
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。










今日(11月27日)は先日交換したダイヤフラムの
あと調整と次の大規模メンテの日程調整のため
朝イチでバイク屋さんへ。
相変わらずお店の作業は詰まっているため今回も
開店前に早出してもらい、9時から1時間の作業。
(開店は10時から)
写真 1・2 近所の公園
写真 3・4 近所の神社
写真 5〜7 三崎の海辺
写真 8〜10 作業など
写真の並びが前後してますが作業関係の写真は
最後の方です。
前の方の写真は作業後に様子見がてら走り回った
三浦半島。
まずは作業関係ですが、今回やったのはキャブの
同調と、パイロットスクリューの調整。
アイドリングや低回転域の調整を詰めてもらいます。
写真8枚目は同調ですが、ダイヤフラムを交換する
前に同調は取ってもらっているため、今回は確認を
する程度。(ほぼ乱れはありませんでした)
問題なのはパイロットスクリュー関係なんですが、
前回のダイヤフラム交換の際に1個が完全に死んで
おり、間違いなく狂っているとのこと。
パイロットスクリューの調整はマニュアル?だかで
何回戻しで〜とか決まりがあるそうですが、私の
Vmaxは8年以上前から店長が車体合わせで開度を
調整してもらっています。
詳細は書きませんが、いくつかのテスターを駆使して
アイドリングの音を聞きつつ、非接触温度計で
エキパイの温度を4気筒同じになるように調整。
直4のバイクと違い、V型4気筒だから色々と
大変な様子。
私のVmaxはマニュアル?の開度とは全く違うそう。
確かにドノーマルの車体とは違い、私のVmaxは
マフラーはフルエキで交換してるし、点火系統も
イグナイター・コイル共にウオタニに交換してますから
ノーマルと違うのは当たり前と言えば当たり前。
作業結果、違和感程度に残っていたアイドリングの
乱れ(高水温時の停車時に回転数が稀に乱れ)は
完全に消えて、どの状態でもタコメーターの針は
ピタっと決まるようになりました。
私の拘りで、
・セルボタンを押した瞬間にエンジン始動
・低水温、高水温にかかわらずアイドリングは
乱れてはいけない
と言う決まりがあります。
「カスタムする前にメンテは確実に」が私のモットー
なので、よくいる
「カスタムしてるけどエンジンの始動が悪い、
アイドリングがバラバラしてる」と言う車両は論外。
何をやっても安定しないのは、フルカスタムではなく
無理なカスタムのはずです。
よく「フルカスタムだからアイドリングは安定しない」
と言う人がいますが、昔乗っていたGSF1200が
ハイコンプピストンでボアアップ、キャブはTMR、
ヨシムラのハイカム、点火系統はダイナのフルキットの
状態で、今のVmaxと同じ状態を維持していたので
「フルカスタムだから〜」は聞きません。
それなら「詰める時間が面倒だから、調子が悪い状態で
乗ってる」と言ってくれれば納得します。
話は戻って、店長が作業中に店のショーウインドに
私のヘルメットを置いて記念撮影したり(写真10)
してるうちにぱぱっと終了。
約9年間、店長しか車体を触ってないので知識豊富な
店長が触ればやる事はすぐ終わります。
今回みたいな感覚的な作業は、赤髭とかに依頼しても
どれだけの期間入院になることか。
期間かけても詰めきれない可能性が高いですけど。
作業終了後、あちこちで紅葉の記念撮影をしながら
100キロほど走りましたが、
「◯◯が◯◯になった!」と言えませんが、とにかく
乗りやすくなった、振動が無くなった感じ。
ここから記念撮影関係。
写真1・2枚目はうちの近所の公園ですが、まだ少し
早い気もしますが、まあまあ紅葉中。
記念撮影していたら白髪・サングラスのダンディが
近付いてきて
「良ければ撮りましょうか?」との申し出。
私は記念撮影中はずっとヘルメット被ったままなので
話し掛けられることはまず無いんですが、せっかく
なのでお願いしました(写真2枚目)
撮影してもらった後はダンディと少し話をして出発。
(ダンディ曰く、紅葉を見に横浜からわざわざ葉山まで
来たとか。)
とにかく走っていて調子がよいため、うっかり
三浦半島の先端まで行っていつもの海辺で富士山と
記念撮影。
記念撮影〜をしていたら、向こうの方から何かが
近付いてくる⋯(写真6枚目)
写真7枚目の鳥が目の前まで近付いて来ましたが、
鳥的に餌付けされてる感じでもないし。
しばらく目の前でウロウロしてましたが、用事が
済んだのかどこかへ行ってしまいました。
走り回った結果、調子が良くなった他に燃費が
良くなってました。
・ダイヤフラム交換前→リッター14キロくらい
・今日→リッター16キロ
どちらも街乗り、渋滞ハマりの状態です。
ちなみに大規模メンテは12月の第2週に決定。
店長が私のVmaxに約1週間掛かりっきりです。
あのレベルのプロが1週間私のバイクだけを触るって、
光栄ですが申し訳なくもあり。
有り難いことに変わりありません。
#富士山
#三浦半島
#紅葉
#メンテ
#Vmax
#謎の鳥
関連する投稿
-
1時間前
45グー!
今日は友人と富士五湖周辺までお泊りツーリングに来ています🏍️🏍️
朝から気持ちの良い晴天☀️また久しぶりのツーリングということもありテンション⤴️
ルートはR23→R1を走って、途中『清水魚市場 河岸の市いちば館』にある『まぐろ王国 大ちゃん』にてランチを美味しくいただきました😋
その後は朝霧高原を経由して、精進湖と西湖に立ち寄りました。
途中までは雲が多く☁️富士山が隠れていましたが、精進湖に着く頃には晴れてきて、なんとか富士山🗻を眺めることができました😊
今夜はKawasaki Z1000Rが展示されてるホテル🏨に宿泊。
明日に備えて早めに寝ようと思います💤
#富士山
#精進湖
#西湖
#河口湖駅 -
8時間前
140グー!
ツーリングランチ
カニ玉定食😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
8時間前
132グー!
富士五湖道路😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
8時間前
120グー!
清水港日の出マリンギャラリー😊
海の生物、おもちゃの展示
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
8時間前
148グー!
静岡県清水港😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
11月05日
89グー!
みなさん、こんにちは。
今日は曇天予報だけど、ダメ元で富士スバルラインで富士山五合目までツーリングをしてきました。
富士スバルラインは、排気量125cc超の二輪だと通行料金が2,300円(!)とかなり立派な金額となるので、今日は通行料が280円で済むPCXで臨みました。
通行料金が1/8以下ってバグってますよね 笑
(しかも9月までは200円だったので、なんと1/10!)
山中湖明神山パノラマ台の時点で富士山の天候は絶望的だったけど、おそらく今シーズン最後の機会になるとかな思い突撃!
4合目〜5合目間は、雨と視界約10mの濃霧(というか雲)に極寒という酷い環境でしたが、屋根と電熱武装で慎重にクリアしていきました。
やっぱり屋根付きバイクの最大の強みは雨に濡れないことよりも、「寒くない」ことと「疲れない」ことなんだなと改めて実感する1日でした。
残念だったのは、GPSロガーアプリのReliveが帰宅前に吹っ飛んで記録が全部消えたこと。なんでやねんっ 涙
本日の走行距離250km
#富士スバルライン #富士山
#山中湖 #富士スバルライン五合目












