バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイク用フロントフェンダーやリアフェンダーの種類と選び方

バイクのシルエットに大きく影響するのがタイヤに取り付けられているフェンダーです。バイクのカスタム時にフェンダーを取り替える人もいますが、そもそもフェンダーの役割はどういったものなのでしょうか。今回はフェンダーについて解説していきます。

バイク用フェンダーの役割

バイク用フェンダーはタイヤ上部に取り付けられています。フロントタイヤに取り付けられているのが「フロントフェンダー」、リアタイヤに取り付けられているのが「リアフェンダー」です。フェンダーは法律で装着が義務付けられており、泥はねを防いだり、タイヤやホイールへ異物が巻き込まれるのを防止したりする働きがあります。

また、フェンダーはカスタム要素も強くなっています。たとえば、泥はねをより効果的に防止するためにフェンダーを長い物に取り替えたり、バイクの外観を良くするためにスタイリッシュなフェンダーに交換したり、あるいは後輪のフェンダーを取り外してフェンダーレス化したりする人もいます。

このように、フェンダーはカスタマイズ要素が強いですが、定期的な手入れも必要です。手入れをしないと泥が溜まってしまい、金属製のフェンダーだと腐食してバイクを傷める可能性があります。特に、雨の日に走行したらしっかりと手入れをしておくようにしましょう。

フェンダーと車種の関係

フェンダーはバイクの車種によって形状が異なることも特徴です。たとえば、オフロード車はタイヤとフェンダーの隙間がかなり空いています。これはタイヤとフェンダーの間に泥が溜まらないようにするためです。また、クラシックバイクはフェンダーが長い物が多い反面、スポーツバイクは短いフェンダーが多くなっています。車種によって適したフェンダーは異なりますから、自分のバイクに合った物を選ぶことが大事です。

フェンダーと車種の関係

フェンダーを選ぶ際のポイント

フェンダーの材質は様々です。ステンレスの物もあれば、プラスチック製の物もあります。なるべく車体を軽くしたい人はプラスチック製やアルミ製の物を選びましょう。

十分な泥除け効果を期待するなら、フェンダーの長さも考慮する必要があります。短すぎるフェンダーの場合、水はねや泥はねを効果的に防止することが難しい場合があるからです。タイヤ上部を覆えるくらいの長さを目安にしましょう。もちろん、重さや見た目のスタイリッシュさ等も重要な要素なので、それらを総合的に判断して選ぶようにしましょう。

まとめ

フェンダーは快適なバイク走行には欠かせない物です。しっかりとフェンダーを装着して泥はね等を防ぎましょう。

本記事は、2016年11月16日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る