バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイク売却手続きの流れや手順を解説!

バイクを売る時の流れは、実際どのようなものなのでしょうか?「売り方が面倒だったら嫌だな。」「動かないバイクやスクーターは買取可能?」等、様々な疑問をお持ちの方も多いはずです。ここでは、バイクを売る際に必要な手続きの流れを解説します。

バイクを売る手続き

バイクを売る時は、買取査定をしてもらうところから始まります。車種・年式・車体番号・走行距離・ボディーの色等のスペックを確認した後、不法改造がされていないか、安全基準を満たしたパーツが付いているかをくまなく確認します。

傷やサビ等、マイナス要素になる部分を確認し、買取額が決まります。ここで納得出来れば買取申込書に必要事項を記入し、手続きを続けていきます。もちろん、価格に納得出来ない場合は、ここで終了しても差し支えありません。

買取申し込みの後、税法上必要な廃車手続きや名義変更手続きを行い、現金を受け取ることが出来れば、一連の取引は完了となります。

バイクを売る手続き

動かないバイクの買取も可能

車検切れ、自賠責更新をしていない、物理的に故障している等の理由から動かないバイクを保有している方もいるかもしれません。運転者がいない等、様々な理由から動かすことが出来ないバイクも、出張査定で買取が可能な場合もあります。

出張査定とは、バイクがある場所まで査定員が出向き、買取のための査定を行うシステムです。売買が成立したら、バイクはその場で業者が持ち帰りますので、動かないバイクの処分を考えている方は、まずは買取を依頼してみましょう。

買取業者とアポイントを取る際に、動かないバイクの理由も伝えるとスムーズです。その時に、売買に必要な書類を聞き取り、出来る限り準備しておきましょう。

スクーターの買取時は書類持参がスムーズ

原付バイク等に代表されるスクーターの場合、売却と一緒に廃車手続きが必要になります。その後、新しいオーナーが自治体に車両登録を行う流れとなります。

その日のうちに手続きを終えたいという場合には「印鑑(認印)」「身分証明書」「標識交付証明書」「自賠責保険証明書」を準備しておくとスムーズです。

場合によっては、軽自動車税の納付証明書の提出を求められることもあります。ただし、自治体へ軽自動車税の未納がある場合、買取が出来ないので、税金の未納がないようにしましょう。

購入時の代金を完済していることも重要

バイクをクレジットやローンで購入し、残債が残っている場合は完済後の買取手続きとなります。ローン残金が残っているバイクを売却し、得たお金を残債支払いに充てたいと考える方もいるかもしれません。大手の有名な買取業者の場合はローン返済中のバイクでも買い取ってくれることが多いですが、残債が残っているバイクは買取をしない業者もあります。なるべく購入代金を完済し、車検証上の使用者と所有者が買取依頼者本人になっている状態で、買取査定を依頼しましょう。

まとめ

買取業者が行う手続きの流れは、どの業者もほぼ同じです。流れを把握し、必要書類を事前に準備することで、スムーズに手続きを行うことが出来ます。書類不足等の指摘を受けたら、すぐに取り寄せを行うことで買取代金を早く受け取ることが可能です。

本記事は、2017年2月13日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る