バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクの自賠責保険の解約返戻金の受取手続き・金額の計算方法

バイクを廃車にしたり譲渡したりした際には、「自賠責保険の解約返戻金」を受け取ることができます。知らずに見過ごしてしまう方も多いですが、手続きすることで確実に戻ってくる保険料ですから、必要に応じて申請しておくのがおすすめです。

ここでは、自賠責保険の解約返戻金について、手続き方法や金額の計算方法をご紹介します。

解約したら保険料は戻ってくる?

自賠責保険は未経過期間が残っている場合、解約手続きを行うことで保険料が戻ってきます。戻ってくる金額は解約が受理された日〜契約満期までの期間に相当する保険料で、このお金は「自賠責保険の解約返戻金」と呼ばれています。

バイクを売却した際は売却金額に解約返戻金が上乗せされているため解約手続きなどは必要ありませんが、個人で廃車にした場合や個人間で譲渡を行った場合は忘れずに解約手続きを行いましょう。

返戻金を受け取るための手続き方法

自賠責保険の返戻金を受け取るためには、まず解約手続きを行う必要があります。解約手続きを行えるのは契約している保険会社の窓口です。以下では解約手続きに必要な書類、持ち物をまとめました。

  • 自賠責保険承認請求書(保険会社から受取り可能)
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
  • 銀行通帳(振込み先口座として使用したい口座のものを準備)
  • 保険標章となるステッカー(250cc以下のバイクで必要)
  • 廃車や譲渡を証明する書類

上記を揃えて保険会社へ郵送または直接提出しましょう。

返戻金を受け取るための手続き方法

いくらお金が戻ってくるのか?

自賠責保険は法律で加入が義務づけられていることから、契約している保険会社に関係なく解約返戻金は同額です。返戻金の金額を調べるには、以下の計算で「残りの契約月数」を調べましょう。

  • 自賠責保険契約満了日-自賠責保険解約日=残りの契約日数(月数)

いつお金が戻ってくるのか?

自賠責保険の解約返戻金が振り込まれるのは、解約が受理された日から早くて1週間、遅くて2週間の期間が目安となります。必要書類に不備があると解約が受理されるまでに日数がかかり、振込み日の遅れや残りの月数が1ヵ月減ってしまうなどのケースもあります。郵送で解約手続きを行う方は書類の不備に注意して、スムーズな解約を目指しましょう。

まとめ

最後に、自賠責保険の解約について大切なポイントをおさらいしましょう。

  • バイクを廃車、譲渡したら自賠責保険の解約返戻金を受け取れる
  • 規約手続きは契約している保険会社窓口で行う
  • 手続き方法は書類を郵送または直接提出
  • 解約返戻金は「残りの月数×1ヵ月分の料金」で計算できる
  • 解約返戻金の振込み目安は1週間〜2週間

本記事は、2017年12月25日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る