バイクの水抜き剤の効果や使い方、おすすめの製品を紹介
ガソリンが減っていくと、ガソリンタンク内の結露面積が増えガソリンタンク内に水がたまります。水をためたまま放置していると、タンク内にさびが発生して燃料フィルターを詰まらせる原因となってしまうため注意が必要です。そこで今回は、水抜き剤の効果や役割、おすすめの製品について解説します。水抜き剤の正しい使い方を知り、タンク内のさびによるトラブルを未然に防いでいきましょう。
水抜き剤の効果と仕組み
水抜き剤はガソリンタンク内の水(結露してたまった水)を除去する効果を持ちます。水がたまっているガソリンタンクの底には細かい赤さびが発生してしまうケースが多いため、そうなる前に、水抜き剤で対処することが重要です。
水抜き剤を使用すると、ガソリン内の水はイソプロピルアルコール(IPA)と呼ばれるアルコールに変質します。イソプロピルアルコールは水やガソリンに溶けやすい性質を持つため、本来分離してしまう水とアルコールを中和させることが可能。ガソリンに混ざった水は走行でガソリンが燃焼される際に除去されていきます。
水抜き剤の使い方

水抜き剤はバイク初心者でも扱えるアイテムです。
使い方はシンプルで、ガソリンタンクの給油口を開け、市販の水抜き剤を投入するだけです。これにより、水抜き剤の主成分である、イソプロピルアルコールがタンク内の水、ガソリンに溶け込み、燃焼、蒸発させます。
ただし、水抜き剤は水を除去することはできても、赤さびを溶かすことはできません。そのため、すでに赤さびが発生しているタンクの場合、根本的なさびの除去をする必要があります。その場合、ガソリンタンク脱着などの作業を行う必要があるため、専門業者に依頼しましょう。
また、さびを未然に防ぐには、水を発生させないことが重要です。ガソリンはできるだけ満タンにするよう心がけ、結露を発生させないよう注意しましょう。
おすすめのバイク用水抜き剤
おすすめのバイク用水抜き剤をご紹介します。
古河薬品工業(KYK)鮮烈水抜き剤 ガソリン用 200ml
タンク内のさびの予防にも適していて、冬季に起こる水分の凍結予防も期待できる水抜き剤です。
呉工業(KURE)フュエルシステム 水抜き剤 180ml
冬季の凍結予防をはじめ、燃料供給を円滑にでき、エンストやノッキングの予防も期待できる水抜き剤です。
水抜き剤はハイパフォーマンスの高価なものから安価なものまで幅広いため、判断に悩んだら専門ショップへ相談してみましょう。
まとめ
本記事は、2019年4月25日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。