バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクの馬力アップカスタムで加速をあげる方法!

バイクを選ぶ際にカタログをチェックする方も多いのではないでしょうか。カタログにはバイクのスペックが記載されていて、デザインの他にもバイクの性能を比べたりするのに役立ちます。
スペックを比べる際に重要なのが、馬力やトルクです。今回は馬力について説明すると共にトルクアップをさせる方法についてご紹介していきます。

バイクの馬力とは?

バイクの馬力とは?

馬力について聞いたことはあるけれど意味についてはよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
馬力とは簡単にいうと、ある一定時間の間に荷物をどれだけ遠くに運べるかを表したものです。
「1馬力」は75kgの物体を1秒間で1m動かす力(仕事率)のことを指します。
日本での出力表示はPSが用いられています。
つまり馬力があるバイクというのはより前に進むパワーがあるといえます。
馬力の他にもうひとつスペック確認で重要になってくるのがトルクです。トルクとは軸を回転させる力のことで、バイクでいうとタイヤを回す力のことを指します。止まっているバイクがエンジンを掛けてタイヤを回す時に、タイヤの軸に伝わる力の大きさがトルクです。つまりトルクがあるバイクは出だしが良くなり、なおかつ走行中に力強い加速力を感じることができます。
トルクがタイヤの軸を回転させる瞬発的な力なのに対して、馬力はその瞬発的な力を持続させてどれくらい仕事を行えるのかを表したものになります。
馬力とトルクは比例関係にあるので、同じ回転でトルクをあげていくと馬力もあげっていく仕組みになっています。

トルクアップの方法

加速力をつけるためのトルクアップの方法をご紹介します。

マフラーを変えてみる

マフラーの交換によって、バイクの加速力を向上することができます。ノーマルのマフラーは騒音を出さないためや、環境に配慮した作りであるために排気ガスの抜けがよくありません。しかし、より抜けの良いマフラーを選ぶことで、排気効率の向上が望めます。

チェーンとスプロケットを変えてみる

スプロケットはチェーンを掛ける歯車で、エンジンの動力を伝えます。このスプロケットとチェーンを変えてみることで、加速力アップの効果が期待できます。
リアホイール側のドリブンスプロケットの数を増やすことで、加速力をあげることができます。カスタムには軽量で歯数の多さからアルミのスプロケットがおすすめです。スプロケット同様にチェーンも軽量チェーンにカスタムすることで、より高速でのチェーンの回転を行うことができます。

まとめ

今回は、バイクの馬力、トルクについての解説とトルクアップの方法についてご紹介しました。いつも乗っているバイクにもっと加速力がほしいという方は、バイクを買い換えるのも1つの方法ですが、カスタムをすることでより力強い走りを体感できるかもしれません。この機会に是非カスタムを検討してみてはいかがでしょうか?

本記事は、2019年1月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る