
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。









今日(3月9日)前に投稿したブレーキディスク以外の
残り作業をしてもらいに朝イチでバイク屋へ行き、
そのままフラついてきました。
写真1・2 佐島からの富士山
写真3・4 久しぶりに10Rでお茶
写真5・6 誰も気付かない箇所
写真7 傷んだので交換
写真8・9 エンジンガード交換
1日の流れは
朝イチでバイク屋→江の島→三浦半島を一周
です。
※バイク屋でお願いした作業は下の方に長々と
書きますので、興味があるようでしたら冷やかして
下さい。
今日は単純作業だったので何の問題もなく終了し
渋滞もしていなかったため久しぶりに江の島まで。
当初は江の島でお茶でもしようかと思ったのですが、
相変わらず駐車禁止のトイレ前ロータリーに
バイクを停めてダベっているライダーがチラホラ。
ここはいつまで経っても改善されないですね。
なんでわざわざロータリーに停めるのか‥パトカーが
すぐ回ってきて散らされますが。
↓
仲間と思われたくないのでノンストップで江の島を
離脱して戻り方向→近所すぎてほとんど行かない
10Rに寄ってみたところ、早い時間だからか凄い
空いていたのでコーヒー休憩。
10Rを出た後はいつものコース。
葉山→観音崎→三浦海岸→三崎→戻り方向
朝イチから走って帰宅したのは14時前でしたが、
今日は(今日も?)警察が多かったです。
走り回ってるパトカーも多かったですが、物陰に
潜んでいる白バイ・覆面パトカー。
私は相変わらず出して法定速度+10キロ以内で
走っているのですが、某直線(片側2車線)で
追越車線を張り切って飛ばしてたアウディがお手本の
ように白バイに捕まり。
「休日の真っ昼間に意味もなく飛ばすのってどんな
ヤツよ」と思いながら停められた横をゆっくり通過
したら良い歳したオジサンでした。
このテの人はゴールド免許になることはないでしょう。
速い車を自慢したいのはわかりますが、とりあえず
落ち着いて運転して欲しいですね。
私個人としては、今日は追尾されてないと思います。
(物陰の白バイと目が合ったのさ2箇所)
三崎に着いたのは昼頃でしたが、今日は全体的に
道が空いていた感じがします。
以下、今日の作業
写真5・6のキャブレタートップカバーの交換
写真7のインテークマニホールドカバーの交換
写真8・9のエンジンガードの交換
です。
まずキャブレタートップカバーですが、今までは
社外のアルミ削り出し(シルバー)を付けて
いたのですが、約三年経過して汚くなってきたので
交換しました。
ただ交換するのも面白くないので色を変えました。
これについては塗装にするかアルマイト処理にするか
迷ったのですが、現状でダミーインテークカバーと
ニーグリッププレートをガンメタに塗装しているので
今回のカバーは金属感を残すため、アルマイト処理に
しました。
イメージは艶無しガンメタ?な感じです。
次にエンジンガードですが、私はエンジンスライダーは
Vmaxには似合わないと思っているのでこのタイプの
エンジンガードを愛用しています。
(このタイプのエンジンガードは足置きにもなるので)
これはワイズギア風なだけで本物ではなく、そのせいで
2〜3年くらいで写真8のように錆で塗装がハゲます。
セットで6千円くらい?なので使い捨て。
最後に写真7枚目のインテークマニホールドカバー、
薄いメッキ加工なので、2年くらいで点錆が出始め
くすんできます。
これも使い捨てなんですが、新品取り寄せで2個で
1万円を超えるため、某オークションで中古で買っても
良いのですが、差額は数千円程度なので廃盤になるまでは
面倒なので新品を取り寄せしようと思います。
#富士山
#三浦半島
#Vmax
#誰も気付かないこだわり
関連する投稿
-
07月12日
266グー!
今日(7月12日)土曜日の神奈川県は今ひとつな
天気でしたが、今日乗らないとしばらくバイクに
乗れないため、朝イチから出てきました。
写真 1〜5 宮ヶ瀬付近の道端
写真 6〜8 苔まわり
写真 9・10 宮ヶ瀬のダム
今日は随分前から所属してるツーリングクラブの
お誘いを受けてましたが、最近はマスツーの楽しさを
感じることはなく、逆に停まってお喋りしてる
時間がもったいなく感じるようになっているため
丁重に辞退して、いつも通りにソロ。
去年はテレワークメインの勤務体系だったので
バイクに乗る時間はかなり捻出でき、平日の昼間に
結構な頻度でバイクで走り回ってました。
それが今年の始めから私のローテーションが終わって
普通の勤務体系に戻ったので当たり前ですが平日に
バイクに乗る機会も激減。
様々な手当が復活したり無駄な仕事が増えたことで
残業したりで給料はテレワークの時に比べると
1.5倍くらいに増えてますが、金があっても遊ぶ
時間がないんじゃ意味もなく。月々の余った金は
余った金口座に放り込んで終わりです。
有給も全然足りないですし。
そんなで貴重なバイクに乗れる日ではありますが、
朝起きたのは4時半頃。
(通勤の癖で勝手に目が覚める)
天気予報では晴れ・曇りでしたが外を見ると、
まあまあな曇り。
とりあえずパンを齧って出発し、一気に江の島の
先まで移動。
家を出た時は箱根か山中湖辺りまで行こうかと思って
ETCにカードをセットしてましたが、西に向かうに
つれて箱根方面の雲が凄いのが見えてきました。
遠出して雨に降られたり、降られなくても曇天で
箱根や山中湖に行っても楽しくないので、とりあえず
行き先を宮ヶ瀬方面へ。
直接行くと早く着きすぎるので遠回りしながら宮ヶ瀬に
向かい、時間が経つに連れて晴れ間が出たり曇ったり。
宮ヶ瀬のパーキングはどうせ混んでるだろうから
寄らず、ただひたすらあちこちを走り回りながら
良さげな場所で記念撮影。
気温はそれほど高くなかったですが、早めの水分補給を
ちょくちょくしながら都度の休憩。
トータルで180キロくらい走りましたが、休憩らしい
休憩はトータルで10分かそこら。
走っていて疲れることがないので、私は体の休憩は
いつも不要です。
↑そのため、マスツーでの休憩時間がもったいない。
お喋りしてる時間があるなら貴重な時間を走っていたい。
なんなら私はバイクの時は昼食は食べないので、そこも
時間がもったいない。
あちこち走り回って帰路についたのは9時くらい?
戻り方面の湘南は江の島から先が渋滞していましたが、
ここは諦めてすり抜け。
私がメインですり抜けするのは湘南の海岸線くらいかも。
あとは先日オープンした道の駅茅ヶ崎。
予想通り入り切らない車の列が、海岸線の幹線道路に
はみ出て並んでるので一車線潰してるので、そこで
意味もなく渋滞。
「入れないのに並んで車線を潰す」って本当に意味が
わからないです。ここに限った話じゃないですが。
道の駅茅ヶ崎は裏側からも入れるはずだから、休日は
幹線道路側からの進入は禁止にして欲しいですね。
裏側ならいくら並んでても、関係ない人間に迷惑を
かけることはありませんから。
今日は朝の5時くらいに家を出発して、↑で帰宅を
したのが11時半くらい。
夕方から妻と車で出かける予定があったので、帰宅
してシャワーして2時間ほど仮眠。
明日はバイクに乗れないため、今週のバイクは
これで終わりです。
#宮ヶ瀬
#道の駅茅ヶ崎
#Vmax
-
07月05日
295グー!
改修が完了したので報告しますが、2週間前の休日
私のVmaxに始めてトラブルが起きました。
私は基本的にイレギュラーなことが起きるのが
嫌いな性格なので、何かの計画も段取り八分以上に
準備するし、Vmaxに関してはトラブルが起きる前に
何か異変を感じたらどんどん修理をしています。
なので、赤髭で中古で購入して9年以上が経過して
トラブったことは無かったんですが…
まあトラブルって言ってもフロントブレーキの
マスターシリンダータンクのステーが折れただけ
ですが。
写真 1 ステー折れた
写真 2・3 道端で仮処置
写真 4 車載の仮処置材料
写真 5〜7 修理風景
写真 8 仮処置外した状態
写真 9 折れたステー
私のVmaxは中古で購入した時からハンドルバーと
フロントのキャリパー、マスターシリンダー、
クラッチのマスターシリンダーは今の状態でした。
(ブレーキ、クラッチはニッシンでキャリパーはMOS)
キャリパーはモノブロックだしブレーキパッドが色々と
選べるので交換する必要を感じなかったんですが、
ブレーキのマスターシリンダーはちゃちい感じがして
本当は交換したかったです。
ですが、とにかく選択肢がない。
ブレンボは世間に溢れてるからツマラナイし、あとは
ベルリンガーとかがありますが、私的には信用が
できないので却下。
そもそもブレーキディスクを社外に交換してるし
パッドもメタリカで制動力に特段の不満もない。
ってことで交換をしてなかった訳です。
私が購入する前に何年使ってたか不明ですが、パッと
見てわかるくらいにはステーを変な感じに曲げて
取付けてたりしたので、その部分が劣化だろうと。
ちなみに折れた理由は下記と推測されます。
私が停車してエンジンを切る→メットを抜いで右の
ミラーにかける→バイクから降りる→メットをシート上に
ワイヤーロックで固定する
の流れで、ミラーにかける時に毎回マスターシリンダーの
蓋にぶつかってたのは知ってました。
これが蓄積して折れたんでしょうね。
なお、走り始めてすぐに違和感を感じたので
「?何がおかしい?」と注意しながら走ってたら
マスターシリンダータンクがユラユラしてたと。
ブレーキ関係で破裂したらアウトなので、急いで
幹線道路から曲がって一本裏の道端で停車。
とりあえず細かく見てみましたが、タンクから出てる
ホースに傷やズレた感じもなし。フルードの滲みも
全くなし。
単純にステーが折れただけで他に異常はないため
応急処置することに。
ちなみに私はバイクの整備やカスタムは自分では全く
やりませんが、それは自分を含めた技術の無い人間が
車体をイジることが嫌だから。
(大事な奥さんや可愛い娘は、ネットで調べた謎知識で
診断したり、どこの誰だかわからない人の診断より
名医に診断してもらいたいでしょ?)
とは言え緊急時はその限りではないため、常にカバンに
最低限の材料は入れてあるし、クラッチレバーが折れた
くらいの状態なら仮処置して走れる程度にはできます。
まずはタンクにビニールテープをグルグル巻きにして、
それから細い方のワイヤーでタンクをグルグルにして
一回絞ります。
(ビニールテープを巻かないでワイヤーを巻くと、
タンクにダメージが行くのと、食い込まないから
ワイヤーがズレて固定が甘くなる)
その後はすぐ横にあるミラーステーにまたグルグルに
巻きつけて、タンクを側から出してあるワイヤーの
端末と絞って終了。
この状態でタンクキャップをミラーの角に押し付ける
感じで固定してるので、上下2箇所で固定してます。
なお、あまりやり過ぎてもしょうがないので必要最低限の
処置だけします。
ここまでの工程を各段階ごとに写真にとり、店長に
電話して相談した後にメールで送信。
確認してもらった後にまた電話で問題ないことを
確認して終了です。
とは言え、数年前に仲間が立ちゴケしてクラッチレバー
を折ってしまい、私がガチガチの仮処置をして微動だに
しないくらいの処置をしたのを店長は知ってるので
送った写真と過去の経験から問題ないと判断。
とりあえずその状態で30キロほど走ってバイク屋に
行き、実際に見てもらって問題ないことを確認。
ステーを取り寄せを依頼してこの日は終了。
その状態で先週も走り回ってましたが、当然ながら
何も問題はなし。(いちいちズレたりしてないかの
確認はしてましたが)
そんなで水曜日に店長からステーが入荷したとの連絡。
店長も仮処置に問題ないとは言え、ブレーキ関係だから
早く予定を組んでくれました。
ちなみに今日は開店は10時のところ、朝の8時半に
私の作業を開始。いつもながらありがたい。
取り寄せたステーを合わせて判明したのは
「ステーが長くて、そのまま付けるとETCのランプが
見えない」ということ。
これがあるから前のオーナーは変な曲げをしたと
思われます。
とは言え、そんな雑な作業を店長がするはずもなく。
「ひと穴分、長いから切りましょうか?」と言って
くれたのでお願いしました。
まあまあの厚みがあるステンレスでしたが、ただ
切るだけじゃなく、端を丸く削ってくれたり黒く
塗ってくれたり。
いつもの「手がかかってることに誰も気付かない」
状態で綺麗に仕上がりました。
写真7枚目が完了状態ですが、車体が斜めだから
ランプに重なって見えますが、実際にはかなり外側に
逃げてるので、ランプは完全にに見える状態です。
写真8枚目が仮処置を外した状態ですが、タンクや
その他に異常もありませんでした。
仮処置と言えば、昔の仲の良い数人としょっちゅう
ツーリングしてた時に、西湘バイパスのパーキングで
知らない男女ライダーがいて、女の子の方が立ちゴケ
してクラッチレバーを折ってしまいました。
男の方はカスタムハーレーでしたが、仮処置の道具も
なくどうして良いかわからない様子でした。
仲間に「あの凄い仮処置してあげたりします?」と
聞かれましたが、
「なんで?知らない人は助けないよ。バイクは基本
自己責任の乗り物でしょ?君は仲間だから助けただけ」
と回答。まあ仲間も私の性格は知ってるので、答えは
わかってたみたいですけど。
何と言うか、私の中では「多少のトラブルは自分で
何とかして、バイク屋まで走って行く」が普通な
感じなんですが、この辺も時代錯誤なんですかね?
ちなみに↑の女の子は電話でレッカーを呼んでました。
私の中では「レッカーを呼ぶ」なんて、救急車を呼ぶ
くらいに凄いことなんですが。
#三浦半島
#時代錯誤
#トラブル
#Vmax -
07月02日
340グー!
新幹線からの富士山。
今日は曇ってますが、うっすら見えます🗻
#富士山#新幹線#新幹線からの富士山#富士山綺麗#富士山大好き#富士山見えた#静岡#素晴らしい景色#素晴らしい風景#写真が好きな人と繋がりたい#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい#旅好きな人と繋がりたい#旅行好き#写真好き#ronin -
V-Strom 250SX
06月30日
44グー!
土曜日に富士山の5合目まで登ってきました
山中湖に着いた時は雲もまばらだったのですが、いざ登ってみると一面霧の状態で富士山からの景色は何も見えず…
また再チャレンジですかね
#vstrom250sx
#富士山