転倒で怪我をしたりバイクの修理が必要になった場合、役立つ保険の種類とは?
自賠責保険は、事故で発生した損害の補償をしてくれるものですが、それは人身事故の場合のみであり、万能な保険ではありません。もし、単独事故により転倒し、怪我をしたりバイクが損傷したりしたとき、対応してくれる保険に入っていないと損失が大きくなる可能性があります。万一に備え、様々な補償をしてくれる保険の種類を把握しておきましょう。
単独事故によるバイクの修理なら車両保険
転倒など単独事故を起こした場合は、治療費や修理費が出る車両保険に入っていると、補償を受けることが可能です。
事故の理由などによっては、保険の等級が下がらないこともあります。また、上記のように、定められている補償金額が全額支払われるわけではありません。
修理費用が補償される割合は、事故の種類などによって変わります。契約時の事前確認が重要になるため、いくつかの例について聞いておきましょう。
また、車両単独事故を起こした場合は、すぐに保険会社に連絡して対応してもらうことが大切です。
単独事故による自身の怪我なら人身傷害保険
単独事故で怪我をした場合は、人身傷害保険に加入していなければ、治療費の補償はされません。保険内容には、以下のような補償が含まれます。
保険の種類によりますが、保険料によって補償の範囲が決まります。自分のバイク利用方法に合った保険に入るようにしましょう。
保険金受取の条件や流れ

保険金は無条件に受け取れるわけではありません。ここでは、バイクの損傷と人の受傷の場合について確認しておきましょう。
バイクが損傷した場合
車両保険で補償をしてもらうために、以下の手順で手続きを進めます。
保険会社のサービスは向上しているため、万全なサポートでスムーズに事故処理を行ってくれます。まずは、保険会社に連絡をしてみましょう。
運転手などが受傷した場合
事故で怪我をした場合は以下の流れで手続きを行います。
病院や保険会社によっては、被保険者を通さなくてもスムーズに支払い手続きを行ってくれる場合もあります。怪我の度合いによって、病院や保険会社への連絡の順番が前後しますが、自分で連絡が取れるようになった段階で、保険会社に連絡を入れるようにしましょう。
まとめ
本記事は、2018年4月27日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。