バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

250ccのバイクのメリットは?カスタムベースにおすすめのバイクもご紹介

中小型の中で最も需要が多く、国内4メーカーの競争も激しい250ccバイク。国内において排気量250ccのバイクになぜ人気が集まるのでしょうか?今回は250ccバイクのメリットやカスタムについて解説したいと思います。

250ccカスタムバイクを買うメリット

現在の二輪免許制度 において「普通二輪免許」を取得すると、排気量400ccまでのバイクを運転することができます。国内4メーカーの生産する400ccまでのバイクと言えば、通常排気量50cc(原付)、125cc、250cc、400ccの4種類のバイクが主流となりますが、どれを選択すべきでしょうか?
普通二輪免許を保有している方であれば、パワーの大きい400ccに魅力を感じるのではないかと思いますが、これから購入を予定されているのであれば、最もメリットの多い250ccバイクをおすすめします。
250ccバイクの具体的なメリットとしては、以下が挙げられます。

400ccバイクと比較した場合

  • 「車検がない」
  • 「新車・中古市場においても車種・数量が多いため選択肢が多い」
  • 「車体が軽く足つきがよいため運転しやすい」
  • 「車体価格が安い」

50cc・125ccバイクと比較した場合

  • 「高速道路や自動車専用道路に入ることができる」
  • 「パワーがありスピードもある」

また中古市場においてはユーザーが改造を加えた250ccカスタムバイクも数多く存在します。通常、中古カスタムバイクは買取業者によってノーマルバイクよりも低価格で引き取られ、販売されることが多いようですが、中には高額な純正パーツや社外パーツを装着しているものも存在します。自分の嗜好に合うカスタムがすでに施されているバイクを低価格で購入できる可能性が大きいのも250ccバイクの特徴でありメリットでもあります。

自分でもカスタムしたい!カスタムベースとなるバイクはどんなものがある?

自分でもカスタムしたい!カスタムベースとなるバイクはどんなものがある?

バイクに「恰好よさ」と「速さ」をもとめるカスタム手法、「カフェレーサー」も人気のあるオンロードカスタムのひとつです。
このカスタムについて厳密な定義はありませんが、「まるいヘッドライト」「ノンカウルが主流」「ハンドル位置が低くセパレートハンドル」「細くて長いガソリンタンク」「バックステップ」「パイピングされたシングルシート」「丸形のミラー」などが大きな特徴と言えます。改造するポイントが多いため、車検を必要としない250ccバイクがカスタムに最適と言えます。
「カフェレーサー」のベース車体に適した各日本メーカーのバイクとしては「ホンダ GB250 GLUBMAN」「ヤマハ SRV250」「カワサキ 250TR」「SUZUKI ST250」などがあります。

まとめ

  • 250ccバイクは経済面・実用面におけるメリットが多い
  • 中古市場における250ccカスタムバイクは選択肢も多く、希望のカスタムを低価格で購入できる可能性がある。
  • 車検の必要がない250ccバイクはカスタムベースとして最も適している。

今回は250ccのバイクに焦点を当ててメリットを説明してきました。現在バイクの購入を検討している方は是非参考にしてみてください。

本記事は、2019年1月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る