バイク修理はどの店舗に頼めばいい?他店購入のバイクも修理できる?
バイクの修理業者に「他店購入だから」という理由で、断られてしまった経験はありませんか?
一見客NGの業者が多いのが現状ですが、実は「他店購入でも受け付けます」という修理業者も探せば数多く存在します。バイクが故障した際の移動などの条件から、購入店舗に修理を依頼できるのであれば問題ありませんが、困ったときは、新規客でも受け付けてくれる場所を選ぶことも考えましょう。
ここでは、他店購入のバイクを修理する際にはどこに頼めばいいのか、また、他店購入バイクの修理を断られてしまう理由についてご紹介します。
購入店舗(ディーラー)に頼むのが基本
バイク購入時は、購入店舗に在籍する整備士が細かく整備したうえで、納車となります。そのため、購入店舗に持ち込んで修理依頼を出せば、バイクの構造や状態をすでに把握している整備士がスムーズに修理・点検を行ってくれるでしょう。
一方、購入店舗以外のバイクショップに持ち込んでしまうと、バイクの状態を把握するのに時間がかかるため、特にカスタム車・改造バイクなどでは、受け付けを断られてしまう場合もあります。特に個人店の場合、他店購入バイクの受け付けは、ピットの空き状況に左右されるケースが多く、繁忙期や混雑時期は対応NGと言われてしまう可能性があります。
このようなことから、すぐに対応してほしいときほど、購入店舗(ディーラー)に修理を依頼するのが基本であり、おすすめです。購入店舗(個人・法人問わず)やディーラーであれば、事前の予約なしでも受け付け自体は可能ですが、混雑状況によっては対応が後日になってしまうこともあるため、急を要するときほど予約を入れるよう心がけましょう。
他店購入OKの販売店に依頼する

他店で購入したバイクでも、快く修理を行ってくれる業者は多く存在します。
「ギアチェンジができない」「ライトが点灯しない」など、些細なことでもバイクに違和感を覚えた際は、他店購入OKの最寄りのバイクショップを訪ねてみましょう。「エンジンがかからない」といったトラブルで持ち込みができない場合も、出張サービスや引き取り修理サービスを行っている業者もあります。ただし、出張修理や引き取り修理では運搬費が発生しやすいため、費用が心配な方は事前に確認しておくと安心です。
なお、他店購入OKのバイクショップでも、不正改造車や盗難車などの点検・修理はNGとしているケースが多くなっています。
他店購入の修理NGはなぜ起こる?
他店で購入したバイクの修理受け付けができない理由を、以下にまとめました。
以上のように、理由は店舗によって様々です。受け付けたくても不可能な状況・環境であるケースも多いため、ただ闇雲に「一見客」を嫌ってNGとしているということとは異なります。
まとめ
本記事は、2019年2月27日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。