
C ᴏ ʀ ɢ ɪ
2024.05.01 モトクル再降臨《 #コギ写 》
鷹など撮ったり夕刻~深夜に工場夜景とか撮りにぼっち徘徊大好きなコーギーです🦅📷🦊🏍
加工で弄くり回した写真は綺麗なのは普通に当然の事でとてもとても甘えで大嫌いだ🦊
加工写真ばっか投稿してるくせして偉そうにマウントしてくる人とか仲良く出来そうにないよ🦊
コギも下手糞やけどカメラ設定でパシャる無加工写真に拘って撮ってます🦊
そんな人と仲良く出来たら嬉しい🦊
無加工写真は評価され難いけど我が道歩むぜぃ🐾🐾
写真日記的な投稿やけど気に留めてくれた方が居たら互いに拱手傍観で宜しく🦊
【 Bike History 】
JᴏɢZ→Nsʀ50→Cʙʀ400ʀʀ→FʀᴇᴇWᴀʏ250→Cʙʀ900ʀʀFɪʀᴇBʟᴀᴅᴇ→Cʙʀ1100xxSᴜᴘᴇʀBʟᴀᴄᴋBɪʀᴅ→Let's4→Vᴇʀsʏs1000sᴇ→Aᴇʀᴏx155→🏍

某バイクチェーン店に #オイル交換 に行った…
某チェーン店は新車購入の際にエンジンオイル40Lが無料リザーブされるんだけど #Aerox155 のエンジンオイル容量は0.9Lなので使い切れないのは分かりますが、最初の2回だけ0.9Lの利用履歴で後は1.0Lと1回だけ1.2L利用の誤魔化し帳尻合わせ?
しかも0.9L記録記載のメンバーズカードから0.9L記録なしの新メンバーズカードに交換…
色々重なって不信感…
でオイル交換から帰宅後に過去全納品書を見直して電話で問い合わせした…
どうせこのクラスだと40Lは使い切れないからピットは多めに使用した事にしたのかもと店長さんが言った…
40L使い切れないとはいえオイル量も交換の際に多少変わるのは理解出来るが1.2L(絶対に入らない)の調整は不信感しかない😡
店長さんも初めての事案なのでビックリされててあってはならない事と4年半分のオイル使用残量訂正してくれるらしい…
ピットでキリの良い数字で事務手続きしたいのは分かりますが、幾ら使用出来ないオイル量リザーブでも客に不利益な誤魔化しはダメだと思います😅💦
信頼関係が崩壊したらお客さんいなくなるよー😭
本日再発防止を終礼で念押してくれるらしい🤩
理解ある店長さんで良かった😝
有難う御座います🤗
※ココの皆さんなら何処のチェーン店か検討付くと思いますので、心当たりある方はオイル交換履歴を見直してみてねー😭
関連する投稿
-
FLTR Road Glide
11時間前
19グー!
中古車両のため、オイル交換のタイミングが分からない為
一旦リセットします。
購入して約4ヶ月 3,000㎞程度走り
総走行距離 20,000㎞で
エンジンオイル
エレメント
プライマリーオイル
ミッションオイル
交換致しました。
お願いしたのは通勤途中のショップさん
ご夫婦でされてる物腰の優しいお店でした。
初めてだったので、お願いして
色々教えてもらいました。
助かりました。
やはり、交換はされていなかったようなので
今後気を付けないと💦
エレメントはメッキタイプにしてキラキラ感少しUp🤩
ほとんど見えませんが🤣
オイル漏れもそのうち直す話をしました。
あれこれ金の掛かるTRさんですが
ボチボチ乗っていきます👍️
#ロードグライド#FLTR#オイル交換#3ヵ所全部交換#SHOP#ラチェット#熊本#黒髪
-
08月25日
82グー!
#オイル交換 半年でちょうど3000kmくらい
これから遠出が続くのでいいタイミング
#レッドバロン #レッドバロン船橋店
#今日のSCRAMBLER #SCRAMBLER #ICON -
08月25日
36グー!
今日はMT07のオイル交換😆
交換のみなら2.3LでOKですがフィルターも交換すると2.6L必要になりますね😁
まず17mmのドレンボルトを外して、オイルを抜く
オイル交換時はドレンワッシャーガスケットを必ず新品に交換しましょう。
さあ新しいドレンワッシャー(M14)を付けようとすると
あれ?🤔ワッシャーどこにしまったかな〜とガレージの中を30分も探す羽目に...😅
30分で終わるはずの作業が1時間もかかってしまいました🤣
ちなみにドレンボルトの締め付けトルクは4.3キロ
最近だと43ニュートンとか言うのかな?😅
トルクレンチを使うと安心して締め込めます。
定期的なオイル交換はエンジンの長持ちに繋がりますよ😆✌️
#mt07
#yamaha
#オイル交換
-
08月14日
197グー!
TRXの納車後初めてのオイル交換です。
このエンジンはドライサンプなのでオイル交換するにはエンジンとタンクの2つのドレンから排出します。
エンジン側は1Lも出ずタンク側から3L以上出ます。
フィルターはカートリッジでなくエレメント式でカバーのボルトが5本あります。
合計7本のボルトを抜いてやっとオイル交換が出来ます。
面倒ですね。
オイルは真っ黒で粘度もありませんでした。
この色だとエンジン内のスラッジが心配です。
新油はカストロの10W-40を入れました。
規定量3.6Lですがオイルゲージが上がらないので3.8~3.9L入ってしまいました。
何かおかしいです。
暖機と新油を馴染ませる為に近所を走行しました。
ガレージに戻ってオイルゲージを見るとアッパーレベルまでオイルが上がっていました。
このゲージ(点検窓)はタンクについていますのでオイルパンのゲージと逆でエンジンが回ったら上がるんですね。
つまり規定量でゲージが上がらないのはただの暖機不足でした。
ドライサンプは初めてなので勉強になります。
油量は多過ぎですがリミット内ですし今回はフラッシング目的ですぐ交換しますのでこのままいきます。
走行後のオイルの色を見る限りスラッジは大丈夫そうです。
おそらく走っている時のオイル管理はしていたのでしょう。
放置期間が長すぎてオイルが劣化、酸化したんでしょうね。
フラッシングを2、3度繰り返しましょう。
あとこの調子だと冷却水も見ておかなければ怖いです。
水温計の動作を見る限り大丈夫そうですが念のため。
ブレーキフルードは色での判断ですが交換されてますしブレーキキャリパーも清掃したのでタッチも良好です。
そろそろ走れそうです。
写真の説明です。
1,テストで名古山霊園です。
2,エンジン側ドレン
3,タンク側ドレン
4,フィルターエレメントも真っ黒
5,走行前のオイルゲージ(真ん中)
6,走行後のオイルゲージ(アッパーギリギリ)
#TRX850
#オイル交換