロアナゴの引きを楽しんで帰るか」
等と思い、モゾ⋯の後にロッドを止めて食い込みまち。
しばらくして反転したのでロッドを力ずくで上げ、
一気にゴリ巻きしましたが凄く暴れる+重い。
明らかにクロアナゴではなかったですが、とにかく
根がキツい場所なのでドラグは緩めないでロッドで
左右にいなしながら足元まで寄せ。
どう考えてもぶっこ抜きはできない重さなので、
ズリ上げられる岩場まで移動。
波が打ち上げるのに合わせてズリ上げたらまさかの
マゴチ。
「12月の岩場のオカッパリでマゴチ??」と謎すぎ
ましたが、釣れたのは事実。
しかもこの日に複数のポイントで同じアタリがあった
ことから、あの場所にはマゴチがまだ複数居着いて
いると思われます。
他の釣り師はシーバス狙いみたいでしたが、正直
「マゴチが釣れる水温で産卵シーバスは回遊して
こないでしょ」
と思いながら撤収準備。
とりあえず大マゴチがいれので小カサゴは全て
リリースしようと思ったのですが、初期に釣れた
小カサゴがグッタリしていてリリースしても死んで
しまいそうなので、元気だった6匹をリリース。
帰宅移動時にデカい魚をブラ下げて歩いてるので
2回くらい他の釣り師に話し掛けられましたが無視。
・凄いですね
・どこで釣ったんですか
・ルアーは何を使ってるんですか
・どうやって釣ったんですか
と質問攻めになるのは明確なため、私は他人に
話し掛けられても必ず一回は無視します。
流石に2回話し掛けられたら返事しますけど。
友達でもないのに、ナゼ情報をもらえると思える
のかいつも不思議に思います。
帰宅したのは日が変わった頃でしたが、カサゴと
マゴチは捌くのに時間はそれほどかからないので、
マゴチは3枚におろして刺身用、カサゴはウロコ・
エラ・内臓を取ってトゲを全て切り、魚の形のまま
一匹ずつラップで巻いて冷蔵庫へ。
今シーズン初のロックフィッシュでしたが、まさかの
大マゴチキャッチでの開幕となりました。
マゴチ自体は狙って釣りに行って、過去の最大が
68センチですか、その時は砂地なのでドラグを
使って普通に釣りましたが、今回のようにドラグ0で
パワーファイトしたのは初めてでした。
以下はオマケのようにバイクネタ
神奈川県はここ数日、南寄りの強風が続いており
バイク日和ではありませんでした。
ですがこの日は風も弱まり快晴だったので
夜に釣りに行くつもりだったのですが昼間に
少しだけバイクに乗ることに。
(釣りで疲れ果てるため、体力を温存したい)
コースはいつも通りの三浦半島内で、いつもより
ショートルート。
三浦半島の先端まで行き、先日投稿した海辺の
銀杏がバッサリと切られていたので記念撮影。
(写真)
その後はうらりには寄らず普段はあまり止まらない
場所で富士山を撮影。
雲が少しかかってましが、まあまあ快晴でした。
#釣り
#カサゴ職人
#深夜に半分寝ながら魚処理
#富士山
#ハゲ銀杏
関連する投稿
-
07月27日
231グー!
GS1300アドベンチャーのオイル漏れをしていた
フロントサスペンションの交換
トップケースが開かなくなり破壊したトップケースが
新しいのに交換バックレストも付いてます
これで安心して走れます😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
07月27日
213グー!
ツーリングランチ
カツ丼ざるそばセット😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
07月27日
218グー!
仲間10台でツーリング丹沢湖、足柄峠😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
07月26日
35グー!
今日は近場?ソロツー
🗻富士山眺めながらノンビリ出来るFUJIMI CAFEへ。
天気は良かったんですが富士山は雲に覆われてた😥
お洒落なカフェで一人では入りにくそうですが、私くらい上級者になると何も気になりません👍️
富士山がそこにあろう雲の塊を観ながら、肉々しい🍔ハンバーガーと美味しい☕コーヒーでゆっくりしてきましたー。
渋滞避けて🏍️14時には帰宅。
#fujimicafe #g310gs #bmwmotorrad #富士山 -
07月26日
62グー!
暑さに耐える 🗻
7/25
ツーリング帰り のショットです📸
富士山が燃えているようでした、暑さに耐えてる様でした 🌞
東名からのショットと御殿場ジャンクション
#富士山