
踏切大魔王シャダーン
変態です










本日は西国四十九薬師霊場巡りのうち、第9番の金剛寺(奈良県五条市)、第10番龍泉院、第11番高室院(ともに和歌山県高野町)に行ってきました。
金剛寺は唐招提寺ゆかりの寺ですが参拝者はほとんどいなくて、住職さんの奥さん(たぶん)がいろいろ説明してくれます。
龍泉院と高室院は高野山の寺で、インバウンドの観光客がごった返す高野山でも、どちらも他に参拝者はいなくて静かでした。
紅葉は丁度見頃の木がある一方、すでに半分近く落葉しているのがあったり、まだ青い葉がついている木があったりとまばらでした。今年の異常な気温で木々も混乱しているのかなと思ったりしました。
高野山の霊場は凍結シーズン前に行っておきたかったのでギリギリセーフでした。
#西国四十九薬師霊場
#第九番札所 #金剛寺
#第十番札所 #龍泉院
#第十一番札所 #高室院
#奈良県五条市
#高野山
#NC750X
関連する投稿
-
2時間前
101グー!
西伊豆の土肥港から駿河湾フェリーで清水に移動しました。船の故障で運休していたので今回コースに入れてなかったのですが、12日に完全復旧したのを知って急遽乗船しました。
しかし経営状況は良くなくて今後1年の利用状況によって存続か廃止を判断するそうです。
この航路は静岡県道223号線の一部で珍しい海上県道なので、ぜひ存続してほしいです。
乗船時間が短めだけど、売店の他に焼きそば、たこ焼き、イカの串焼きなど船内で調理しているので出来立てを食べられるのがすごいと思います。
清水に着いたら妙に暑いなと思ったら、今日は清水が日本一暑かったそうです。
#駿河湾フェリー
#NC750X
#バイクのある風景 -
22時間前
240グー!
ライダーが集まる道の駅といえば西の針テラスと東のどうし、と聞いてやってきました道の駅どうし。
でも、自分を含めてバイクは3台のみでなんか肩透かし。
天気が悪かったからなのか、夕方だったのでみんな帰路についたからなのか。
ちなみに、バイクでは初めての山梨県入りでした。
大阪から御殿場経由で456km、
これで中部地方全県到達です。
#道の駅どうし
#山梨県南都留郡道志村
#NC750X
#バイクのある風景
-
CB200X
08月26日
101グー!
久々の洗車!
スクリーンの虫も取れてスッキリ!
#634LIFE
#HONDA
#CB200X
#洗車
#バイク好きと繋がりたい
#モトブログ
#アドベンチャーバイク
#400X
#vstrom250
#versysX250
#NX400
#NC750X
#G310GS -
CB200X
08月24日
74グー!
モトクルの皆さん!どもー634LIFEです!
8月も後半になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
残暑の厳しい9月になりそうですが、体調に気を付けてお過ごしください!!
では動画投稿のお知らせです!
季節がひとつ前の桜シーズンの動画です!
ぜひご視聴くださいませ〜
https://youtu.be/aHPildkydOg
ではまた!
#634LIFE
#HONDA
#CB200X
#バイク好きと繋がりたい
#モトブログ
#アドベンチャーバイク
#400X
#vstrom250
#versysX250
#NX400
#NC750X
#G310GS -
CB200X
08月24日
80グー!
夕方にふらっとツーリング!
橋と川に寄りたくなる!
#634LIFE
#HONDA
#CB200X
#バイク好きと繋がりたい
#モトブログ
#アドベンチャーバイク
#400X
#vstrom250
#versysX250
#NX400
#NC750X
#G310GS -
08月14日
291グー!
しばらく投稿しておりませんが、愛機NC750Xの前輪ホイルのベアリングが損傷してしまい、現在入院中です。
久しぶりに投稿したくなったので、今年のゴールデンウィークに新潟の「かぼちゃ電車」が保存されている新潟交通電車線の旧月潟駅に立ち寄った時の写真を投稿します。
せっかくかぼちゃ電車を見に来たのに、電車は修繕作業中で非公開でした(泣)。この為投稿しなかったのですが最近修理が完了して公開が再開したとニュースで知って思い出したので投稿しました。
残念な結果だったのですが、ここ月潟が角兵衛獅子発祥の地であったことを現地に来て初めて知りました(角兵衛獅子とは時代劇によく出てくる子供がバク転したりする大道芸)。新たな知識が得られ残念だった想いは相殺された次第です。
#旧月潟駅跡
#かぼちゃ電車
#新潟交通電鉄線跡
#月潟地蔵尊
#角兵衛獅子発祥の地
#新潟県新潟市南区
#旧新潟県西蒲原郡月潟村
#バイクのある風景
#鉄道ネタ
#NC750X