
ラーメンライダー マサノブ
16歳からバイクに乗り続け
何故かバイクを辞められず
現在TRX850を愛用している
50過ぎのライダーです。
VT250→MVX250→RZR250
17歳で限定解除して当時中古のGSX1100S刀を30万で購入。
当時の中古バイクは大型車より中型車の方が値段が高かったな~!
その後もGSX750R→XJR1200→CB1000SF→Vmax1200
→現在TRX850.W650.ZZR1200.GROMと4台所有。
さすがに乗る回数も減ってきまして、
今では奥多摩周遊道路に2ヶ月に1回程度ソロツーしてます。
よろしくお願いします。




#TRX850 #奥多摩 #道志村
土曜に奥多摩周遊道路から道志村まで走ってきました。
奥多摩周遊道路で写真撮ってもらった^_^
関連する投稿
-
09月06日
196グー!
TRX850のテスト走行です。
まだまだやることはあるのですが一旦組んでテスト走行。
いつものルートをパトロールです。
パタパタ倒せて良く曲がります。
エンジンのドコドコも走っている感があって総じて楽しいバイクです。
手放しでもまっすぐ走りますので足廻りの組み付けもOKですね。
これまで整備としては
1,タイヤ交換。ミシュランロード5(中古)
2,前後ブレーキ清掃、もみだし
3,チェーン清掃、調整(交換要)
4,エンジンオイル、フィルター交換(真っ黒でサラサラ)
5,冷却水ライン洗浄(サビがひどかった。)
外装関連
1,カウルの割れ補修と分解して掃除、磨き、コーティング
2,リアカウルも同様
3,メーターステーの曲がり修正と簡易塗装
4,ミラーのリペアと簡易塗装
5,メーターの分解掃除
6,外した関連部品の錆びとりと清掃
カスタム
1,ヘッドライトのLED化(スフィアライト)
2,テールランプのLED化(スフィアライト)
3,メーター球のLED化
ウインカー球はあえて電球のままです。
以上です。
とりあえずこれで長距離を乗っても大丈夫ですがまだまだあります。
チェーン交換、リアサス、スイングアーム整備、ホイールベアリング交換が急ぎですね。
写真の説明です。
1,フロント廻り。綺麗になりました。LEDは少し黄色が入って年式に合ってますね。ちょっと高かったですがこれは古い車両に似合います。
2,サイドビュー。
3,メーター廻り。こちらも綺麗です。
#TRX850
-
09月06日
33グー!
8月は暑くてツーリングどころではなかったですが、微かに涼しくなってきたので奥多摩方面へ🏍️💨
今回は奥多摩湖を素通りして"道の駅こすげ"から"道の駅たばやま"、お隣のCBR250RRとシートバッグがお揃い😳
このまま帰宅予定でしたが、奥多摩湖畔の"のんきや"さんでラーメン食べたらミョーに気合入っちゃって正丸峠からの有間ダムへ🏍️💨💨💨
最後は地元近くの"道の駅いちかわ"でお疲れさま撮影📷
峠ステッカー4枚ゲット❗
走行距離約360km、老体にはキツかった🫠
#CB125R #原付二種 #奥多摩 #正丸峠 #有間ダム #峠ステッカー -
FTR,GSX250R
09月06日
49グー!
【㊗️初県またぎ👏👏👏】
お疲れ様です*˙︶˙*)ノ"
さっさと通り過ぎた台風のおかげで空気は澄み沖縄の刺すような日差しで痛かったけどちょっと懐かしく思えました😊
まさか道志まで来るとは思わず、軽装で走ってたので気温21℃をみた時🥶ヤバってなって、途中でホッカイロ買ってお腹と背中に貼ったけど全然暖かくならず‥両手は冷えすぎて痺れ始めてましたわ😩
でも日向はとても暖かくと言うか暑いくらい💦
綺麗なトンボもしばらく日向ぼっこ☀️
my husbandが買ってくれたホットドリンクを飲んでると手の感覚も戻り、カッパさんと一緒にしゃくれた後はFROGPITさんで朝食🥪
今日は前回のような暑さや渋滞はなくスムーズに帰れました。
山道のウネウネアップダウンの道を走るのは初めてだったのでいい経験になりましたよ。
で、FTRくんの燃費はTWくんと同じくらいかなぁ😅 途中でガス欠しましたww
まぁ満タンでどれくらい走れるのか知っておきたかったから良きとします👍
沖縄では出来ない県またぎツーリング🏍️
@41653 次からは行き先をちゃんと決めてそれに合った装備で出かけましょうね|ω・)ジーッ
#道志村
#frogpit
-
TRX850
09月02日
181グー!
TRX850のパーツリペアです。
メーターです。
文字盤が若干汚れてます。
メーターのクリアレンズに円状の拭き上げキズが結構あります。
分解掃除ですね~
まずはバラバラにしてマジックリンで洗浄。
クリアレンズ、ランプのレンズをプラスチック用コンパウンドで磨きまくり。
その後、再度洗浄。
乾かして組み立ててシリコンを吹きエアーブロー。
ベトベトの状態で一晩放置します。
明日、拭き上げで終わりです。
写真の説明です。
1,バラバラにしてます。
2,ランプのレンズもバラしてます。
3,レンズを磨きまくり。
4,シリコンを吹きエアーブロー後です。これで放置します。
綺麗になりました。
文字盤もシリコンを含ませたマイクロファイバークロスで清掃して見違えました。
明日、拭き上げて完成ですね。
#TRX850
-
TRX850
09月02日
181グー!
TRX850のパーツリペアです。
メーター廻りです。
この年式だとメーターの配線はコネクターではなく直接端子で取り付けてます。
面倒ですが元の並びになるようマスキングテープを貼り配線を上にかわしてライト、カウル、メーター用のステー(骨組み)を外します。
まずはステーやカバーを洗浄し次にメーターのバラしです。
写真の説明です。
1、作業開始です。
2,メーター裏には直接、端子に配線されてますので外します。
3,元の並びでマステを張ってます。
4,ステー、メーター等が外れました。
なんとメーターの無いこの状態でもエンジンがかかります。キャブ車って良いよね~
#TRX850 -
Ninja ZX-25R SE
08月31日
33グー!
本日も暑い中、ツーリングへ~🏍
富士浅間神社で御朱印を頂き~パンケーキのTheparkに行き~道の駅どうしによって~オギノパンでパン食べて~宮ヶ瀬寄って帰ってきました🏠
丸1日、時間を気にしないでのツーリングはやっぱり楽しい😆
暑くて後半耐久レースみたいだったけど満足出来ました!
最近はほぼ土日ライダーなってますわ…平日ライダーの肩書は無くそうかな😅
土日はライダーさんが沢山なのでヤエーが出来て面白い😊
#zx25r #ninja #kawasaki #バイク女子 #vtr250f #nsr250 #道の駅どうし #道志村 #かえるのピクルス #東口本宮冨士浅間神社 #山中湖 #thepark #オギノパン #宮ヶ瀬 #宮ヶ瀬ふれあいの館 -
TRX850
08月31日
143グー!
TRX850のパーツリペアです。
ミラーです。
台座とミラーの根元付近が塗装が浮いてました。
鉄サビはリン酸水溶液でサビをとってます。
塗装下のアルミの腐食はワイヤブラシで。
足付けは800番で。
一時しのぎですがアクリルシリコンラッカーで黒塗り。
まだまだパーツリペアが残ってますのでぞっとしてます。
写真です。
1,とりあえずアクリルシリコンラッカーでチャチャって塗ってます。
2,リン酸でサビとり。
3,乾燥中。まあまあ綺麗です。
#TRX850 -
TRX850
08月31日
166グー!
TRX850のパーツリペアです。
カウル磨き完了です。
この塗装、クリアがかかっていませんので日焼けしていないところもコンパウンドで色落ちしますね。
この赤は気に入ってますのでウレタンのクリアを吹くのも良いかもしれませんね。
でもとりあえずコーティングで済ませて乗ろうと思います。
今日はここまで。
明日は、中性洗剤で洗浄し下地とコーティングです。
#TRX850 -
TRX850
08月31日
157グー!
TRX850のパーツリペアです。
フロントカウルの磨きです。
このカウルはライトより上側が色あせてました。
コンパウンドで磨いたらバフがご覧の通り真っ赤です。
この状態ならこれ以上は危険です。
ある程度の艶も出ましたのでこの辺で止めてコーティングですね。
#TRX850