2019.05.16 up
カテゴリ:バイクを維持する
バイクのシミー現象の原因と対処法を紹介!
バイクで走行している際、スピードが出るにつれてハンドルがブルブルと揺れ出すことはないでしょうか。この現象は「シミー現象」といい、タイヤのパンクや空気圧の低下、ホイールバランスの歪みなどが原因で起こると考えられるため、思いあたるのであれば、すぐに修理に出しましょう。
ここでは、シミー現象の具体的な原因や対処法についてご紹介します。
シミー現象の特徴とは?
前述のように、シミー現象とは、バイクの走行中にハンドル全体が振動する現象のことをいいます。
一般的には低速であるほど発生率が高いといわれており、時速80㎞以下で走行する際に発生するケースが多いです。しかし、高速で走行している際に発生することもあるため、速度ごとに違った呼び名がつけられています。
バイクでシミー現象が起きる原因は?

シミー現象の発生にはいくつかの原因が考えられますが、主な原因は以下のとおりです。
<シミー現象の主な原因>
このほかにも、チューブレスタイヤやホイール、タイヤの損傷などが原因になる場合がありますが、いずれも操縦困難などの事態に陥る可能性があるため、早急な修理が必要です。専門店でプロに修理を依頼しましょう。
バイクでシミー現象が起きた…その場合の対処法は?
シミー現象が起きてしまった場合は、原因部分の修理を行うことで振動を抑制することができます。
<質の良いパーツに交換する>
<全体のバランスを整える>
また、タイヤ交換の費用について気になる方は、こちらも参考にしてみてください。
関連記事:お店でバイクのタイヤ交換をする時にかかる費用を総まとめ!
まとめ
本記事は、2019年4月25日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。