Taddyさんが投稿した愛車情報(Grasstracker BIGBOY)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(Taddy+クラッチスイッチ加工🎶 グラストラッカ)
  • Taddyさんが投稿した愛車情報(Grasstracker BIGBOY)
    Taddyさんが投稿した愛車情報(Grasstracker BIGBOY)
    Taddyさんが投稿した愛車情報(Grasstracker BIGBOY)
    Taddyさんが投稿した愛車情報(Grasstracker BIGBOY)
    Taddyさんが投稿した愛車情報(Grasstracker BIGBOY)
    Taddyさんが投稿した愛車情報(Grasstracker BIGBOY)

    クラッチスイッチ加工🎶

    グラストラッカービッグボーイは、クラッチレバー握りきらないとセルが回らない、スズキ純正仕様😂
    普段から、クラッチは左手 人差し指と中指の2本で握るのに慣れてしまっているタメ、トッサの時も2本指で握ってしまう、でもそれだとスイッチがONするかしないか微妙な位置、
    そうなると、ちょっと薬指を挟みぎみに "ギュッ" って握るか、小指から握り直すかしないとセル回らないのです😅

    単にスイッチキャンセルはせずに、もっと半クラ寄りでONするようにしたらどうかなぁ〜?🤔
    (思いつくと試したくなるw)

    と思って♪ 以前にヤフオクさんでお試し加工用の純正クラッチホルダーをAssyで購入したのでした♫

    やったコトはスイッチ分解して、レバーでプッシュされるロッド部を、任意の短さにカットして加工するだけ😆
    結果、より少ない握り量でスイッチのプッシュロッドから、レバーが離れるようになります🎶

    安全装置のキャンセル、オミットは賛否両論あるかと思いますが、使いやすさとのバランスも大事かなと考えます🤔
    もちろん、知識があるのは大前提で⚠️

    と、めちゃくちゃ順調だと思いきや、加工したスイッチと取り替えるタメ、車体からスイッチを外そうとしたら …

    はい!
    (( ビスがねじ切れた〜🥹 ))

    ヤフオクさんで購入したモノはあきらかサビサビだったので、浸透潤滑剤つけてしばらく放置してから外したけど、こっちはつい😂💦

    折れ残ったビス除去も、ボロボロの中古ホルダーとまるごと取り替える気にも、ただ無意味なスイッチをインシュロックなんかで固定しておく気にもならず …
    結局キャンセルしちゃいました🤣🤣🤣

    不完全燃焼で終わるのもシャクなので、今日はついでにスピードケーブルのグリスアップと、メーターのバルブ交換をして終了♪ちっきしょwwwwwww

    クラッチレバー握るクセがついてるとはいえ、末永く 安全な操作 を心がけます🫡
    そして、初めて触るビス、ボルト類にはより一層 慎重さ を持ち合わせます😂

    #カスタム #失敗 #メンテナンス #クラッチスイッチ #加工 #クラッチスタート #クラッチレバー #キャンセル #オミット #スピードメーターケーブル #グリスアップ #バルブ交換 #ヤフオク #クラッチホルダー #ショート #直結 #短絡 #浸透潤滑剤

    関連する投稿

    バイク買取相場