バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

実用性特化のビジネス(業務用)バイクの特徴と代表的車種

日常生活とはやや異なるビジネスシーンで乗るバイクなら、迷わずビジネス系バイクを選ぶのが正解と言えるのではないでしょうか。そこで今回は、ビジネスバイクならではの特徴について解説します。代表的なビジネスバイクもご紹介するので、ぜひ最後まで目を通していってください。

ビジネスバイクの特徴は?他とどう違うのか

ビジネスバイクと呼ばれる車種は、主に耐久性や利便性に優れています。耐久性とは、年間を通してほぼ毎日フル稼働させたとしても目立ったトラブルが起きないようなタフなエンジンや、その他システムを指し、利便性についてはビジネスシーンごとに欠かせない要素を多く持っていることが挙げられます。

それらの特徴が重なると、他のタイプのバイクに比べてメンテナンスに掛かる費用等、車体そのものの維持費が低価格に抑えられる、職業によって異なる業務へも柔軟に対応出来る等の魅力が生まれるのではないでしょうか。

ビジネスバイクが有利な走行シーン

日本において、ビジネスバイクとして知れ渡っているバイクにはピザ配達員や新聞配達員、郵便配達員等が乗る配達用バイクが挙げられます。一般的に、食品関連サービスで使用されるバイクには雨風を凌げる屋根付きのバイク、早朝深夜の走行をしなければいけない新聞配達員は静粛性に優れたバイク、地域内を素早く何度も行き来しなければいけない郵便局員は燃費性能に優れたバイク(一般的にはスーパーカブが主流)を活用しています。

このように、ビジネスバイクは様々な職業に対応出来る柔軟さを兼ね備えており、言い換えれば、個人で乗るプライベートシーンにおいても雨風や走行音、燃費性能に優れた素晴らしいバイクだと言えるかもしれません。

ビジネスバイクが有利な走行シーン

おすすめのビジネスバイク3選

ビジネスバイクというと一般的にスーパーカブが連想されがちですが、それ以外にもおすすめのビジネスバイクは存在します。

ヤマハ GEAR

環境性能に特化し、ハイパワーかつ機能的な原付バイクです。デリバリーや新聞配達等、頻繁な停車を繰り返すビジネスシーンでは、多くの積載物荷重が掛かった状態でも比較的楽にスタンドが立てられるように設計されています。

ホンダ ベンリィ

積載力に優れ、各種サービスの配達にも柔軟に対応出来る1台です。ベンリィには、50cc・110ccの排気量が異なる2つのモデルがあります。

スズキ バーディー50

フューエルインジェクションが搭載され、燃費性能に特化したビジネスバイクです。ノーマルモデルからセル付きモデル、新聞配達モデル等、バリエーションも豊富で、フロントにカゴを搭載すれば荷物の持ち運びもスムーズです。

まとめ

ビジネスバイクの多くは、125ccにも劣らないタフさや機能性を持っている場合もあります。この機会にぜひ、頑丈で運転しやすいビジネスバイクを選んでみてはいかがでしょうか。

本記事は、2016年12月9日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る