バイクでスムーズにニュートラルを出すシフトペダル操作のコツ
信号待ちや、ちょっとした停車時等に、思うようにニュートラルに入ってくれなかった経験はないでしょうか。急いでいる時にそのような事態が続くと、バイクに乗る上で大きなストレスになるはずです。今回は、素早くニュートラルを出すコツや手順をご紹介します。
ニュートラルの基本的な出し方
1速と2速の中間に存在するニュートラルへの基本の変速方法は、「1速での走行中にクラッチレバーを切り、チェンジペダルでほんの少しシフトアップさせる」、もしくは「2速での走行中にほんの少しシフトダウンさせる」のいずれかです。どちらの場合も、アクセルを閉め、クラッチレバー・チェンジペダルを素早く操作する必要がありますが、慣れない間やバイクとの相性によっては、ニュートラルが入り辛く、苦労するかもしれません。
苦手なニュートラルも、克服する必要があります
日常的にギアチェンジ、特にニュートラルへのタイミングでストレスを感じてしまう場合は、一度販売店への点検をお願いしてみるのも得策ですが、ライダー自身のテクニックが問題であれば今日からでも克服することをおすすめします。
なぜなら、信号待ち等のタイミングでニュートラルがきちんと出せれば、ツーリングでは左手の疲労を大きく軽減することが出来、それだけで走行中の快適さを大幅にアップ出来るためです。

ニュートラルをスムーズに出す2つのコツとテクニック
まず、ニュートラルを出すのが苦手な方は、停止前にきちんとローギアへギアチェンジを行っているか思い返してみましょう。停止前にハイギアからローギアへとまとめてシフトダウンしている場合は、基本に戻ってきちんと段階を踏んでシフトダウンしてみてください。それだけでニュートラルに入りやすくなる場合があります。
また、停止直前にチェンジペダルを操作するとニュートラルへ入れやすくなる場合もあります。今まで完全停止後に行っていた方は試してみてください。
最後に、バイクを前後に動かしながら、クラッチ操作を行わずにニュートラルに入れるテクニックもあります。これは事前にローギアに入れた状態でチェンジペダルを操作し、後は前後に動く車輪の反動で意図的にギアを外してしまうテクニックです。何をしても駄目だったという方は一度挑戦してみてください。
まとめ
ニュートラルを素早くスムーズに出せるようになれば、走行時の快適さを得られるだけでなく、1つ1つの動作を確実に行って、予期せぬ事故を防ぐことにも繋がるかもしれません。今回ご紹介したコツやポイントを押さえて、苦手なニュートラルを克服しましょう。
本記事は、2016年11月16日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。