バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイク車検はアンダーカウルを装着していても通る?

カスタム車をバイク車検に通す場合、「そもそも自分のカスタムは車検に通るの?」「カスタムパーツにひび割れや傷があっても大丈夫?」と疑問に感じることは多いですよね。今回は、アンダーカウルと車検の関係について解説します。アンダーカウルの形態や装着方法によっては、車検に落ちる可能性があるので注意が必要です。レースバイクのようにアンダーカウルを装着している方は、ぜひ参考にしてください。

アンダーカウルとは

アンダーカウルとは、バイク底部に装着するカウルをいいます。エキゾーストパイプに沿うように装着することで、以下のようなメリットがあります。

  • 走行風の抵抗を軽減できる
  • 走行風や雨が足元に吹き込むのを防げる
  • オイル漏れを防げる(オイル受け加工しているアンダーカウルのみ)

上記以外では、見た目を向上させる目的で取り付けられることもあります。社外品を取り付ける場合はマフラーやパイプに干渉すると加工が必要となるため、事前に適合車種を確認しておくことが大切です。

車検を受ける時にアンダーカウルを装着しても問題ない?

車検を受ける時にアンダーカウルを装着しても問題ない?

アンダーカウルを装着すること自体は、特に違法というわけではありません。アンダーカウルを装着している場合、関係する保安基準はバイクのサイズ(幅や高さ、重量)の項目になります。車検へ出す際はバイクのノーマル状態(車検証に記載の状態)と比較して、保安基準の範囲内に収まっているか確認しましょう。アンダーカウルを装着した車体のサイズに問題がなければ、アンダーカウルが原因で不合格となってしまうことはありません。

ただし、ガムテープなど車体とみなされない道具で装着していると、保安基準不適合車と判断されてしまう場合があるため注意してください。

アンダーカウルにひび割れや傷があっても車検は通る?

アンダーカウルにひび割れや傷がある場合、走行に支障をきたさないものであれば車検に通ることは可能です。しかし鋭利で危険と判断されたり、前述のとおりテープなどで補強したりすると不合格となる場合があります。カスタムバイクを車検に出す際はカスタムパーツの保安基準をよく確認し、不安があればバイクショップで事前に点検を行いましょう。

まとめ

  • アンダーカウルとはバイク底部でエキゾーストパイプを覆うように装着するカウルのこと
  • 車検前にアンダーカウルを装着しても、車体サイズが保安基準内であれば問題ない
  • アンダーカウルのひび割れや傷は鋭利なものでなければ車検に通る

本記事は、2019年7月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る